最新更新日:2024/06/04
本日:count up95
昨日:85
総数:116736
6月7日と8日に修学旅行があります!

田植え!

今日は、2年生と5年生による田植えがありました。
ボランティアの皆様にもたくさん参加していただきました。
田植えの補助や足洗いをしていただきました。
いつもありがとうございます。

最初は、嫌がっていた子も入ってみると…平気だったようです。

秋には、稲刈りの体験をする予定です。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会

6月3日に、学校運営協議会がありました。
委員の皆様と学校運営や子どもたちの様子について話し合いをしました。

授業の様子も見ていただき、頑張っている姿をしっかり見てもらいました。
委員の皆様、お忙しい中、ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

1・2年生

画像1
画像2
画像3
3・4校時目に学校探検に1年生2年生がまわっています。
2年生が1年生と手をつないで学校内にあるいろいろな教室を紹介していくれています。
1年生も2年生もとてもかわいらしかったです。
2年生のみなさん、お疲れさまです。

高梁SAを出発しました!

バスは先ほど高梁SAを出発しました。学校到着時刻が早くなり、午後3時ごろになります。

渋川青年の家を出発しました!

5年生は全ての活動を終え、渋川青年の家を出発し学校へ向かっています。順調なら午後3時20分ごろに到着予定です。なお、雨のため解散式はバスの中で行います。大型バスが3台、校舎前に入りますのでお迎えのお車は運動場に駐車をお願いします。また、南東の野球のマウンドには駐車をしないようお願いいたします。

海の学習2日目の様子(11)

画像1
画像2
画像3
みんな美味しそうにカレーを食べています。二日間本当によく頑張りました。

海の学習2日目の様子(10)

画像1
退所式を行いました。この後名物のカレーをいただき、二日間お世話になった渋川青年の家の職員の方々と施設ともお別れです。

海の学習2日目の様子(9)

画像1
画像2
退所点検で合格がもらえた後は2日間の振り返りを食堂でしています。この間にも少しの違いやゴミが残っていることでやり直しをしている子どももいます。合格をもらうのはなかなか難しいようです。

海の学習2日目の様子(8)

画像1
画像2
画像3
これから厳しい退所点検を受けます。みんな緊張しているのが伝わってきます。

海の学習2日目の様子(7)

画像1
画像2
画像3
退所点検に向けて朝と同様に来た時より美しくなるよう退室準備をしています。

海の学習2日目の様子(6)

画像1
画像2
画像3
ロープ結び研修の様子(3)です。

海の学習2日目の様子(5)

画像1
画像2
画像3
ロープ結び研修の様子(2)です。 

海の学習2日目の様子(4)

画像1
画像2
画像3
ロープ結び研修の様子(1)です。みんな真剣に説明を聞いて取り組むことができています。結び方は世界に3000〜4000種類もあるそうです。すごいですね!

海の学習2日目の様子(3)

画像1
本日予定していた地引網研修は雨のため中止となりました。代わりにロープ結び研修を行います。

海の学習2日目の様子(2)

画像1
画像2
画像3
片付け、掃除の後は朝食です。今日も元気に過ごせるよういっぱい食べて一日のスタートです。

海の学習2日目の様子(1)

画像1
画像2
画像3
起床時の片づけと掃除の様子です。みんな決められた方法で丁寧にシーツと枕をたたみ、来た時よりも美しくなるよう掃除を頑張っています。

もう少しで起床時刻です!

おはようございます!
昨日は疲れもあったせいか、みんな早くに眠ることができました!

今日も天候が心配されます。
予定された日程と変わってくるかもしれません。

様子は随時更新していきます。

消灯します!

ホームページにたくさんのアクセスありがとうございます。
今日の更新はここまでです。

明日もできるだけ更新していきますので、是非、ご覧ください

貝殻のキーホルダー

夜の研修は、貝殻のーホルダーづくりです。
貝殻にドリルで穴をあけるのが難しいです!
協力して頑張ってね!
画像1
画像2

海の学習1日目の様子(14)

みんないい表情で足や腕についた砂を落としています。これから今日来ている他校との交流が体育館で行われます。ここでもいい経験が積めることと思います。その後、待ちに待った夕食になります。今から楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 学校公開日
6/21 耳鼻科検診5・6年
6/24 委員会
内科検診1・2年
6/25 職員研修日短縮4校時
津山市立一宮小学校
〒708-0814
住所:岡山県津山市東一宮87番地-1
TEL:27-0100
FAX:27-0256