小山田南小学校の学校生活(随時更新)

6年道徳 法律って何だろう

画像1 画像1 画像2 画像2
こども六法を書いた山崎 聡一郎さんの話をもとに法律について話し合いました。

法律は何のためにあるの?
法律ときまりやマナーとの違いは?
法律で禁止されていないことは何をしてもいいの?
いじめ防止対策推進法ってどんな法律?

4年国語 インタビューをもとに

画像1 画像1 画像2 画像2
それぞれがインタビューしてきたことをグループで文章にまとめています。
それぞれの取材を共有することで、互いへの関心と学びが生まれていますね!

3年1組集中スイッチオン!

画像1 画像1
5時間目、すごい集中力で漢字練習に取り組んでおります。

2年生活科 野菜にネーミング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちが育てている野菜の苗に名前をつけました。そして裏には願いを。
それぞれのネーミングセンスがとっても可愛いかったです。

2年生活科 歩いていけそうなところは?

画像1 画像1 画像2 画像2
町にあるものを出し合って、歩いて回って話を聞けそうなところはどこか話し合っています。
ステキなところがたくさんあるからどこに行くか迷っちゃうね!

2年 学級目標はみんなの考えで

画像1 画像1 画像2 画像2
学級目標について話し合っています。
クラスでどんなことを大切にしたいか丁寧に意見を出し合っています。
どんな学級目標になるかたのしみです。

公園で落とし物を、、

画像1 画像1
ゾウ公園で落とし物を拾って届けてくれたそう。
きっと落として困っていた人は助かったと思うよ!ありがとう。

お花のかげに

画像1 画像1
かくれんぼで隠れています。
かわいいところに隠れているね!

トンボ池は発見がいっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
3人は釣りをしているそうです。
2人はヤゴを見つけているそうです。

元気いっぱい昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5時間授業だから、昼休みにいっぱい遊んで、あと一時間だけ授業頑張れば下校だぞー!
女の子たちはギャルピース?の見本を見せてくれました。ピースを下に向ければよいのでしょうか??

そらまめくんコーナー

画像1 画像1
図書室にはこのようなすてきなコーナーが設置されていました。
今日のそら豆のさやむきに向けて作られた「そらまめくんコーナー」です。
様々な面から食育にアプローチしています!

そら豆のさやむき つばさ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つばさ学級のみんなも頑張ってそら豆をむいてくれました。
段ボール1箱分ありましたが、無事に終了!

給食が楽しみです!

そら豆のさやむき 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食で出されるそら豆のさやむきを、3年生とつばさ学級のみんなで行いました。

はじめに栄養士から説明があったり、「そらまめくんのベッド」の紹介があったりしました。
「空に向かってさやがつくからそら豆」という豆知識も。
その後いよいよむき始めます。
みんな「そらまめくんのベッド」を壊さないように丁寧にむこうとしますがなかなか上手くいきません。
次第に大胆になっていきましたが、そのおかげか無事にさやむき完了です。
豆を取り出したあとに触ってみると「ふかふかだ〜」「やわらかい!」等の感想が聞かれました。

5年体育 シャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2
20メートルシャトルランです。
無理せず、でもしっかり自分の体力を測定しましょう。ペアの子が記録をしっかり見てくれるので安心ですね。

「校長先生もシャトルランやろー!」と誘われましたが、シャトルランに挑戦したら今週ずっとヘロヘロになる可能性があるので丁重にお断りしました。。

3年国語 もっと知りたい

画像1 画像1
友達の話を聞いて、もっと知りたい!と思ったことについて質問をし、心に残ったことを伝え合う活動です。

まずは、先生を相手にみんなで練習です。担任の先生が大好きなものはバレーボール。先生の好きなバレーボールについて「もっと知りたい!」と思ったことをどんどん質問していきました。

5年社会 山地や平地の広がり

画像1 画像1
まず、フリーハンドでノートに日本地図をかきます。人によって地図が緻密な子もいれば、ざっくりな子もいて面白いですね。
日本の火山を地図に書き入れていきます。
火山を調べながら、その数に驚きの声があがっていました。

日本の活火山は111山。世界の活火山のなんと7パーセントを占めるそうです。

4年音楽 チャレンジ

画像1 画像1
チャレンジ!この掛け声のところで近くの人とハンドタッチします。パチンと手の触れ合う音が素敵です。

なりたいものがあるなら なんにだってなれる
行きたいところがあるなら どこにだって行ける
何を求めるのか。何をかなえるのか
くじけない心が決める
チャレンジ!チャレンジ!

みんなにピッタリのいい歌詞ですね!

6年図工 イノチの形

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれのイノチのイメージがどんどん具現化されています。さすが6年生という作風です。

昼休み 大縄

画像1 画像1
子供達に誘われて大縄の回し手になりました。
「とべー、ジャンプだー」
「いいぞ!その調子!」
なかなか白熱した特訓になりました。

今日のインタビュアー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日もたくさんの子供達が校内でインタビュー活動をしていました。校長室には3グループが来てくれました。6年生はインタビューの撮影もしてなかなか本格的!
それぞれ質問も工夫されていて面白い!4年生もしっかりと練習の成果が出ていて本格的なインタビューで感心しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校経営方針

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

つばさ学級だより

サポートルームだより

3年 学年だより

いじめ防止基本方針