【6年】お弁当、帰路

画像1 画像1 画像2 画像2
昭和館の部屋をお借りして、遅めのお弁当を食べました。
立つ鳥跡を濁さず。

今、バスに乗り出発しました。
予定通りに帰れるのではと思います。

【6年】昭和館その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7階…戦中
6階への階段踊り場…終戦。玉音放送が聞けます。
6階…戦後の様子

【6年】昭和館その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7階は、戦前・戦中の様子が学べます。
防空壕体験、映像や実物など充実しています。

【3年】ぼうグラフ

画像1 画像1 画像2 画像2
ぼうグラフの学習です。
コースに分かれてグラフを読んだり、グラフをかいたり。

【1年】マットで体つくり運動

画像1 画像1 画像2 画像2
マットの上を上手に転がれるかな?

【2年】どちらが長い?

画像1 画像1 画像2 画像2
算数『長さ』の1時間目の授業。
じゃんけんをしてつなげていったお互いのテープの長さを比べていました。

【6年】昭和館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二重橋は天気も悪いため全く見えず…

昭和館に来ました。
戦中・戦後のくらしを学べる施設です。
まずはお話を聞いて学んでいます。

この後、見学です。

【6年】国会見学その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後に、議場を見学!

その後は各都道府県の木が植えてある庭を通って、バスに乗り込みました。

雨が強く、またたくさんの学校が見学に来ていたので、遅れ気味です。

今は皇居のお堀をぐるっと周り、二重橋を見に行きます。

【6年】国会見学その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中央広間を観ました。
テレビで見たことある〜なんていう声も聞こえてきました。

【6年】国会見学その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
皇族室、御休所を見学して…

【6年】国会見学その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
階段をぐるぐる回って、中庭の池を見ながら、建物内をぐるっと一周しています。

【6年】国会の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
参議院議員の小倉將信さん(町田市出身)と、朝日健太郎さんから、国会の役割、選挙の大切さについてお話をいただきました。

【6年】国会到着

画像1 画像1 画像2 画像2
バスの中から「左に見えるよ!」
みんな「おお〜」

【6年】社会科見学、出発

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の中、これから出発します。

お弁当のご用意等、朝からありがとうございました。

国会議事堂、昭和館に行ってきます!

【2年】町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(金)、14日(金)の2日間に分けて町探検を行いました。
町探検をしたことで、こどもたちは新たな公園や景色を知ることができました。
次の生活の授業では、町探検で気づいたことや考えたことをまとめていきます。

【4年】習字

画像1 画像1 画像2 画像2
「雲」を書いていました。
なかなか上手いですね!

【6年】ゆらゆら、どきどき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
針金を曲げて、ゆらゆらするヤジロベエを作っていました。
紙粘土に絵の具を混ぜてコネコネ、楽しそうです!

【5年】食べ物について考える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は米作りをしていますが、その関連で、食について、総合の時間に調べています。
Canvaで各自が調べたことをまとめていました。

来週には発表会をするそうです。

【3年】道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
「みんなの学校なのに」という資料を読んで、登場人物の心の動きをよく考えていました。
自分たち自身のことも、見つめ直していました。

【1年】あいうえお

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「あいうえお」の言葉遊び歌が教科書に載っていますが、それを真似て、自分でも作ってみよう、という学習です。
グループでの相談もスムーズで驚きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校予定
6/18 社会科見学(6)
6/24 放送朝会 クラブ活動 放課後英語

学校だより

おたより

各種様式等

小川小について