6年生最初のプールです

6年生の今年最初の水泳授業の様子です。校長先生よりプール開きの挨拶がありました。6年生にとって長く親しんだ「なんなる」のプールでの最後の水泳の授業となります。先生より3つのお約束として 1,安全に 2,目当て(今年の水泳授業で何を目標にする)3,とにかく楽しもう! とお話があり、その後プールに入りました。
3枚目は2回目の1年生のプールの授業です。改めて校長先生から、プール開きのご挨拶が有りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子です

1枚目は今朝の「あいさつ運動」の様子です、当番は5年2組です「自分たち自ら、あいさつをすること」が目標です。通常より速く登校して門の横に並び、登校してくる生徒に挨拶をしています。2枚目3枚目は、4年生の朝のおはなし会の様子です「ふしぎな かさやさん」
をボランティアの方の読み聞かせで、静かに聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の2年生は大忙しです

 今日の2年生は行事もあって、大いそがしでした。
1枚目は朝の準備の様子です。 2枚目は交流会で南第二小学校に向かい、仲良く交流してきました。3枚目は南成に戻って3時間目の水泳の授業でした。良く動いて頑張りました、今晩は早く寝る事にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南第二小学校との交流会 1,2年生

1、2年生の交流会は南第二小学校の校庭で行われました。1枚目は先生から出発前に、朝の挨拶と今日注意すること、のお話がありました。2枚目は到着して両校が並んで挨拶をしました。3枚目は第二小学校の1年生が先日運動会で演技した表現を、生徒みんなで手拍子をしながら見ました、演技後に南成瀬の児童が大きな拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南第二小学校との交流会 5年生

本日は南第二小学校との交流会が2か所で行われました。この写真は5年生の交流会です、松葉調整池でメダカ捕りを行いました、好天気の中でのメダカ捕りで、とても楽しい交流会が行われました。1枚目は池に入ってメダカを捕っています。両校混ざって仲良く笑いながらメダカを捕まえています。2枚目は終了後にどれだけメダカを捕れたかバケツの中をのぞいています。3枚目は今回お世話になったNPOの方に終了のご挨拶です、両校生徒声を合わせて、有難うございました! と大きな声でお礼の言葉を言いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最初の水泳の授業の様子です

 雲一つ無い最高の天気の下、4年生が今年初めての水泳の授業となりました。 最初に、先生より安全のための注意がありました。2枚目は、いよいよプールに入る前のシャワーを浴びているところです、水の冷たさにキャッキャと、はしゃいだ声が一気に上がりました。3枚目は水掛けの様子です、みんな声を上げ水泳授業を本当に楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の朝の様子

 上の写真は朝の挨拶運動です6年生が当番でした。きちっと整列して登校する生徒に挨拶をしていました。流石6年生です締まりのある朝となりました。1年生は朝会のお話会でした。ボランティアの方に読み聞かせしてもらいました、1組(中)も2組(下)も本は一緒で「おこだでませんように」です、しんけんに聞き入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専科の授業の様子です

1枚目は1年生の図工で造形遊びの授業です、ペットボトルのキャップで先生と一緒に、図形を作っていました。2枚目は4年生が音楽室でリコーダーと歌を合わせる授業の様子です、音楽の先生は運動会で大活躍でした。3枚目は3年生の読書の時間です、静かに座って読書に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳朝会

週初めの朝会は「水泳朝会」でした。今週から水泳学習が始まります、あいにく天気が悪く今日の水泳授業はありませんでしたが、朝会で先生からお話がありました。
1枚目は校長先生から今月は「ふれあい月間」です「3つのあ」を守り、みんな挨拶をして、行く事が楽しくなるような学校にしましょう、水泳の学習も始まります安全に気を付けましょう、とお話がありました。2枚目は水泳の時間の約束として、授業のしかたと注意点の説明があり生徒は真剣に静かに聞いていました。3枚目は週目標「廊下や階段を走らずに静かに歩こう」の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南第二小学校との交流会 2年生

南第二小学校との2年生同士の初めての交流会がオンラインで行われました。南成瀬小は生徒が図書室、図工室等々事前に撮った動画で学校を紹介しました。南第二小も「学校紹介」の動画をオンラインで流し、お互いに、図書室の広さはどのくらいですか? 校庭の広さはどのくらいですか?等質問をして、それに各学校生徒が答えました。
時間終了時はお互い名残惜しくて、立ち上がり手を振りあっていました。とても盛り上がる交流会となりました。来週南第二小に行き対面で会う予定です良い友達同士になりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 縦割り班活動3回

 今朝の縦割り班活動は 校庭と教室に分かれて行いました。
縦割りの班にも慣れてきたようで、6年生から1年生まで一緒になって、今日は何をしようか相談して遊びました。校庭では鬼ごっこ、ドッジボール等それぞれ自由に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の田植えの授業です

梅雨が近づき5年生の授業で田植えを行いました。ボランティアの方から、どのようにやるのか説明を受けて、それぞれバケツに田植えを開始。最後に泥で汚れた腕や足を水で洗い流しました。泥が付いた顔の汚れに笑ったり、にぎやかな田植えとなりました。ボランティアさんにどの位出来るのか、いつ頃出来るのか?と聞いていました。秋にどれだけお米が実るのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南第二小学校との交流会

今日は4年生のオンラインでの交流会が1時限目に行われました。
上段は開始前の準備の写真、中段は南第二への問題を出している様子、下段は南第二からの問題に答えている様子です。
こうして段々と仲良くなっていくと良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動6年1組

1学期のあいさつ運動が始まりました、1学期は各クラスが順番に担当します。
登校してくる生徒に、正門から昇降口の辺りで皆で元気よく「おはようございます!」と挨拶し挨拶を返されていました。朝から気分良く授業に入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)交流イベント その2

5・6年生の交流イベントの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)交流イベント その1

今日は南成瀬小と南第二小の5・6年生が本校に集まり、統合に向けた交流イベントを行いました。今日はそれぞれの運動会で行った表現運動を見合いました。見せる相手が運動会とは違うことで程よい緊張感の中で立派に披露することができたと思います。
1〜4年生もこれから同様の交流イベントを行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の「心の劇場」の観劇

 6年生が貸し切りバスで調布の、心の劇場に「ガンバの大冒険」を観劇に出発しました。劇団四季の演目を楽しみにバスに賑やかに乗り込んで出発しました。運動会が終わっても次の行事に忙しく動いています。上段は出発式で校長先生のお話を聞いています、そして元気に「行ってきます!」と見送りの先生達に大きな声であいさつして、バスに乗り込む様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都統一新体力テスト

 今日と明日で一斉実施種目を実施します。午前中は1年生と2年生が校庭と体育館で行いました。1年生は初めての体力測定に、戸惑いながらも真剣に取り組んでいました。
 上段は上体起こし、体前屈、立ち幅跳びの全景です、中段は反復横跳びを宝島の方の協力を得て実施しました。下段はソフトボール投げです、投げ方を先生から教わり楽しそうに遠くに投げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苗植え(2年生)

 2年生の芋の苗植えの授業の様子です。ボランティアの方に手伝ってもらいながら芋の苗を植えました。学校の畑をボランティアの方が準備してくださり、生徒は耕された柔らかな土を素手で掘り大喜びで苗を植え終わりました。この秋には大きなお芋ができるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 月初めの全校朝会の様子です、校長先生から先週の運動会を経て、みんな整列・挨拶が上手になりましたと、お褒めの言葉がありました。続けて今月は南第二小学校との交流会が始まります、仲良くして友達を沢山作って下さい、との言葉に生徒は大きな声でハイ!と返事をしました。
 本日はいくつかの表彰がありました、中段は小学校の選んだ読書完読の生徒の表彰の様子です。
 3枚目は6月初から始まった教育実習終了の挨拶の様子です、生徒は全員声を合わせ「有難うございました!」と教育実習生を拍手で送り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校予定
6/13 読書旬間始  お話会(4)
6/15 [特時]午前授業 道徳授業地区公開講座
6/17 振替休業日
6/18 全校朝会
6/19 心のアンケート 外遊びDay

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

給食だより

けやきの会より

各種様式等