6月は「紫陽花」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
窓辺の花がリニューアルされました。
あじさいの花が窓辺で揺れています。
花組さん、ありがとうございます!

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西中生
自分たちで考えて動ける力があります!
そういう姿を見るのが、先生方の喜びです!

黒板メッセージ

画像1 画像1
対戦相手が決まりますね。
どこと戦っても、自分たちの一番が出せますように!

プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大量の汚泥が堆積したプールの底。プールサイドにも落葉の山。みんなで一生懸命掃除しました!明日、明後日に続きます。

学校朝会「そういうことじゃないんだよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話をしていても、相手の受け取り方がちょっと違う、ずれている。ちょっとどころか、全く正反対の受け止め方をされている。そんな経験ありませんか?今日もみんなでそんな経験について話し合いました。ホームルームへの投稿も絶賛募集中です。
ところで、今日の朝会も、美術の先生の手話から始まりました。一緒に手を動かしている生徒の数はどんどん増えています。最後は、自然と大拍手が巻き起こる、あたたかい西中です。

朝練頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
学校総合体育大会まで残すところあと約10日。朝練にも力が入っています。教室では、子どもたちが、朝来て気持ちよく過ごせるようにと、先生が机を拭いてくれています。

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
プール掃除、ありがとう。プールの授業も楽しみですね。
生徒同士の声のかけあい大事です。かける方も、かけられる方も気持ちよく受け答えができる関係でありたいですね。

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
メッセージを読むと、元気が出ますね!

黒板メッセージ

画像1 画像1
水分摂取は、喉が乾く前に!時間を決めて少しずつ飲んでいくのがいいですね。

黒板メッセージ

画像1 画像1
初めての中間テストはどうだったでしょう?1年生も先輩たちのために、自分たちにできることを考えて行動できるといいですね!

グリーンカーテン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テニスコートのフェンスにグリーンカーテン!
男子テニス部の生徒たちが、土曜日に作ってくれました。ミミズがたくさんいる栄養たっぷりの?土だったようです。元気に育ってくれることを期待しています!

朝の雲

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、さわやかな風が窓から吹き込む清々しい朝でした。窓の外を見ると、山の方に見える雲もとてもきれいでした!

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前、「先輩のために!」と、力の限りに頑張った生徒が、最高のパフォーマンスを見せてくれたことがありました。感動のプレーでした。
「誰かのために」のパワーは絶大!

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
心技体
どれも大切ですが、最高のパフォーマンスのためには「心」を精いっぱい大切にしたいものです。一番の力を出し切れますように!
教育実習生との交流や授業も楽しみですね!

黒板メッセージ

画像1 画像1
中学生なって初の定期テストに臨む1年生。どんな感想を持ったでしょうか。もう1日(2教科)頑張りましょう!

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業前に黙想する習慣ができている2年生は、テスト前にも黙想して心を落ち着ける静寂な時を持っています。しっかりと自分と向き合って、テストに向かうことができるのではないでしょうか。すごいです。

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
中間テスト1日目
みんな、よく頑張っていました。
午前中は、気温もそれほど上がらなかったので良かったです。明日に向けて、体調も学習も最終調整していきましょう!

花入れもリニューアル

画像1 画像1
画像2 画像2
窓際で、日に焼けてしまった花入れもリニューアルされました。花組さんありがとうございます!

1年生にも、ありがとう!

画像1 画像1
3年生からの感謝の気持ちが届いています。

TPO

画像1 画像1
小学校の掲示物に、よく「声の物差し」というのを見かけます。聞こえる声で話すことは必須ですが、時と場によって、また、相手の状況などによって大きさを使い分けられることは大切です。周りに気を配り、ちょうど良い声の大きさで話ができるように、みんなで意識していきましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30