小山田南小学校の学校生活(随時更新)

うんていジャンケン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
うんていの両端からスタート!
途中で出会ったら、足でジャンケンポン!

小さな虫が

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間は子供たちが小さな虫をたくさん見つけて教えてくれます。

あおむしが、木から糸をたらしてぷら〜ん(見えるかな?)

小さなバッタが手の上でジャンプしています。

1-3国語 ねことねっこ

画像1 画像1
1年生が授業で大事にしていることは2つ
・自分でしっかり考える
・友達の考えをよく聞く

今日もしっかりと考えてよく話し合っていました。
1年生といえども語彙が意外と多くてびっくり。

いじめをなくそうプロジェクト始動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小山田南小学校「いじめをなくそうプロジェクト(通称INP Ijime Nakusou Project)」が始動しました。今朝は代表委員会のみんなが各学級に、いじめをなくすメッセージを伝え、ポスターを配布してくれました。

みんなの力でいじめをなくそうぜ!

実習生です!

画像1 画像1
玉川大学からの実習生が二人、つばさ学級に来ています。
若いパワーで子供達とたくさん関わって学んでくださいね。

4年理科 体のどこが曲がるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
関節の動きを調べています。
グループで体のどこが曲がるか調べてみると、様々な部分に関節があるのだなと気づきますね。
「僕は鼻が曲がります」とか「ぼくは口がよく回ります」なんていう意見もあったりして、面白かったです。

漢字ノート

画像1 画像1
漢字ノートに付箋がいっぱい。
漢字練習をしっかり先生がチェックしてくれています。やる気が出ますね!
すみっコぐらしののノートもかわいいね。

6年 子どもまつり計画

画像1 画像1 画像2 画像2
さすが6年生、細部まで詰めた計画を立てております。みんなの意見が反映されていていいですね。

6年家庭科 クリーン大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
場所や汚れの種類に適した掃除の仕方を研究しています。掃除の手段として「ウタマロ」とか「重曹」が上がっていました。
やっぱり泥汚れにはウタマロですな。

5年図工 電動「糸のこ」に挑戦

画像1 画像1
進め!糸のこ探検隊
手をケガしないように慎重に!
安全な使い方をマスターしよう!

1年体育 つかまらないように

画像1 画像1
中の人に捕まらないように、通路を通って行けるかな?はみ出たら失格だよ。楽しみながら体の動かし方を学びます。がんばれ〜。

3-3道徳 いいち、にいっ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の二人三脚。みんなとあまり話をしないし足も遅いアイちゃんと組むことになったわたし。どんなふうに気持ちが変化していくのか、友達って何が大切なのかをじっくりみんなで考えました。
話の聞き方も発言の仕方もとってもステキでした。

3-2国語 音読みと訓読み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音読みと訓読みの違いや由来について勉強しています。

「訓読み」
発音を聞いて意味が分かりやすいものが多い。
漢字の意味を表す日本語の読み
「音読み」
発音を聞いても意味が分かりにくいものが多い。
昔の中国の発音をもとにした読み

Chromeブックで音読み訓読みクイズに取り組んだり、同じ漢字の音読みと訓読みのどちらも使って文を作ったりしました。

5年道徳 駅前広場は自転車置き場?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
駅前の放置自転車問題をどのように解決していくのか、取り組みの結果なぜ放置自転車は減っていったのか。
きまりは誰のためにあり、なんのためにあるのか。
問題解決のために自分たちにできるアクションは何かについて考えるよい機会になりました。

田んぼの田植え 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気予報では午前中から雨予報でしたが、なんとか持ち堪えてなんとか決行。
子供たちが水の張った田んぼに入るのは2回目です。
小山田緑地で育ててもらった苗を1束ずつ丁寧に植えていきました。

地域の方々や保護者の方々にお手伝いいただき、無事に田植えができました!
皆様、ありがとうございました。

4年バイオエネルギーセンター見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間ほど施設内を見学しました。
体を動かすコーナーやクイズコーナーもあって体験的に学習することができました。
ゴミをしっかり分別しないと、スプレー缶やリチウムイオン電池が施設内で爆発して火災が発生することもあるんですって!家族みんなでしっかり気をつけないとね!

バイオエネルギーセンター職員の皆様、すばらしい見学と体験をさせていただき、ありがとうございました。

1年生給食 準備が早い!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食準備がすごく早くなりましたね。
一人一人の成長、クラスの成長を感じます。
準備が早いと食べる時間も十分にとれていいですね!

4年 クレーンにつかまれる〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めて見るものがいっぱい。
最新施設のすごさに子供達は驚きの連続です。

4年バイオエネルギーセンター出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
バイオエネルギーセンターに出発!
雨が降らないか心配。天気もってくださーい。

健全育成 田植え体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
健全育成の小山田田んぼ友の会の田植えが行われました。
南小の子供達や保護者の皆様もたくさん参加して楽しく活動していました。
田んぼの中にみんなで入って、苗植えの目印綱を見ながら苗を3本ずつまとめえ植えていきます。
田んぼの中にも温かいところあり、つめたいところあり、水の温度や泥の感触に触れながらの貴重な農業体験です。
ご当地キャラの「たまきょうりゅう」くんも応援に来てくれました。(はじめて見ました〜!)

地域と一体になった農業体験は小山田地区ならではの何物にも変え難い活動ですね。(ほかではやりたくてもなかなかできません)
明日は5年生が、健全育成の皆さんのご協力のもと学校で田植えをします。楽しみです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校経営方針

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

つばさ学級だより

サポートルームだより

3年 学年だより

いじめ防止基本方針