相原小学校 校歌♪ 1)みどりの田はた 山を背に わが村里は ゆたかにひらく なつかしの学舎 こかげに立てり 相原 相原 日に日に進む♪ 2)大空そよ風 陽光さんと かしがき西に 緑をたとう すこやかに我ら 大地に生きん 相原 相原 日に日に進む♪   3)よき師よき父母 校風たかし 真実に生き 平和をきずく とこしえに我ら 希望にみてり 相原 相原 日に日に進む♪

【0608】運動会8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後は整理運動、そして閉会式で終了です。
暑い中、どの子も本当に頑張りました。また、ご参会いただきました保護者、地域の皆様、最後まで応援、声援、本当にありがとうございました。
今年度は開校150周年関連行事が続きます。今後とも子供たち、そして相原小学校の飛躍のために、ご支援、ご協力をお願いいたします。

【0608】運動会7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年の表現運動は見ごたえがありました。団体行動で見せる「調和〜心を一つに〜」。タイミングを合わせる難しさや、音楽に合わせての美しい集団での動き、息をのんで会場のみんなが見ていました。素晴らしかったです。

【0608】運動会6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生のかけっこにつづいて、4年生の団体競技「相原ハリケーン」いわゆる「台風の目」とよばれてきた歴史ある種目です。地元相原の竹を使って、力をコントロールしながら競います。

【0608】運動会5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「相原エイサー〜ココロオドル〜」3・4年生の表現運動です。衣装もきまっていて、太鼓の力強い音、そして格好いい踊り。見ている人たちも、くぎ付けでした。

【0608】運動会4

 5年生の100m走に続いて、2年生のダンシング玉入れ。かわいい踊りとともに一生懸命に玉を投げていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0608】運動会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生の表現運動「タイムトラベラー」。相原小学校が歴史があることなども併せて、かわいいダンスで上手に踊ることができました。

【0608】運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の80m走、6年生の全員リレーと進んでいきます。このリレーのような団体種目は数年ぶりに復活しました。応援も盛り上がります。

【0608】運動会1

 素晴らしい天気となりました。暑すぎるくらいですが、順調に開会式、準備運動、全校応援とスタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0607】明日は運動会!

 5時間目は6年生が会場の準備や練習などを行いました。今のところ天気予報は悪くないですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0607】2年 サツマイモ植え

 農家の吉川さんの畑で、サツマイモを植えました。秋の収穫が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0607】オオムラサキ羽化しました!

 早朝に1頭目(蝶は1頭と数えます)が羽化(蝶になること)しました。
少しずつ、羽を動かして広げていきます。はねは、本当に鮮やかな紫色。まだ幼虫がいますので、もう少し蝶になってくれるといいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0607】運動会応援献立

画像1 画像1 画像2 画像2
ガンバルゾーカレー
フレーフレーサラダ
冷凍みかん

【0606】日本の味めぐり 福井県 「運動会応援献立」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ソースカツどん
 ぜいたく煮あえ
 打ち豆汁

【0606】運動会まで2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年、今日はリハーサル。
本番まであと2日です。

【0605】1・2年 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は、リハーサル。本番に近い形での練習でした。ダンスも徒競走も元気いっぱい。本番が楽しみです。

【0605】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ラタトゥイユ風のナンピザ
ジュリエンヌスープ
河内晩柑

今日は、町田産の新鮮な夏野菜を使った、『ラタトゥイユ風のナンピザ』をつくりました。「ラタトゥイユ」とは、なすやズッキーニなどの夏野菜をトマトで煮込んだ、フランスの家庭料理のことです。それを「ナン」というもちもちした生地の上にのせて、ピザ風にしています。津田さんちの玉ねぎもたっぷり使われているので、野菜の味も楽しみました。

【0604】ギンヤンマ オオムラサキ

 プールでは業者による清掃作業が始まっています。救出されたヤゴから羽化したギンヤンマは外の世界へ旅立っていきました。何とも言えない輝き、素敵な色をしていますね。
 オオムラサキも羽化に向けて準備中。サナギが落下してしまうアクシデントもありましたが、無事に蝶になってほしいです。まだ幼虫も数頭いますので、何頭が蝶になるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0604】3・4年 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ほぼ本番に近い形での通し練習でした。踊りも音も迫力があります。本番が楽しみです。

【0604】運動会全校練習

 気持ちの良い朝でした。晴れたり曇ったりという天気ですが、今日は応援団からの応援練習を中心に行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0604】虫歯予防のかみかみ献立

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん かみかみふりかけ
いかのネギ塩焼き 切り干し大根の甘酢和え
野菜と油揚げの味噌汁
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30