最新更新日:2024/06/26
本日:count up198
昨日:187
総数:98764
各学年の時間割、学校だより、など「配付文書」から見ることができます。どうぞご覧ください。

2年生、校外学習の様子【6/24】

本日の2年生、校外学習「美唄駅見学」の様子です。

美唄駅の駅長さんに、美唄駅の歴史や駅の利用者数、駅員さんの仕事についてなど、詳しく説明していただきました。
その後、美唄駅の方と一緒にホームに降り、近くで電車を見せていただきました。
子どもたちは、かっこいい電車を近くで見ることができて大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

本日の給食【6/24】

画像1
本日の給食です。
・ごはん
・豚汁
・さばの生姜煮
・なめたけあえ

4年生、校外学習の様子【6/24】

本日の4年生校外学習、「美唄ダム」「美唄浄水場」見学の様子です。

浄水場の中は高い場所を通ることが多く、少し怖がってる子もいましたが、施設の中は非常に興味深く、積極的に質問をしている子がたくさんいました。
私たちの生活に欠かせない「水」が、どのように学校や各家庭に届くのか、学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動の様子、その3【6/24】

クラブ活動の様子、その2からの続きです。

1枚目は「外球技クラブ」です。
この日はキックベースボールを行いました。みんな真剣な様子で、試合は大変盛り上がりました。

2枚目は「昔あそびクラブ」です。
外で「缶蹴り」をした後、校内に入り階段で「じゃんけんグリコ」をしました。
どちらも大盛り上がりで、大きな歓声が聞こえていました。昔の遊びは、今の子どもにも人気です。

3枚目は「理科実験クラブ」です。
理科室から甘い美味しそうな香りが漂ってきました。この日は、空き缶とモーター、アルコールランプを使い「綿あめ機」を作りました。どの班も大成功で、美味しい綿あめができあがりました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動の様子、その2【6/24】

クラブ活動の様子、その1からの続きです。

1枚目は「手芸クラブ」です。
ミシンを使い、ランチョンマットを作成しました。リバーシブルで使いやすそうなランチョンマットです。使うのが楽しみですね。

2枚目は「イラスト・工作クラブ」です。
図工室で、工作キットを使い、様々な作品を作りました。完成が楽しみです。

3枚目は「卓球クラブ」です。
視聴覚室で、卓球台を設置し試合を行いました。
元気いっぱい試合を行い、とても楽しそうな様子でした。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動の様子、その1【6/24】

先週金曜日(6/21)のクラブ活動の様子を紹介します。
クラブ活動には4年生以上の児童が参加し、計4回活動します。

1枚目は「バドミントンクラブ」です。
一番人気で、人数の多いバドミントンクラブ、体育館で楽しそうに活動していました。

2枚目は「パソコンクラブ」です。
プログラミングサイトでゲームを作り、オリジナルの名刺も作成しました。
上級生が下級生に、作り方を優しく教えてあげる姿が見られました。

3枚目は「ダンスクラブ」です。
音楽室でお手本の動画を見ながら、練習をしました。
みんな笑顔で、息の合ったダンスを披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食【6/21】

画像1
本日の給食です。
・ごはん
・中華ビーフンスープ
・鶏のねぎソースかけ
・チンゲン菜のナムル

1年生、鉄棒頑張っています【6/21】

本日の1年生体育、鉄棒の様子です。

今日は前回りの練習をしました。
鉄棒が得意な子も、少し苦手な子も、みんな頑張ってチャレンジする姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

2年生「まちたんけん」に出発!【6/21】

2年生が校外学習「まちたんけん」に行きました。
雨で何度か延期になってしまいましたが、本日は天気が良く、ようやく実施することができました。待ちに待った「まちたんけん」、子どもたちは元気に「行ってきまーす!」と手を振って出発しました。
学校の周りの、どこに、どんなお店や施設があるのか、実際に見て調べます。
画像1
画像2
画像3

本日の給食【6/20】

画像1
本日の給食です。
・クロワッサン
・ポテトとベーコンのスープ
・ハンバーグきのこソース
・マカロニサラダ

4年生、社会見学の様子【6/19】

4年生、社会見学の様子です。
「北海道開拓の村」に行きました。

良い天気の中、4年生は元気いっぱい出発しました。写真からも楽しい様子が伝わってきますね。
開拓の村は見所が多く、見学の時間が足りないほどでした。
「時間をしっかりと守り、スムーズに見学ができました。立派な4年生です。」と同行した校長先生が褒めていました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食【6/19】

画像1
本日の給食です。
・ポークカレー
・コールスローサラダ
・サワーゼリー

全校朝会の様子【6/18】

本日の全校朝会の様子です。

各専門委員会の委員長が前に出て、前回の委員会で決まったことを報告しました。
どの子も、大きな声で堂々と発表することができました。
お話を聞いている子の態度も、非常に立派でした。
画像1
画像2

4年生、コオーディネーショントレーニングの様子【6/18】

本日の4年生、コオーディネーショントレーニングの様子です。

楽しそうな様子で、生き生きと体を動かしています。
画像1
画像2
画像3

避難訓練の様子【6/18】

昨日(6/17)、火災を想定した避難訓練を行いました。

子どもたちは、先生の指示に従い素早く避難することができました。
今年は消防署の方に避難の様子を見ていただき、「落ち着いて行動することができました。」とお褒めの言葉をいただきました。
実際に消防車から放水する様子を実演していただき、子どもたちは真剣な表情で見学していました。

校長先生のお話の中で、避難の時の約束「お(押さない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)・ち(近寄らない)」について確認をしました。最後に「この『おかしもち』以外にも先生の話をよく聞くことが大切です。実際の火災はどこから発生するかわかりません。命を守るためにも、普段から落ち着いて行動しましょう。」というお話がありました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食【6/18】

画像1
本日の給食です。
・ミートソーススパゲティ
・ブロッコリーサラダ
・ポンデドーナツ(チョコ)
・ヨーグルト

本日の給食【6/14】

画像1
本日の給食です。
・ごはん
・いも団子汁
・ほっけカレーフライ
・大根のそぼろ煮

美唄東CSだより【6/14】

「美唄東CSだより 第2号」を掲載します。
右下の「配布文書」からもご確認できます。
ぜひご覧ください。
画像1

5・6年生、新体力テストの様子【6/13】

本日は高学年が「新体力テスト」に取り組みました。

1・2枚目は6年生の様子です。
少しでも良い結果を出そうと、みんな真剣な様子で取り組んでいました。
本日も「美唄どんまいスポーツクラブ」の方々にお手伝いに来ていただきました。ありがとうございました。

3〜6枚目は5年生の様子です。
5年生はお隣の東中学校へ移動し、中学2年生のみなさんと一緒に新体力テストを行いました。
中学生のみなさんに親切に接してもらって、子どもたちはとても嬉しそうな様子でした。東中学校2年生のみなさん、どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食【6/13】

画像1
本日の給食です。
・ごはん
・塩ワンタンスープ
・豚肉バーベキューソース
・ブロッコリーとツナのサラダ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 心臓検診(1年)
6/25 修学旅行1日目(6年)
6/26 修学旅行2日目(6年)
6/27 6年生回復休業 4時間授業
6/28 クラブ活動

時間割

日課表

CSだより

学校だより

給食だより

ほけんだより

安全マップ

よくわかる!東小

東小グランドデザイン

よくわかる!美唄市教育委員会

美唄市立東小学校
〒072-0801
住所:美唄市東7条北1丁目3−1
TEL:0126-63-2611
FAX:0126-64-2289