明日は運動会です

いよいよ明日は運動会です。今日は、応援団や踊りの練習をして残りの時間は各チームごとでの最終練習となりました。明日は、曇りのようですが、競技をする子どもたちにとっては、ちょうどよい天候になりそうです。

画像1
画像2

運動会練習がありました

2時間目に運動会練習がありました。昨日の総練習を参考にして、リレーの走順をどうするのか最終調整をしていました。リーダーを中心に最後の最後までがんばります。

画像1
画像2
画像3

運動会の総練習がありました

少し肌寒い中ではありましたが、運動会の総練習がありました。本番と同じように、紅組も白組も精一杯がんばっていました。本番までは、まだ2日あります。最後の最後まで作戦をたてて、6月9日を迎えてほしいと思っています。
画像1
画像2

昼休み

紅組は外でバトン渡し、白組は体育館で応援の練習をそれぞれしていました。
画像1
画像2

運動会練習

今日は時折雨が降っていますが、2時間目は運動会の練習ができました。準備も片付けも手伝ってくれています。
画像1

運動会の練習がありました

2時間目は、リレーと大玉転がしの練習をしました。少しずつですが、みんなでがんばろうとする気持ちも見えました。作戦を立てて、たくさん練習して、当日をむかえてほしいと思っています。

画像1
画像2
画像3

なかよしレクがありました

毎週木曜日はなかよしレクの日です。今日は紅白に分かれてじゃんけんをして、勝った人が相手の陣地に進んでいくゲームです。一進一退の勝負でした。
画像1

1年生 運動会練習

1年生が運命走の練習をしていました。障害物をこえて、じゃんけんのカードのところに進み、校長先生とじゃんけんをします。校長先生に勝ったらそのままゴールへ行くことができます。

画像1

3・4年生 運動会練習

3・4年生が運動会の運命走の練習をしていました。平取町にちなんだ競技の内容となっています。どんなカードを引くのかは、当日のお楽しみです。

画像1

学習もがんばっています

運動会の練習だけではなく、学習も頑張っています。5・6年生の英語の学習では、「日」の言い方を確認していました。なかなか混同して言い方が難しいです。


画像1

運動会練習 2

 4時間目は綱引きと紅白に分かれて応援団練習を行いました。綱引きの移動は少し難しいですが、笛の合図で出来るよう練習しました。
画像1
画像2
画像3

運動会練習 1

 3時間目はグラウンドで紅白リレーと玉入れの練習を行いました。入場や退場の仕方もスムーズに覚え、きびきびと動いていました。玉入れは接戦です。当日はどちらが多く入れることができるかな?
画像1
画像2
画像3

4時間目に向け応援団練習

 20分休みに、応援団長・副団長が4時間目の応援団練習のために練習を行いました。
画像1

感謝して食べましょう

栄養教諭の先生が来校し、給食の時にお話をしていただきました。給食をつくるには、たくさんの食材が必要で、多くの人が関わっていることを教えていただきました。食べる時、食べ終わった時、感謝の気持ちをこめて、「いただきます」「ごちそうさま」を言いましょうね。

画像1

算数のたし算

1年生の算数では、たし算の式を立てて答えを求める学習をしていました。計算もばっちりです。

画像1

ゴムの力

3年生の理科では、ゴムの伸びる長さと車の走る距離の関係について学習していました。
画像1

水道の蛇口調べ

4年生の社会科では、水道の蛇口調べをして、どんな目的で蛇口を使うのか学習していました。学校の蛇口は以外と多いことがわかりました。
画像1

日常の学習もがんばっています

運動会特別日課がスタートしましたが、学習もがんばっています。
画像1

運動会に向けて

紅白に分かれて団旗の作成をしました。お互いに協力して、丁寧に色を塗ることができました。
画像1
画像2

運動会に向けて

運動会に向けて特別日課がはじまりました。今日の運動会練習は、リレーと大玉転がしです。天候が良くなかったため、体育館で練習をしました。リレーの練習は、落とさないで
確実に渡すことを意識して練習をしました。大玉転がしは、特にカーブが難しいので、カーブを上手に転がすのを意識して練習しました。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 1〜6年5時間授業
6/19 ALT
縦割り班会議(遠足)
6/20 研修日
6/21 遠足
6/24 ALT
ハララキ体験