感嘆符 電気自動車を走らせてみよう

画像1 画像1
2年生技術の授業では
ギアシステムを活用して電気自動車を走らせています。

まずは平たい床をいかに速く走れるか試行錯誤して自動車を作成します。

その後、坂道を上るためにはどうしたらよいか考え自動車を作成します。

床を速く走ることと力強く坂道を登るために必要なシステムは違うことを学んでいきます。

WE LOVE FUJI

感嘆符 ステキなお花がたくさん植えられています

画像1 画像1 画像2 画像2
藤中学校のプールと部室等の間にあるスペースは
数年前まで何もない場所でした。

本校の校務員の方がこの場所を素敵な場所にかえてくれました。

季節を感じられるたくさんのお花が素敵に咲いています。
今は「あじさい」がとってもきれいです。

道路からもみれる場所なので、藤中学校付近をお通りの際には
ぜひご覧ください。

WE LOVE FUJI

感嘆符 栄養士さんによるお話

画像1 画像1
栄養に関わるお話を栄養士さんにしていただきました。
1年生を対象に、例えば「給食の牛乳にはカルシウムが含まれていて・・・」
というように専門的なお話をお伺いすることができました。

中学校年代は成長期となり
たくましい体の育成に栄養は欠かせません。

バランスの良い食生活を心がけていきましょう!

WE LOVE FUJI

感嘆符 出発2

画像1 画像1
大会二日目各部活動が出発をしました。

今日も各会場で熱い戦いが行われます。
昨日に引き続き生徒の頑張りにご声援をお願いします。

*写真は出発前の男子卓球部の様子です。
 昨日は団体戦見事3位入賞。

WE LOVE FUJI

感嘆符 出発

画像1 画像1
大会会場に向けて続々と生徒が出発しています。

保護者の皆様には、
朝早くから弁当等の準備をしていただきましてありがとうございました。

*写真は出発前の野球部です。

WE LOVE FUJI

感嘆符 2年生 マナー講座

画像1 画像1
7月に行われる社会体験チャレンジにむけて
「マナー講座」が行われました。

講師として、元客室乗務員の方をお招きして
お話をうかがいました。

写真は、所作の1つで美しく手をあげている様子です。
また、表情などで印象がかわることなどを学びました。

充実した社会体験チャレンジになるよう学習したことをいかしていきましょう!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 明日

画像1 画像1
いよいよ明日
当日、必ずすること
1 「ありがとう」「いってきます」を言葉で伝えること
2 自信をもって、全力を出し切ること
(あるクラスの黒板メッセージより)

WE LOVE FUJI

感嘆符 はばたき学級 小中交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
藤中学校区の小学校特別支援学級の児童の皆さんが
藤中学校にて小中交流会に参加をしました。

藤中生が各グループのリーダーとなり
小学生を支援しました。

楽しそうに「ボッチャ」を一緒にプレイしていました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 壮行会

画像1 画像1
直前にせまった学校総合体育大会に向けて壮行会が行われました。
藤中全体が大会に向かっていく雰囲気に包まれました。

藤中生の頑張りがたくさんみれそうで、今から大会が待ち遠しいですね!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 交通安全教室

画像1 画像1
交通安全教室が開催されました。
講師の方をお招きして
自転車の乗り方等について
お話を聞いたり、DVDをみたり、デモンストレーションを通して考えたりしました。

放課後や休日の部活動で自転車に乗るときには
加害者にも被害者にもならないよう
気をつけていきましょう!

WE LOVE FUJI

感嘆符 進路コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の廊下にあるパントリーには、
たくさんの高校や専門学校のポスターや
進路関係の書籍がおいてある進路コーナーがあります。

これからポスターはどんどん増えていき、それぞれの学校の
よさを感じることができる機会が増えてきます。

自分にあった進路実現をするために、努力を積み重ねていきましょう!

WE LOVE FUJI

感嘆符 3年生 学年朝会

画像1 画像1
3年生学年朝会では各部活動から学校総合体育大会&吹奏楽コンクール&
文化祭&日ごろの部活動について、意気込みが発表されました。

それぞれの部活動が発表した後に
次の発表する部活動に向けてエールがおくられました。

体育館内がお互いのことを思う気持ちにあふれていました。
今後の部活動の大会やコンクール、よい結果がうまれそうです!

WE LOVE FUJI

感嘆符 特別支援学校高等部教員による説明会

特別支援学校高等部の先生をお招きして中学生のための進路説明会が行われました。
説明会では、丁寧に中学校卒業後の進路選択について説明をしていただきました。

生徒・保護者・藤中学校区の先生方にとって、
たくさんの学びがありました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 3年生 学校総合体育大会に向けて

画像1 画像1
3年生の廊下には直前にせまった学校総合体育大会に向けて
それぞれの部活動の意気込みがかかれています。

悔いの残らない大会になるようにしていきましょうね!

*かわいらしい学年のマスコットの「カエル」が部活動のユニフォームをきています。

WE LOVE FUJI

感嘆符 2年生 あいさつ宣言

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の廊下には
「これが私のあいさつ宣言」という掲示物があります。

掲示物をみてみると、一人一人のあいさつに対する考え方が書かれています。
あいさつは人と人とをつなぐ架け橋となるものです。

気持ちの良いあいさつができる人になれるといいですね!

WE LOVE FUJI

感嘆符 学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
学校朝会が行われました。
校長先生からは「無力」と「微力」についてお話がありました。
小さな「微力」を積み重ね、一人一人の成長と
より一層素晴らしい藤中学校を創り上げていきましょう!

また、教育実習生の紹介もありました。
みなさんの先輩である教育実習生が3週間一緒に学習をすることになります。

WE LOVE FUJI

感嘆符 6月スタート

画像1 画像1
6月がはじまりました。
6月は、学校総合体育大会、期末テストがあります。
部活動でも学習でも、藤中生の力をみせつけましょう!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 生徒総会

画像1 画像1
5月31日に生徒総会が開催されました。
委員会の活動報告&活動計画や
予算についてなどが話し合われました。

また藤中学校では「藤中一〇〇なクラス」を発表することが特徴的です。
これは学級目標をより具体的に示したもので
全校の前で「こんなクラスを目指していきます」というのを宣言します。
この宣言するために使用した掲示物はそれぞれの教室前の廊下に掲示しておきます。

藤中学校をみんなの力でよりよくしていきましょうね!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 2年生 技術 生物育成

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 技術科では「生物育成」について学習をしています。
授業をのぞいてみると
「トマトの苗」を植えていました。

いくつかの鉢植えでトマトを育てていくようですが
土や肥料をかえることで、糖度に差がでるのかを学習していきます。

今は小さな苗ですが、夏になればたくさんのトマトが収穫ふができそうです。
土と肥料にはどのような関係があるのか興味津々です!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 学校総合体育大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
6月に行われる学校総合体育大会に向けて
朝練習を開始した部活があります。

朝から元気よく活動し、チーム一丸となって大会に向かっています。

「朝は逆転のチャンス!」
藤中生の大活躍が今から楽しみですね!

WE LOVE FUJI
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30