下記のカテゴリーの情報を閲覧することができます。緊急のお知らせも配信されます。

5/28 1年 国語 「わけをはなそう」

4時間目、1年1組教室にて国語「わけをはなそう」の学習が行われました。プロジェクターに映し出された教科書画面を見ながら、理由を話す活動を進めていました。教科書のイラストを見ながら「明日は子どもまつりだね〜」とつぶやく姿が印象的でした。

授業には生活補助員に加えて国士舘大学の学生ボランティアの方3人が入り、後半の個別指導にあたりました(学生ボランティアの方には、握力の体力テスト測定の補助にも携わってもらいました)。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28 4年 算数「わり算」 教育実習生

2時間目、4年3組教室にて算数の「わり算」が行われました。今日は教育実習生が教壇に立ち、指導を行いました。子供とコミュニケーションを取りながら落ち着いて授業を進め、子供たちも先生をじっと見ていました。指導教官を担っている学級担任も後ろから様子を見守りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 全校 学級指導

朝登校後、各学級にて朝の学級指導が行われていました。明日の子どもまつりの話をしている学級、出欠を確認している学級、1時間目の体育の説明を聞いている学級など、今日1日に見通しをもつべく、様々に過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 1年 国語 ひらがな「ま」

1時間目に1年1組教室にて、国語の学習が行われました。この日はひらがなの「ま」を学んでいました。先生から「ま」の書き方を習い、「ま」がつく言葉をみんなで出し合いながら、ひらがなに対するイメージをふくらませました。そのあとはワークシートで練習。1文字1文字丁寧に書き、シートが仕上がると先生が丸をつけてくれます。一生懸命に取り組む
子供たちが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 3年 外国語活動 「How many ?」

1時間目に英語教室にて、3年1組の外国語活動の学習が行われました。本年度も外国語活動・外国語は専科講師とALTの2人で指導が進められています。この日は「How many ?」という単元で、数を英語で言ったり聞いたりする学習でした。専科講師の説明の後にALTが発話の模範を見せると、子供たちは元気よく英語を繰り返し発していました。

英語教室内は地球儀があったり国旗が掲示されていたりと、異国の雰囲気が伝わってくるような工夫がされています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 全校朝会 「48年前の子どもまつり」

本日朝、校庭にて全校朝会が行われました。副校長先生からは、明後日に実施される子どもまつりについて話がありました。話に際して、昔の子どもまつりの写真やアルバムを見せてくれました。

「鶴三小の子どもまつりは、開校したころから50年近く続いてきました」
「始めのころは、夏祭りのような矢倉を作っていました」
「今の皆さんと同じように、手作りのおもちゃを作ったり、遊び場所を作っていました」「この写真やアルバム、文集は、2階郷土資料室に大切に保管されています」
「皆さんは、今までの鶴三小の先輩からたくされた子どもまつりを、受け継いできたということです」

受け継いできた鶴三の伝統を感じながら、ぜひ明後日の子どもまつりでは全校児童の笑顔があふれているようになってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 子どもまつり ポスター

各学級ごとに作った子どもまつりのポスターは、昇降口入り口に掲示されています。休み時間のたび、子供たちは足を止めて「これ行きたいなあ〜」「○○楽しそうだね」と話が盛り上がっていました。

来週にはスタンプカードが全児童に配布されます。いよいよ来週が本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 2〜3年 放課後英語教室1

本日から町田市教育委員会主催の放課後英語室が始まっています。6時間目には2年生と3年生、放課後には4年生と5年生が英語講師の指導のもと、英語教室に取り組みます。

2年生は英語講師の自己紹介をスライドで見て、講師が話す英語と画面のイラストを見比べながら「○○で生まれたってことかな」「△△県で何かをしてたんだね」と、日本語を聞かずに自分に与えられた情報から内容を予想することができましたえ。3年生は名札をアルファベットで書く活動から始まり、先生にスペルを確認してもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 4〜5年 放課後英語教室2

本日放課後、4年生と5年生の放課後英語教室の第1回が行われました。5年生教室では、開始時刻の5分前には会場に入り、先生とコミュニケーションを早速とっていました。4年生教室では、授業前に「机の上には何も置かない」と英語で書かれたスライド共にリズミカルな音楽が流れ、自然と授業に向かう工夫がされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 全校 子どもまつりCM集会

朝の時間に、オンラインにて来週29日(水)に行われる子どもまつりのCM集会が行われました。3年生以上の各クラスがお店を企画し、全校児童を楽しませる学校行事です。各クラスにて創意工夫されたCMが発表されました。工作をするクラスは実際に作るものを見せたり、遊ばせる場所を提供するクラスはロールプレイをしてみて遊ぶイメージを伝えたりするなど見られました。

最後には代表委員会より、子どもまつりのスローガンが発表されました。意欲にあふれた子どもたちの頑張りが、数多く見られた集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 3年 総合「ヤゴ救出大作戦」

6時間目、学校プールにて総合的な学習の時間の学習が行われました。「ヤゴ救出大作戦」という、プールに棲んでいる水生昆虫を助けようという活動です。担任の先生の話を聞き、いよいよ大作戦開始。恐る恐るプールに入る子供たち。それでも「ヤゴが見つかった!」との声を聞くと、それをきっかけに多くの子供たちがプールの中に網を入れ、ヤゴを助けるべく活動していました。

ヤゴの多くはアキアカネになると考えられますが、捕まえたヤゴの中にはかなり大きなものもあり、ギンヤンマかな?オニヤンマかな?とつぶやきながらまた網を持って夢中でヤゴ取りをしていた3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23  全校 体力テスト2

3時間目は、1年生と6年生が体力テストに挑戦しています。1年生の初チャレンジを、最高学年の6年生がペアになってサポートしています。ソフトボールをしっかり持って、一生懸命投げる1年生たちの姿が印象的です。上体起こしでは6年生が足をしっかり持って励まし、反復横跳びでは1年生に6年生が向かい合って跳ぶ練習をしてあげていました。どの姿もとても微笑ましい、最高学年として素晴らしいものでした。

本日も国士舘大学教育学部の学生ボランティアの方が10名来校し、2時間目から引き続き測定のサポートをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 全校 体力テスト1

今日は1時間目から体力テストが行われています。1・2時間目には2年生と5年生がペアとなり、ソフトボール投げ・上体起こし・反復横跳び・立ち幅跳びに取り組んでいます。5年生が2年生の反復横跳びの回数を数えてあげるなど、縦割りグループを活用して、子供たちが頑張って取り組んでいます。

3時間目からは1・6年生、5・6時間目には3・4年生が取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 5年 学活「インターネットによる誹謗中傷をなくしていこう」

5時間目に、5年3組教室にて人権尊重教育の研究授業が行われました。教科は学級活動、内容は「インターネットによる誹謗中傷をなくしていこう」というものでした。昨日までにインターネットのSNSによる誹謗中傷を受けた地元サッカーチーム(FC町田ゼルビア)の選手の事例について知り、今日はその発展としてさらに人権問題について学びを深めました。

FC町田ゼルビアを始めクラブチームやアスリートに対する誹謗中傷が本人だけでなく家族を傷づけること、心無い言葉をネット上で受けた若者が苦しんでいること、資料を通して子供たちはその辛さを感じていました。

授業の最後には、先生から「誹謗中傷を受けたアスリートのたちにも、大切な人がいます。その人たちにまで誹謗中傷することも、許されないことです」と、言葉に力を込めて子供たちに語りけけていた姿が、印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 学生ボランティア 4年 体育「20mシャトルラン」

4時間目、体育館にて4年1組の体育の学習が行われました。4時間目は国士舘大学教育学部の学生さん10人がボランティアとしてサポートに入ってくれました。普段は各学級に入るのですが、今回は全員が体育館へ移動し、子供たちがシャトルラン測定をする際の補助や励ましの声かけなど、担任の指示のもとで全力でかかわってくれました。

本校は国士舘大学から近く、教育実習生や学生ボランティアの方を多く受け入れています。学校により活気が生まれる一因になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 4年 算数「角の大きさ」

2時間目に、4年生で算数「角の大きさ」の学習が行われました。4年生は各教室と算数教室2つの5か所に分かれて学習を進めています。巨大三角定規を使ったり、パソコンを使ったり、電子黒板を使ったりしながら授業が進行していました。角の学習は道具を手で操作する活動が多いため、課題に対して教師が個別指導を授業の中に組み合わせながら子供の学びを進めている様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 3年 明日はヤゴ作戦

明日木曜日に、3年生がプールにて「ヤゴ作戦」を行います。その準備として、本日朝から学校プールの水位を30センチほどにする作業をしています。1年の間に、プールの中にはどのような生き物がいるのか、みんなで観察します。汚れてもよい服や靴など、子供たちの準備も進んでいるようです。
画像1 画像1

5/21 6年 体育「リレー」

4時間目に、校庭にて6年生合同の体育が行われました。この日はリレーの学習が計画され、6チームに分かれて走る運動やバドンパスの動きを学んでいました。最後には2チームごとにトラック走を行い、1人1人が自分の持つバドンに思いをこめ、次に走る仲間に頑張ってつなぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 校庭芝生

晴天の下、用務主事2人が先週に引き続き校庭の芝刈りを進めてくれました。3階から見ると整った状態に変わっていくのが良く分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 4年 社会「ごみの出前授業」

1〜2時間目に視聴覚室にて、町田市環境政策課3R推進係の方々による「ごみの出前授業」が行われました。始めに視聴覚室にて町田市のごみ処理についての話と映像視聴、実際の分別について説明がありました。その後中庭に出て、スケルトン仕様のごみ収集車を使ったごみ収集体験を行いました。

体験的かつ楽しく学ぶことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学年便り

各種様式等

献立表

学校評価

町田市の教育

年間行事予定

まちだの新たな学校づくり通信(鶴川東地区)

まちだの新たな学校づくり通信(鶴川西地区)

生活時程表

学校経営方針

Qubena

tetoru

生活指導

新型コロナウイルス感染症対策

新入学・転入

学校いじめ防止基本方針

全国学力調査

授業改善推進プラン

【東京都】学力向上

【町田市】学力向上

【東京都】校庭芝生化資料

【鶴三小】芝生管理委員会

学校評価報告書

体力テスト

ICT活用

学校運営協議会

学校便り(2023年)