感嘆符 進路コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の廊下にあるパントリーには、
たくさんの高校や専門学校のポスターや
進路関係の書籍がおいてある進路コーナーがあります。

これからポスターはどんどん増えていき、それぞれの学校の
よさを感じることができる機会が増えてきます。

自分にあった進路実現をするために、努力を積み重ねていきましょう!

WE LOVE FUJI

感嘆符 3年生 学年朝会

画像1 画像1
3年生学年朝会では各部活動から学校総合体育大会&吹奏楽コンクール&
文化祭&日ごろの部活動について、意気込みが発表されました。

それぞれの部活動が発表した後に
次の発表する部活動に向けてエールがおくられました。

体育館内がお互いのことを思う気持ちにあふれていました。
今後の部活動の大会やコンクール、よい結果がうまれそうです!

WE LOVE FUJI

感嘆符 特別支援学校高等部教員による説明会

特別支援学校高等部の先生をお招きして中学生のための進路説明会が行われました。
説明会では、丁寧に中学校卒業後の進路選択について説明をしていただきました。

生徒・保護者・藤中学校区の先生方にとって、
たくさんの学びがありました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 3年生 学校総合体育大会に向けて

画像1 画像1
3年生の廊下には直前にせまった学校総合体育大会に向けて
それぞれの部活動の意気込みがかかれています。

悔いの残らない大会になるようにしていきましょうね!

*かわいらしい学年のマスコットの「カエル」が部活動のユニフォームをきています。

WE LOVE FUJI

感嘆符 2年生 あいさつ宣言

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の廊下には
「これが私のあいさつ宣言」という掲示物があります。

掲示物をみてみると、一人一人のあいさつに対する考え方が書かれています。
あいさつは人と人とをつなぐ架け橋となるものです。

気持ちの良いあいさつができる人になれるといいですね!

WE LOVE FUJI

感嘆符 学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
学校朝会が行われました。
校長先生からは「無力」と「微力」についてお話がありました。
小さな「微力」を積み重ね、一人一人の成長と
より一層素晴らしい藤中学校を創り上げていきましょう!

また、教育実習生の紹介もありました。
みなさんの先輩である教育実習生が3週間一緒に学習をすることになります。

WE LOVE FUJI

感嘆符 6月スタート

画像1 画像1
6月がはじまりました。
6月は、学校総合体育大会、期末テストがあります。
部活動でも学習でも、藤中生の力をみせつけましょう!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 生徒総会

画像1 画像1
5月31日に生徒総会が開催されました。
委員会の活動報告&活動計画や
予算についてなどが話し合われました。

また藤中学校では「藤中一〇〇なクラス」を発表することが特徴的です。
これは学級目標をより具体的に示したもので
全校の前で「こんなクラスを目指していきます」というのを宣言します。
この宣言するために使用した掲示物はそれぞれの教室前の廊下に掲示しておきます。

藤中学校をみんなの力でよりよくしていきましょうね!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 2年生 技術 生物育成

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 技術科では「生物育成」について学習をしています。
授業をのぞいてみると
「トマトの苗」を植えていました。

いくつかの鉢植えでトマトを育てていくようですが
土や肥料をかえることで、糖度に差がでるのかを学習していきます。

今は小さな苗ですが、夏になればたくさんのトマトが収穫ふができそうです。
土と肥料にはどのような関係があるのか興味津々です!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 学校総合体育大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
6月に行われる学校総合体育大会に向けて
朝練習を開始した部活があります。

朝から元気よく活動し、チーム一丸となって大会に向かっています。

「朝は逆転のチャンス!」
藤中生の大活躍が今から楽しみですね!

WE LOVE FUJI

感嘆符 プール清掃

画像1 画像1
本日、放課後にプール清掃が行われました。
体育委員と陸上部の皆さんが一生懸命清掃をしてくれました。
暑い熱い夏まであと少し!

WE LOVE FUJI

感嘆符 生徒総会リハーサル

画像1 画像1
5月31日に行われる生徒総会に向けてリハーサルが行われました。
生徒総会は、藤中学校をよりよくするために
全校で話し合う行事です。

さらによい藤中学校にするために
今何が必要なのか考えるよい機会となります。

主体性をもって生徒総会に参加ができるようにしていきましょう!

WE LOVE FUJI

感嘆符 中間テスト

画像1 画像1
中間テストに向けて頑張る藤中生。
自分の中でのベストをつくそう!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 あなたがハッピーと感じることは?

画像1 画像1 画像2 画像2
「今日のあなたのハッピーなことを貼ってね!
つづけていくとハッピーなことに気づける力がパワーアップ!ぜひやってみてね!」

これは保健室の掲示物にかかれている言葉です。
小さなことでも「ハッピー」と感じられる心のゆとりがあるといいですね!

WE LOVE FUJI

感嘆符 2年生 学年集会

画像1 画像1
2年生の学年集会が行われました。
学級委員、体育委員、体育祭副団長がそれぞれ自分の言葉で話をしました。
自分の言葉で、自分の気持ちを、自分の思いをのせて話をすることは
とても難しいことですが、藤中学校では様々な場面でこのような場面がみられます。

これからの時代を生き抜く必要な力の1つですね!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 1年生 学年朝会

画像1 画像1
1年生の学年朝会が行われました。
体育祭の振り返りや今後の学校生活について話がありました。
具体的には、様々な場面でリーダーが必要となり、
そのリーダーは、一人一人がなっていく可能性があるというものでした。
周りのみんなに気配りや目配り、心配りができる人になれるといいですね!

WE LOVE FUJI

感嘆符 中間テストへ向けて

画像1 画像1
中間テストへ向けて勉強に一生懸命取り組んでいる藤中生が多くいます。
自分の力を発揮できるようにがんばりましょうね!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 2年生 技術 ギアシステム

画像1 画像1
2年生 技術の授業では
「自動車のモデルに使われている技術の仕組みをギアシステムで再現しよう」
という学習目標で授業を行っています。

これはプログラミング教育の一環でも行っている授業であります。
画面をみながら、ギアシステムを組み立てていきます。
みんなで協力しながら楽しそうに取り組んでいました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 たくさんの頑張りをありがとう!!

画像1 画像1
体育祭、藤中生の頑張りがたくさんみられた1日でした。
保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

「がんばれ!!」
「やったー!」
「ナイス!」
「ありがとう!」
「今のよかった!」 などなど・・・・
前向き発言たくさんありました!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 準備はOK!!!!

画像1 画像1
準備はOK!!!!

WE LOVE FUJI

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30