子供たちの様子、お知らせなどを御覧ください。
TOP

3年生 図工「カラフル粘土の高い塔のような入れ物」

画像1 画像1 画像2 画像2
ペットボトルに、自分で色をつけてカラフルにした粘土をつけて、作品を作っています。それぞれカラフルで個性豊かな素敵な作品です。






3年生 カイコのお世話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の時間にカイコ育てて観察します。牛乳パックでカイコの家を作り、お世話が始まりました。

4年生 タグラグビー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
横浜キヤノンイーグルスのコーチ選手の方をお招きして、「タグラグビー」を教えていただきました。「運動が苦手な子でも楽しめる!」「難しいと思ったけれど、意外と簡単だったから、またやりたい。」楽しんでタグラグビーに親しむことができました。

4年生「ゴミと環境の出前講座」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町田市ごみ収集課3R推進係の皆様を講師としてお招きしました。合言葉「リデュース・リユース・リサイクル」環境を守るために、ごみを出さない工夫を学びました。

5年 めだか池

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
南二小と南成瀬小の5年生が交流活動を行い、めだか池でめだかを採取しました。これから理科の学習でめだかを育てて観察します。

みなみ組 宿泊学習

画像1 画像1
みなみ組は、今日から宿泊学習に出発です!みんな良い笑顔です。

1年生 ブラッシング指導

画像1 画像1 画像2 画像2
学校歯科医の先生のお話を聞き、実際にブラッシング指導をしていただきました。

4年生 交流会

画像1 画像1
南成瀬小4年生とMeetで繋がり、交流会を行いました。「学校クイズ大会」は大盛り上がり!20日(木)の交流会は南二小が会場です。とても楽しみです。

5年生 バケツ稲

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間でお米を育てています。事前にお米について調べて学習して、実際に苗植えを行いました。

3年生 ホウセンカの観察

画像1 画像1
種から育てているホウセンカの観察を行っています。出てきた芽をスケッチしました。

1年生 さつまいもの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が学級園にさつまいもの苗を植えました。大きく育つのが楽しみです。

4年生 ソーラン節のハッピ制作

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会で使うソーラン節のハッピを制作しました。自分で決めた一文字を、心をこめて書きました。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年の練習の他にも、応援団、選抜リレーの練習、係活動等、運動会に向けて子供たちはそれぞれの活動を頑張っています。

全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
全校体操、全校競技の大玉送りを中心に全校練習を行いました。初めての全校練習、赤組・白組協力して行うことができました。

運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日に行われる運動会に向けて、練習が始まっています。写真は1年生、3年生、5,6年生の練習の様子です。

1年生 歩行訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
町田警察署の方が来校され、歩行訓練が行われました。お話を聞いた後に地域の方や保護者の方にもご協力いただき、実際横断歩道でルールを守って歩行訓練をしました。

学級園での活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は雨上がりに、子供たちが学級園の雑草抜きの作業を行いました。一人一人がていねいに作業をして、学級園作りが進んでいます。写真は1年生と4年生の子供たちです。

2年生 夏野菜の苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は生活科で夏野菜を育てます。ミニトマト、なす、ピーマン、それぞれの苗を植えました。大きく育つのが楽しみです。

1年生と6年生の交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と6年生が交流を行いました。グループごとに楽しく活動して、交流を深めました。

6年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が調理実習を行いました。今日のメニューは「野菜炒め」です。包丁を使う練習と、火力の調整がポイントでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

感染症関連

週時程

PTAより

1年生のおたより

2年生のおたより

3年生のおたより

4年生のおたより

5年生のおたより

6年生のおたより

みなみ組のおたより

東京都、町田市より

学校の取組

地区班