最新更新日:2024/06/10
本日:count up106
昨日:140
総数:119553
6月20日は、参観日です!

大鳥居2

大鳥居2
画像1
画像2
画像3

大鳥居

干潮で大鳥居のそばまで行くことができました。鳥居を真下から見たり柱の太さに驚いたりしていました。蟹を見つけて嬉しそうな人もいました。
画像1
画像2
画像3

鳥居に向けて移動中

移動中
画像1
画像2
画像3

宮島に到着!

あっという間に宮島に到着しました。
この後、大鳥居で写真を撮って、買い物に向かいます。
先生の指示をよく聞いてスムーズに行動できています。

画像1
画像2
画像3

フェリーに乗りました!2

フェリーに乗りました!2
画像1
画像2
画像3

フェリーに乗りました!

宮島口に到着しました。これから約10分フェリーに乗って宮島に向かいます。
遠くに見える厳島神社や大鳥居に胸を踊らせています。

画像1
画像2
画像3

宮島口到着

宮島口に到着しました。これから約10分フェリーに乗って宮島に向かいます。
遠くに見える厳島神社や大鳥居に胸を踊らせています。

画像1
画像2
画像3

宮島に向けて移動

班別行動では、碑に書かれた言葉を真剣に読んだり、積極的に海外の人に声をかけたりする姿が見られました。自ら学びを深める6年生です。
天気がよく暑いので冷えた麦茶を配りました。
これから、宮島に向けてバスで出発します。

画像1
画像2
画像3

碑めぐり4

積極的にインタビューしていました。イタリアから来られたこと、好きなスポーツはキックボクシングだということを英語で答えてもらっていました。インタビュー後の満足そうな子どもたち。学びをいかしています。
画像1
画像2
画像3

碑めぐり4

画像1
画像2
画像3
碑めぐりでは、爆心地の島病院や慰霊碑、被爆アオギリなどをまわりました。先生方の待っているチェックポイントで記念写真も撮ってもらいました。
授業で学習した英語で、観光客の方にインタビューしている姿も見られました。「どこから来ましたか?」「日本の好きな食べ物は何ですか?」と質問してコミュニケーションをとっていました。一宮小の合言葉「つながりをひろげよう」を実践する子どもたちです。

碑めぐり3

画像1
画像2
碑めぐり3

碑めぐり2

碑めぐり2
画像1
画像2

碑めぐり1

画像1
画像2
画像3
碑めぐり1

資料館2

資料館では、原爆を投下された時刻の8時15分で止まった時計や人影の残った石段、溶けたガラス瓶などを真剣にみていました。絵本「しんちゃんの三輪車」や「真っ黒なお弁当」の実物も見ることができました。館内のマナーがとてもよく担任の先生に誉めてもらっていました。
これから班ごとに碑めぐりに行きます。

画像1
画像2
画像3

資料館

資料館の中では、メモをとりながら学びを深めています。
画像1
画像2
画像3

資料館へ

画像1
画像2
いよいよ事前に平和について学んだことを実際に資料館で見てきます。入館前も真剣に先生の話が聞けています。

お弁当3

お弁当3
画像1
画像2
画像3

お弁当2

お弁当2
画像1
画像2
画像3

お弁当1

楽しみにしていたお弁当には、デザートにもみじまんじゅうが入っていて「おいしかった」ととても喜んでいました。お弁当の包み紙には広島の地図や方言が紹介されていました。
これから平和記念資料館に入ります。

画像1
画像2
画像3

移動中です。

画像1
画像2
次は、お弁当の時間です。
その前に、移動中。
外国人の観光客の方も多いようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 修学旅行
6/8 修学旅行
6/10 6年振替休業日
6/12 耳鼻科検診1・2年
津山市立一宮小学校
〒708-0814
住所:岡山県津山市東一宮87番地-1
TEL:27-0100
FAX:27-0256