最新更新日:2024/06/19
本日:count up14
昨日:18
総数:13571
にこにこ いきいき のびのび こつこつ  にいのっこ!

6年生が調理実習をしました

6年生が調理実習を行いました。スクランブルエッグ、野菜やじゃがいもの炒めものなどをつくりました。とても美味しそうな料理ができていました。
画像1画像2

救急法講習を行いました

6月19日、午後から参観授業や学級懇談、そしてPTA救命救急法講習会を行いました。多くの保護者の方に来校いただきました。救急法講習会では緊急時に備えて心肺蘇生法やAEDの使用について学習しました。
画像1画像2画像3

黒豆を植えました

地域の皆様、保護者の皆様に御協力いただき、6月17日(月)に、3年生・4年生で黒豆を植える体験学習を行いました。6月になって、5・6年生の田植え、1・2年生の芋植えに続いて実施しました。4年生は昨年も行っているので手際よく植えていきました。3年生も丁寧に植えることができました。どの学年の子どもたちも早速秋の収穫を楽しみにしているようです。
画像1画像2画像3

胡蝶蘭をいただきました

6月12日に、株式会社マルイ様から胡蝶蘭を学校に寄付していただきました。児童のみなさんがよく見えるように、職員室前の廊下においています。ありがとうございました。
画像1画像2

子どもたちも楽しみに(読み聞かせ)

ボランティアの方に来校いただき、全学年を対象とした「読み聞かせ」を継続して行っています。子どもたちが本の世界に興味をもち、読書に向かうきっかけになるような、とても素晴らしい機会だと思います。
画像1画像2画像3

芋の苗植えを行いました

6月10日(月)の2・3時間目の時間帯で、1・2年生が芋の苗植え体験をしました。丁寧に1本1本植えていき、水やりなどもみんなで協力して楽しく行うことができました。先週の5・6年生の田植え体験に続いて、児童は本当にいい経験になっているようです。保護者の方にも協力いただき、子どもたちの体験活動をしっかり支えてくださいました。準備や当日の指導もしてくださった地域の皆様、そして当日ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

青少年育成センターあいさつ運動

6月10日の朝の登校の時間帯で、津山市青少年育成センターから2名の方が「あいさつ運動」で来校されました。気持ちの良いあいさつで1日がスタートすると、とてもいい1日になりそうですね。
画像1画像2

修学旅行の報告会開催

6月7日、6年生が修学旅行で学んだことを全校児童に向けて発表してくれました。スライドを使って、実際に訪問した場所を中心に、分かりやすく学んだことや感想などをまとめて発表していました。発表する6年生も、自分が担当した内容をしっかり伝えることができていました。
画像1画像2

水泳授業はじまっています

気温の高い日も続き、学校でも水泳の授業が始まっています。高学年の児童が一生懸命掃除して整備したプールを使って、のびのびと安全に泳いでほしいと思います。
画像1画像2

「田植え」体験を行いました

6月3日(月)の2・3時間目の時間帯で、5・6年生が田植え体験をしました。最初は田の中を移動するだけでも大変そうでしたが、次第にコツを掴んで植えるのがどんどん上手くなりました。保護者の方にも協力いただき、子どもたちの体験活動をしっかり支えてくださいました。準備や当日の指導もしてくださった地域の皆様、そして当日ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
津山市立新野小学校
〒708-1222
住所:岡山県津山市西中591番地
TEL:36-2113
FAX:36-7601