最新更新日:2024/06/06
本日:count up64
昨日:88
総数:116906
6月7日と8日に修学旅行があります!

消灯します!

ホームページにたくさんのアクセスありがとうございます。
今日の更新はここまでです。

明日もできるだけ更新していきますので、是非、ご覧ください

貝殻のキーホルダー

夜の研修は、貝殻のーホルダーづくりです。
貝殻にドリルで穴をあけるのが難しいです!
協力して頑張ってね!
画像1
画像2

海の学習1日目の様子(14)

みんないい表情で足や腕についた砂を落としています。これから今日来ている他校との交流が体育館で行われます。ここでもいい経験が積めることと思います。その後、待ちに待った夕食になります。今から楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

海の学習1日目の様子(13)

カッター漕ぎの様子(3)です。みんな全力で漕ぎました!見ているだけでこちらまで力が入ってきますね!無事に終了し砂浜まで戻ってきました。明日お家に帰ったらしっかり頑張れたことを褒めてあげてください。
画像1
画像2
画像3

海の学習1日目の様子(12)

カッター漕ぎの様子(2)です。みんなで力を合わせてだいぶ沖まで来ることができました。砂浜が遠いです。
画像1

海の学習1日目の様子(11)

カッターに乗り込み、説明を真剣に聞きました。声もしっかり出して進みだしました!子どもたちも一生懸命頑張っています!
画像1
画像2
画像3

海の学習1日目の様子(10)

カーター漕ぎ待機中の様子(2)です
画像1
画像2

海の学習1日目の様子(9)

次はいよいよカッター学習です!みんなドキドキしながら待機しているのが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

ゴマフアザラシ

ゴマフアザラシのえさやりタイム。
子どもたちが集まってきました!
画像1
画像2
画像3

海の学習1日目の様子(8)

海洋博物館見学の様子(3)です。ドチザメという魚に触れてみる体験をしたようです。触感が気になりますね。
画像1
画像2

海の学習1日目の様子(7)

画像1
画像2
画像3
海洋博物館の様子(2)です

海の学習1日目の様子(6)

海洋博物館見学の様子です。子どもたちは海の色々な生き物の姿に興味津々のようです。お家に帰ったらどんな生きものがいたのか聞いてみてあげてください。
画像1
画像2
画像3

海の学習1日目の様子(5)

砂浜で集合写真を撮りました。この後は海洋博物館見学に行きます。また写真が届き次第掲載しますのでお楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

海の学習1日目の様子(4)

お昼ご飯を食べ終わり砂浜を散策しています。残食はほとんどありませんでした!午後からは思いっきり体を動かすカッター漕ぎがあるのでしっかり英気を養って迎えたいと思います。
画像1
画像2

海の学習1日目の様子(3)

各自、いい場所を見つけて昼食を取り始めました。保護者の皆様にはお忙しい中にもかかわらず、子どもたちのためにお弁当の準備をいただきありがとうございました。みんな楽しそうに食べています。
画像1
画像2
画像3

海の学習1日目の様子(2)

これから昼食を食べるために砂浜に向かいます。晴れ間が見えています。このままカッター漕ぎの時間まで天気が続くことを願っています。
画像1

海の学習1日目の様子(1)

学校紹介式では一宮小学校を代表して二人の児童が立派に紹介してくれました。
画像1

渋川青年の家に到着しました!

2日間お世話になる渋川青年の家に到着しました。これから入所式と学校紹介、オリエンテーションを行います。みんな張り切っています。
画像1
画像2

高梁SAでトイレ休憩

高梁SAでトイレ休憩を取りました。子どもたちは小雨に濡れて少しテンションが高いです。
画像1
画像2

海の学習に出発しました!

本日はあいにくの雨の中となりましたが、子どもたちは元気に登校し予定通り出発をすることができました。保護者の皆さまにも温かく見送っていただきありがとうございました。今日と明日の二日間、海の学習へ行ってきます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 クラブ
6/20 学校公開日
6/21 耳鼻科検診5・6年
津山市立一宮小学校
〒708-0814
住所:岡山県津山市東一宮87番地-1
TEL:27-0100
FAX:27-0256