最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:56
総数:65977
教育目標「夢と誇りを持ち 学び合い 高め合う生徒の育成」 目指す生徒像「1.目標を持ち、自ら学ぶ意欲に満ちた生徒 2.ルールの大切さを知り、基本的生活習慣を身につけた生徒 3.人権を尊重し、共に支え合い、高め合う生徒」
TOP

教育実習生による研究授業

 6時間目に教育実習生の研究授業がありました。場面に応じて、丁寧に許可を求めたり、依頼したりすることができるよう、ペアで繰り返し音読を行っていました。生徒も最後まで集中して授業に取り組めていました。
画像1
画像2
画像3

第61回 岡山県中学校吹奏楽祭

 6月9日に、吹奏楽部が岡山県中学校吹奏楽祭に出場しました。倉敷市民会館という大きなホールで元気よく「青と夏」「世界に一つだけの花」の2曲を演奏しました。会場からは演奏に合わせて手拍子や拍手をいただきました。
 会場内は撮影ができなかったので、正面玄関とパンフレットの表紙のみ掲載します。
画像1
画像2

あいさつ運動

 毎月10日はあいさつ運動の日になっています。学校運営協議会の方々が来校されてあいさつ運動を行いました。また、生徒会本部も「あいさつ運動強化週間」ということで今週は毎日あいさつ運動を行います。
画像1
画像2

小中連絡会、公開授業

 5時間目に1年生の公開授業を行いました。昨年お世話になった小学校の先生方が来校され、授業の様子を参観した後、情報交換を行いました。
画像1
画像2
画像3

水泳の授業

 中学校の敷地内にプールがないので、例年レインボープールに移動して水泳の授業を行っています。プールと学校との移動の際は、教員が引率し、久米交番の方にも巡回の協力をしていただいています。
画像1

修学旅行

 2泊3日の修学旅行が終わりました。2日目の班別行動の時は雨が降りましたが、それ以外の行程はとても天気が良かったです。修学旅行の目的にあった「平和」「歴史」「友情」を意識しながら無事終了することができて良かったと思います。
 次の学校行事は運動会です。3年生のリーダーシップを期待しています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行

 
画像1
画像2
画像3

修学旅行

 
画像1
画像2
画像3

修学旅行

 
画像1
画像2
画像3

修学旅行

 
画像1
画像2
画像3

修学旅行

 
画像1
画像2
画像3

教育実習が始まりました

画像1
 月曜日より教育実習が始まりました。教育実習生の紹介をします。
 2018年に久米中学校を卒業しました。中学校ではソフトテニス部、高校ではバドミントン部に所属していて、主にラケット競技を中心に頑張っていました。
 担当教科は英語で、英語が好きになった理由は、母校である久米中学校で楽しく学ぶことができたからです。多くの生徒が私のように英語が楽しいと思えるような授業づくりができるように、様々な先生方から学んで努力していきたいと思います。生徒達とも、良い思い出がたくさん作れるように、3週間頑張りたいと思います。

授業の様子

 1年生の総合は「市町村調べ」、2年生の数学は「連立方程式」、3年生は卒業アルバムの個人写真の撮影をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 6時間目はどの学年も学活でした。生徒総会に向けての議案検討、修学旅行のしおりの確認、班編制についてなど、活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

市総体

5月17日、18日に津山市総体が行われました。天候にも恵まれて、暑い中、精一杯頑張っていました。結果は以下の通りです。

卓球 男子団体優勝、個人2位、3位
女子ソフトテニス 個人2位、団体3位
ソフトボール 久米・津山東の合同チーム優勝
剣道 女子個人 優勝
男子個人 3位
男子バスケットボール 2位
画像1
画像2

市総体

 
画像1
画像2
画像3

部活動

 週末の津山市総体に向けて頑張っています。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 少し寒かったですが、すがすがしい朝でした。生徒会本部があいさつ運動を頑張っています。
画像1

自問集会

 久米中学校で取り組んでいる「自問清掃」を再確認するために自問集会を行いました。
 自問清掃をとおして「集中力や忍耐力を磨く、がまん玉」「思いやりの心や感謝の心を磨く、しんせつ玉」「観察力や想像力を磨く、みつけ玉」の3つを育てていきます。集会を運営してくれた美化委員のみなさんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業参観とPTA総会

 今日の午後は、今年度最初の授業参観がありました。多くの保護者の方々に来校をしていただきました。その後、学級懇談やPTA総会、委員会、専門部会がありました。今後ともご協力をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 専門委員会
6/25 久米ブロック特別支援交流会(久米公民館) 学校運営協議会16:00〜
6/26 5時間授業 部活あり
6/28 美作地区総体 家庭学習
津山市立久米中学校
〒709-4616
住所:岡山県津山市南方中1487番地1
TEL:57-2004
FAX:57-2340