【3年】〇〇は、▲▲の何倍?

画像1 画像1 画像2 画像2
算数で、割り算を使って解く問題に取り組んでいました。
なかなか理解するのが難しいと言われています。
頑張って!

【4年】木々を見つめて

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の『木々を見つめて』では前庭の木々をかきました。外で絵をかく機会はなかなかないので、木や葉の陰影にどんな色を混ぜたらよいのか考え、色合いを工夫しながらかいていました。

【6年】いろどり、いろいろ

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の授業では、どろ粘土に色を混ぜ、色砂などを使った半立体的な絵に取り組んでいます。目に見えないけど確かにあるもの、、、感情や、感じ、時間などを表そうと挑戦しています。色を重ねて紙ヘラでこすったり、色砂やチョークをかけたりしています。どんな感じに仕上がるか楽しみです。

【1〜4年】遠足たてわり班顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもの国1〜4年合同遠足に先立ち、遠足たてわり班で顔合わせをしました。
自分が誰と同じ班になるのか、子供たちはどきどき。1〜3年生は先生や上の学年の話を一生懸命聞いていました。4年生は初めての最高学年、責任感をもって1〜3年生をまとめていました。
遠足まであと2週間、校内で仲を深めながら遠足を迎えてほしいと思います。

【クラブ】校庭にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
曇り空でしたが、朝の雨もやみ、外で活動できました。

・球技クラブは、ドッジボール
・バスケクラブは、シュート練習
・陸上クラブは、50m走を測る前のトレーニング(スキップ等)

のびのびと活動していました!

【5年】黙々と掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
階段を黙々と掃除してくれていました。
先生が見ているわけでもないのに、自分の責任を果たしていて素晴らしいです。

【1年】よくきいてはなそう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一人一人、みんなの前に立って、好きな遊びを発表していました。
話すのも、聞くのも、上手にできました!

【先生】バレーボール親善試合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
近隣校とのバレーボール大会がありました。
先生たちも、頑張っています!
結果は、来週、先生たちにきいてみてください。

【3年】帰りの会

画像1 画像1 画像2 画像2
帰りの会では「今日のキラキラさん」コーナーがあり、頑張った子を見つけて伝え合っていました。
紹介された子に、みんなで「Good job!」と言っていました。

【4年】Let's〜!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ALTの先生も一緒に、Let's play soccer!などの言い方を学習しました。
後半はこのフレーズを使ったカルタで遊びました。

【2年】2桁の足し算

画像1 画像1 画像2 画像2
筆算の練習をしていました。
繰り上がりを忘れずに!

【5年】ホワイトボードづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
お家で使う「伝言板ホワイトボード」をつくるそうです。
今日はそのデザインを考えていました。
この後は、電動糸のこぎりで板を切っていくそうです。

仲間と相談しながら、アイデア出しを頑張っていました。

【1年】体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
50m走のタイムを測っていました。
みんな必死です!
…途中、眼科検診に呼ばれて移動していました。

【6年】社会テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
三権分立など、「国の政治のしくみと選挙」についてのテストをしていました。
今日は他にもテストがあったようです。
お疲れ様!

【5年】でんぷん調べ

画像1 画像1 画像2 画像2
理科実験の定番、ヨウ素液をつけて、でんぷんがあるかを調べていました。
パン、ごはん、うどん、上新粉、片栗粉、コーンスターチ、たくさんの材料で確かめました。
グループで協力して、楽しそうです。

【2年】消防車の絵

画像1 画像1 画像2 画像2
先日5/10(金)にあった消防写生会の続きを描きました。
画用紙いっぱいにのびのびと描けていました。

【4年】漢字の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで空書きしていました。
※「そらがき」…指で宙に書くことです。
教員しか使わない用語ですよね。

4年生は、新しい漢字を202字も習います。
小学校6年間の中で1番多いのです。
大変ですが、頑張って覚えましょう!

【3年】漢字の音と訓

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、漢字の音と訓の使い分けを学んでいました。

ある漢字を1つ選び、音読みと訓読みのどちらも使った文を作ります。

授業の最後には、お互いが作った文をクイズとして読み合い、楽しんでいました。

【1年】交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日に交通安全教室を行いました。町田警察署交通課の方々に来ていただき、信号や交差点の渡り方や横断歩道の歩き方についての話を聞き、実際にコースを使って体験しました。話の中で学んだことを生かし、周囲を確認したり、手を挙げたりするなど、気を付けて歩くことができました。今後も今日の学びを実践し、安全に登下校してほしいと思います。

【サポ】からだを うごかそう

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、約束を守りながら、体を巧みに動かす学習をしていました。

3つのコーナーを順番に回って、楽しそうに運動していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校予定
6/18 社会科見学(6)
6/24 放送朝会 クラブ活動 放課後英語

学校だより

おたより

各種様式等

小川小について

昨年度学校だより