下記のカテゴリーの情報を閲覧することができます。緊急のお知らせも配信されます。

6/5 3年 学活「学級会をひらこう」

2時間目、3年1組教室にて学級活動の学習が行われました。来週水曜日の昼休みの過ごし方について、「えがおいっぱいオリジナルドッジボールのくふうを決めよう」という提案について、自分の考えを書く時間でした。子供たちは学級会シートを受け取ると、じっくり読みこんで自分の考えを書こうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 4年 社会「水はどこから」

3時間目、4年2組にて社会「水はどこから」の学習が行われました。授業者は教育実習生が担当しました。授業では「1日に使う水は、どのくらいあるのだろう」という問いから始まり、お風呂やトイレ、飲む水などそれぞれで使われている水の量を考えました。その後1日に200〜300L使われていることを知ると、教室には驚きの声が上がりました。

教育実習は今週末で終わります。地元プロフットサルチームのサテライトに所属し、実習との両立を果たしているのはとても立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 2年 国語「スイミー」

3時間目に、2年2組教室で国語の学習が行われました。この日は物語文『スイミー』の勉強でした。話の内容について、先生がスライドを使って内容を可視化し、クラス全体で内容を共有する工夫がされていました。子供たちはスライドに目を向けながら、一生懸命手を挙げている姿が印象的でした。

スイミーの訳者は、谷川俊太郎さん。
鶴川第三小学校の校歌の歌詞を書いたのも、谷川俊太郎さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 1年 算数 たし算

1時間目に、各教室と算数教室で算数の学習が行われました。授業ではたし算の文章問題を考えることに取り組んでいて、ブロックやキャラクターを使って文章問題の意味を分かりやすくする工夫がされていました。子供たちは元気よく発表している姿がありました。

低学年の算数は、第二算数教室を使った少人数算数学習を行っています。算数教室の壁には、算数講師の方の掲示物があり、学んだことを整理されて並んでいます。子供たちにとても親しみやすいイラストと字のタッチが使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 6年 総合「日光ガイドブック発表会」

1時間目、6年1組教室にて総合的な学習が行われました。この日は「日光ガイドブック発表会」が進められ、個々人がスライドで作成したガイドブックを、大画面に映し出しながら学級全体に説明するものでした。子供たちは準備をしっかり行っていて、スライドに合わせたセリフをスムーズに読み、オープニングをクイズ形式にすることで見ている人が関心をもって発表を聞ける工夫がされていました。発表後は、全員がスライドのコメント機能を使い、自分の感想をみんなで共有することができました。

最高学年として発表と話の聞き方の質が大変高く、子供たちのICT機器の習熟度や学習への意識の高さが伺われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 教職員 プールろ過機&プールロボ操作研修

放課後、プールにてプール用ろ過機を操作する研修と、プールの水質を維持管理するための機械(プールロボ)の使い方を知る研修が合わせて行われました。

操作に慣れている教職員は多いのですが、一年に数回しか操作をしないため、毎回しっかり研修を行い、使い方を思い出し、確認をしています。この研修を通し、教職員もいよいよ水泳指導を行う準備が本格化してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 4年 算数「1けたでわる筆算」

3時間目、4年各教室と2つの算数教室にて算数「1けたでわる筆算」の学習が行われました。今日は72÷3の筆算の例示について、その筆算のやり方の間違い探しを通して、正しい筆算の仕方を身に付ける学習が進められていました。

それぞれの教室では、子供たちの様子に合わせて授業が進み、黒板とデジタル教科書を併用した学習が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 全校 避難訓練

2時間目、避難訓練が行われました。今回は「地震」を想定して行いました。鶴三小は階段が4か所あり、1年生は教室に校庭に出るドアが付いているため、避難は渋滞することなくスムーズに行われました。

ただ一部私語が出てしまったことは残念でした。校長先生や避難訓練担当の先生からも、次回はより緊張感をもった避難訓練にしましょうという言葉かけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 全校 全校朝会

朝、校庭にて全校朝会が行われました。校長先生からは、SOSの出し方についてお話がありました。自分が苦しいときには周りの人に「助けてください」と伝えることの大切さを、ご自分の経験をもとに子供たちに語りかけられ、その姿に子供たちは聞き入っていました。

日直の先生からは、今週の生活目標について話がありました。「廊下は右側を静かに歩こう」というもので、先生からは「私から皆さんに提案があります」と、この目標を達成するために、怪我が起こりやすい階段付近での工夫について話がありました。子供たちが廊下歩行に対して意識が高まった雰囲気が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

【最新】学校からのお知らせ

学校便り

学年便り

各種様式等

PTAの配布文書

献立表

学校評価

町田市の教育

年間行事予定

まちだの新たな学校づくり通信(鶴川東地区)

まちだの新たな学校づくり通信(鶴川西地区)

生活時程表

学校経営方針

Qubena

tetoru

生活指導

新型コロナウイルス感染症対策

新入学・転入

学校いじめ防止基本方針

全国学力調査

授業改善推進プラン

【東京都】学力向上

【町田市】学力向上

【東京都】校庭芝生化資料

【鶴三小】芝生管理委員会

学校評価報告書

体力テスト

ICT活用

学校運営協議会

学校便り(2023年)