「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

ソフトテニス部が活躍しました その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(日)に忠生中学校のテニスコートで町田市中学校ソフトテニス夏季選手権大会が行われました。

予選リーグを見事に突破し、準決勝に進出しました。

残念ながら、準決勝で敗戦し3位になりました。

チームで団結し、一生懸命に頑張ったソフトテニス部の生徒の皆さんに拍手です。

一生懸命は、かっこいい!

ソフトテニス部が活躍しました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(日)に忠生中学校のテニスコートで町田市中学校ソフトテニス夏季選手権大会が行われました。

予選リーグを見事に突破し、準決勝に進出しました。

残念ながら、準決勝で敗戦し3位になりました。

チームで団結し、一生懸命に頑張ったソフトテニス部の生徒の皆さんに拍手です。

一生懸命は、かっこいい!

ソフトテニス部が活躍しました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(日)に忠生中学校のテニスコートで町田市中学校ソフトテニス夏季選手権大会が行われました。

予選リーグを見事に突破し、準決勝に進出しました。

残念ながら、準決勝で敗戦し3位になりました。

チームで団結し、一生懸命に頑張ったソフトテニス部の生徒の皆さんに拍手です。

一生懸命は、かっこいい!

ソフトテニス部が活躍しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(日)に忠生中学校のテニスコートで町田市中学校ソフトテニス夏季選手権大会が行われました。

予選リーグを見事に突破し、準決勝に進出しました。

残念ながら、準決勝で敗戦し3位になりました。

チームで団結し、一生懸命に頑張ったソフトテニス部の生徒の皆さんに拍手です。

一生懸命は、かっこいい!


野球部が活躍しました その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(日)に行われた多摩野球大会で、忠生中・薬師中・町田第三中の野球部合同チームが勝利しました。

よく守り、よく打って、よく走りました。

スクイズバントも決まりました。

来週行われる試合も頑張ってください。

応援しています。

野球部が活躍しました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(日)に行われた多摩野球大会で、忠生中・薬師中・町田第三中の野球部合同チームが勝利しました。

よく守り、よく打って、よく走りました。

スクイズバントも決まりました。

野球部が活躍しました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(日)に行われた多摩野球大会で、忠生中・薬師中・町田第三中の野球部合同チームが勝利しました。

よく守り、よく打って、よく走りました。

スクイズバントも決まりました。

野球部が活躍しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(日)に行われた多摩野球大会で、忠生中・薬師中・町田第三中の野球部合同チームが勝利しました。

よく守り、よく打って、よく走りました。

スクイズバントも決まりました。



バスケットボール部が活躍しました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(日)に行われた町田市中学校バスケットボール大会で、本校の男子バスケットボール部が勝利しました。

当日会場に来ていた全ての3年生が試合に出場しました。

来週行われる試合も頑張ってください。

応援しています。

バスケットボール部が活躍しました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(日)に行われた町田市中学校バスケットボール大会で、本校の男子バスケットボール部が勝利しました。

当日会場に来ていた全ての3年生が試合に出場しました。


バスケットボール部が活躍しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(日)に行われた町田市中学校バスケットボール大会で、本校の男子バスケットボール部が勝利しました。

6月14日(金) 総合的な学習の時間 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(金)、3年生の総合的な学習の時間の様子です。

9月に行われる修学旅行に向けて、ルールの確認・検討と宿舎班・係決めを行いました。

6月14日(金) 給食

画像1 画像1
今日のランチは、ごはん、麻婆豆腐、竹輪の磯辺揚げ、春雨のサラダ、チーズ、牛乳です。

豆腐は大豆から作られます。大豆は「畑の肉」ともいわれ、たんぱく質やカルシウム、鉄などがたくさん含まれています。

豆腐には、水分が多くてなめらかな絹ごし豆腐と、少し固めで栄養価の高い木綿豆腐があります。

木綿豆腐を一丁の半分食べると、コップ1杯分の牛乳と同じくらいのカルシウムを摂ることができます。

麻婆豆腐がとっても美味しかったです。ごちそうさまでした。

6月14日(金) 保健体育科の授業(3年生) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(金)2校時に校庭で保健体育科のF先生のソフトボールの授業が行われました。

本時の学習目標は「ゲームを通してチームの成果と課題を明確にする」です。

生徒の皆さんは、明るく元気に楽しく授業に取り組んでいました。

6月14日(金) 保健体育科の授業 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(金)2校時に校庭で保健体育科のF先生のソフトボールの授業が行われました。

本時の学習目標は「ゲームを通してチームの成果と課題を明確にする」です。

生徒の皆さんは、真面目に集中して授業に取り組んでいました。

6月14日(金) 学級担任の先生からのメッセージ(1・2学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(金)の朝に校舎内を巡回していたら1・2学年の教室の黒板とミニホワイトボードに学級担任の先生からのメッセージが書いてありました。

6月13日(木)1学年主任の先生からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(木)に校内を巡回していたら、1学年フロアーのホワイトボードに1学年主任の先生から生徒の皆さんへのメッセージが書いてありました。

避難訓練を行いました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13 日(木)6校時終了の10分前に、避難訓練を行いました。
校舎内で火災が発生した想定で、集団で校庭へ避難する訓練です。

先生方の点呼が終了し、副校長先生から講評がありました。

次回の避難訓練も、真剣な態度で臨みましょう。

避難訓練を行いました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13 日(木)6校時終了の10分前に、避難訓練を行いました。
校舎内で火災が発生した想定で、集団で校庭へ避難する訓練です。

非常ベルが鳴り、副校長先生から、「訓練、訓練、火災警報。南校舎2階、 給湯室より出火。放送の指示に従ってすみやかに避難しなさい。なお、南校舎西階段は使えません。」と、2回放送が流れました。

生徒の皆さんは真剣に校庭へ避難しています。

校庭に来たクラスから整列して、先生方が点呼をしています。

避難訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13 日(木)6校時終了の10分前に、避難訓練を行いました。
校舎内で火災が発生した想定で、集団で校庭へ避難する訓練です。

非常ベルが鳴り、副校長先生から、「訓練、訓練、火災警報。南校舎2階、 給湯室より出火。放送の指示に従ってすみやかに避難しなさい。なお、南校舎西階段は使えません。」と、2回放送が流れました。

生徒の皆さんは真剣に校庭へ避難しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

9組だより

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

学校だより保護者用