6月10日(月) 図書委員会の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの時間に、図書委員会の5年生による読み聞かせが図書室で行われました。放送による呼びかけで集まった子どもたちを前にして、絵本を読みます。本町田小学校の子どもたちが本好きになるように、委員会の高学年はがんばっています。

6月10日(月) の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/いわしのかば焼き/野菜の梅あえ/豆腐の味噌汁

【入梅】

6月10日(月) 3年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の国語の授業は、「こまを楽しむ」の単元の学習です。教科書を読んで、いろいろなこまの回し方があることを知った子どもたちは、自分の気に入った回し方を選んで、カードにまとめていました。実際にこまを回してみると楽しいですね。

6月10日(月) 2年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業は、「たし算とひき算」の単元の学習に入りました。文章問題を読んで、たし算とひき算のどちらで問題を解くのかを考えます。先生の発問に、積極的に手を挙げる子が多く、とても活気のある授業になっていました。

6月10日(月) 3年生 蚕博士になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の教室では、総合的な学習の時間で「かいこはかせになろう」の学習に取り組みます。今日は、一人数匹ずつの蚕が配られ、観察とお世話が始まりました。早速地域の方からいただいた桑の葉をあげると、もりもり食べ始めます。その様子を、子どもたちは興味深そうに観察していました。

6月10日(月) 1年生 プール開きの前に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目のプールでは、1年生が本格的な水泳指導の事前指導を受けました。プールまでの移動の仕方や更衣室の使い方、そして一番大事なプールサイドでの約束ごとなど、担任の先生の話をしっかり聞いて、明日のプール開きに備えました。

6月10日(月) 放送でも元気なあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の朝は、8時25分から全校放送での朝のあいさつも行われます。1年生も大忙しで身支度をしています。職員室の放送機器を使って、今朝は3年生の代表児童が元気なあいさつをしてくれました。

6月10日(月) あいさつ運動スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から今年度のあいさつ運動が始まりました。初日の今朝は、早朝まで降っていた雨もやんで、子どもたちは傘なしで登校ができました。たてわり班の子どもたちが昇降口に立ち、登校してくる友達を迎えます。元気なあいさつで、今週1週間気持ちよく過ごしていきましょう。

6月7日(金) 授業をがんばって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数の授業で、ものさしを使った長さの学習に集中して取り組んでいました。2年生は5時間授業で下校となります。1週間よくがんばりました。また、来週も元気で登校してきてくださいね。

6月7日(金) 3年生 習字の基本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の2組では、初めての毛筆、習字の基本について学習しました。準備の仕方や筆の持ち方などの基本を教わり、初めて扱う習字道具を前に、子どもたちはとてもうれしそうでした。

6月7日(金) の給食

画像1 画像1
牛乳/ビビンバ/キムチスープ/豆乳杏仁フルーツ

6月7日(金) 高学年 体力テスト(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、反復横跳びや幅跳びなどの種目が行われました。高学年は、2人でペアになって計測・記録を行います。互いに認め合い、励まし合って、自分のもてる力を出し切ります。

6月7日(金) 高学年 体力テスト(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目は、高学年で体力テストが行われました。いくつかの種目を、クラスごとにローテーションで回ります。校庭ではボール投げが行われ、友達が好記録を出すと、自然に拍手が湧き上がります。とてもいい雰囲気です。

6月7日(金) 2年生 生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の生活科の課題は、植物の栽培・観察が主な活動になります。それぞれで育てているミニトマトの水やりは、みんな一生懸命続けています。今日は暑い中、学級園の雑草取りをがんばりました。これから、「ぐんぐんそだて みんなのやさい」の課題に入っていきます。どんな野菜を育ているのでしょうか。楽しみですね。

6月7日(金) 1年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階の1年生の教室から元気な歌声が聞こえてきました。音楽専科の先生による授業は、子どもたちの歌いたいという思いをしっかり引き出そうとする、楽しい授業になっています。じっと聞いていると、子どもたちの声がどんどん響き合ってくるのが分かります。

6月7日(金) 中学年 体力テスト(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では反復横跳びや腹筋などの課題に取り組みました。練習してきた成果が発揮できるように、どの子も真剣な表情で行っていました。

6月7日(金) 中学年 体力テスト(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3〜6年生で体力テストが行われました。1・2時間目は中学年です。いくつかの種目を、クラスごとにローテーションで回ります。校庭ではボール投げが行われ、友達の記録をしっかりカードに記入し、間違いがないようにします。

6月7日(金) プールの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週から始まる水泳指導に向けて、毎朝先生たちはプールの水質管理などの作業に余念がありません。今朝もプールサイドの確認やろ過機の管理をしていました。来週からの水泳指導が楽しみですね。

6月7日(金) 歩道の歩き方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も、新しくできたコンビニエンスストアの所の交差点は車の往来が多く、登校する子どもたちの安全が心配でしたが、みんな約束を守って横断歩道を渡っていました。しかし、歩道を歩く子どもたちの中には、友達と横に広がって歩いている様子も見られます。前からも後ろからも自転車の往来が多い時間帯ですので、しっかり前を向いて、できる限り横に広がらないで歩きましょう。

6月6日(木) 放課後英語教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後は、2年生から5年生の該当者が、放課後英語教室で勉強です。今日も楽しく英語に親しむ活動に、子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

東京都教育委員会より