「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

6年生 図画工作の学習 (6/6)

 6日(木)5・6時間目、6年2組は図画工作の時間でした。「将来の夢」と題して、自分が思い描く未来の自分を紙粘土で作っていました。絵の具を入れて混ぜ合わせ、洋服の色を表現したり、手や足を作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの子どもたち (6/6)

 6日(木)昼休みの様子です。本日は、校庭に引いたソフトボールの線を残すために、下校庭での遊びはせず、上校庭のみで遊びました。子どもたちも理由を理解して、それぞれに楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト その6 (6/6)

 6日(木)校庭と体育館とに分かれて、体力テストを行いました。人数の都合から各会場とも2クラスずつ実施しました。写真は立ち幅跳びの様子です。上は6年2組と1年2組、下は3年生の様子です。天候に恵まれ、予定どおりに実施することができました。20mシャトルランと握力は、各学級で行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト その5 (6/6)

 6日(木)体力テストを実施しました。体育館では4種目に取り組み、写真は上体起こしの様子です。上は6年2組と1年2組、下は3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト その4 (6/6)

 6日(木)一日をかけて、体力テストを実施しました。写真は長座体前屈の様子で、上は6年2組と1年2組、下は3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト その3 (6/6)

 6日(木)は学校全体で、体力テストを実施しました。体育館では4種目を行い、各種目に専科の先生とサポートルームの先生がつきました。写真は反復横跳びの様子で、上は6年2組と1年2組、下は3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト その2 (6/6)

 6日(木)体力テストの様子です。5時間目は4年生がソフトボール投げをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト その1 (6/6)

 6日(木)体力テストを実施しました。各会場で2クラスずつ実施しました。校庭はソフトボール投げをしました。写真は1時間目に行った5年1組と2年1組の様子です。5年生が2年生の記録を書いてあげました。今回は、サポートルームの先生たちもお手伝いに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全指導 (6/6)

 6日(木)朝の高ヶ坂タイムは、安全指導を行いました。来週から水泳指導が始まるため、プールサイドで気を付けることなどを中心に確認しました。写真は上から、6年1組、5年2組、4年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日の給食

画像1 画像1
6日(木)の献立は、キムたくごはん、大豆の甘辛揚げ、トックスープ、牛乳です。

5年生 外国語の学習 (6/5)

 5日(水)4時間目、5年1組は外国語の時間でした。2組の先生とMEPSの先生とで進めています。今回は、好きな教科を伝えることをめあてに取り組みました。教科名の発音を練習したり、自分の好きな教科を友達に伝えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数の学習 (6/5)

 5日(水)4時間目、6年生は算数の時間でした。分数✕分数の学習です。今回は、計算の途中で約分をして、より速く、より簡単に、より正確に計算する方がよいことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数の学習 (6/5)

 5日(水)3時間目、1年生は算数の時間でした。人数をほぼ均等に分け、3つの教室で学習を始めました。今回は、「問題にあったたし算を絵と式にして考えよう」をめあてに取り組みました。1階の算数教室で指導するのは講師の先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の学習 (6/5)

 5日(水)3時間目、2年1組は国語の時間でした。「かんさつ名人になろう」の学習が始まりました。育てているミニトマトの観察カードを書く時に、大きさや手触り、におい、などに注目して書くとよいことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生からのお礼 (6/5)

 2年生の廊下には、1年生から届いたお礼の折り紙が飾られています。学校を案内してもらったお礼だそうです。2年生も喜んでいました。
画像1 画像1

ミニトマトの水やり (6/5)

 5日(水)中休み、2年2組の子どもたちは育てているミニトマトの水やりをしました。緑色のトマトがたくさんありました。また、当番の人がはさみを持って畑で育てている野菜の収穫をしました。今回はナスを2本取りました。とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の学習 (6/5)

 5日(水)2時間目、2年2組は国語の時間でした。「たんぽぽのちえ」の説明文を読んでいます。今回は3つ目の知恵について読み、子どもたちは「ぐんぐんたんぽぽ」と名前を付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作の学習 (6/5)

 5日(水)1・2時間目、2年1組は図画工作の時間でした。「ハッピーケーキのおくりもの」と題して、ケーキ作りをしました。今回はケーキの大きな形を作りました。紙粘土に絵の具を混ぜて、チョコレートクリームやレモンクリームを作り、貼り付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体力テスト (6/5)

 5日(水)1時間目、3年生は校庭でソフトボール投げをしました。1組と2組とに分かれて実施しました。担任の先生の他に、専科の先生もお手伝いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日の給食

画像1 画像1
5日(水)の献立は、ハヤシライス、元気サラダ、のむヨーグルトです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間予定
6/17 朝会  クラブ活動  のびのびタイム(2・3年)
6/18 道徳授業地区公開講座  学校運営協議会
6/19 特別時程  放課後英語教室
6/20 サークル対話  交通安全教室(1・3年)
6/21 ごみと環境の出前講座(4年)
6/22 科学センター