人権授業参観

午後は、地震っ警戒情報が出たという設定で引き渡し訓練を行いました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

人権授業参観

人権授業参観にたくさんのみなさんにご来校いただきありがとうございました。どのクラスも人権にかかわる教材についてみんなで考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年生】職場体験学習わくわくワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は松阪消防署勢和分署様とみなみ認定こども園様で体験させていただいている様子です。

【2年生】職場体験学習わくわくワーク

 本日より3日間、地域の事業所様のご協力のもと職場体験学習を実施しています。
 事業所様には業務ご多忙のところ快くお引き受けいただき感謝申し上げます。

 本日、無事一日目を終えることができました。朝から緊張した面持ちでしたが、それぞれの事業所の皆さまのご指導のもとよく頑張りました。
 明日も生徒たちは一生懸命努めますので、地域の皆さまの温かい見守りをよろしくお願いいたします。

 写真は、エコータカオカ様とバイオマスパワーテクノロジーズ松阪様で体験させていただいている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

じゃがいも収穫(6年生)

6年生が、5年生の時に植えたじゃがいもを収穫しました。収穫のあと、図書室で害虫対策についての話も聞かせていただきました。収穫したじゃがいもはデイキャンプでのカレーに使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路説明会

6月13日(木)授業公開にあわせて3年生を対象に進路説明会を開催しました。
今回は県立高校の入試について概要を説明した後、私立高校6校の先生方をお招きして各学校の特色などを説明していただきました。
長時間でしたがしっかり顔をあげて話を聞くことができました。
夏から秋にかけて、多くの上級学校でオープンスクールや高校生活入門講座が開催されます。興味関心のある学校を間近に感じられる機会ですので、ぜひ参加してください。

本日はお忙しい中、保護者の皆さまにも進路説明会にご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1

授業公開(部活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後の部活動も参観していただきました。
暑い中、グラウンドやテニスコートで汗を流す子どもたちを見守っていただきました。
文化部では、家庭科の大西先生を講師にお迎えし、お茶を教えていただきました。

授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日(木)授業公開を実施しました。
保護者の皆さま、学校運営協議会の皆さま、南小の先生方など多くの地域の皆さまにお越しいただき、子どもたちの学校生活の様子を見ていただきました。
お忙しい中、また暑い中ご参観いただき、ありがとうございました。
写真は、3年社会科と1年保体科の授業参観の様子です。

大江プロジェクト【チームSBC】

画像1 画像1
 5月31日(金)の大江プロジェクトでは「カメムシ」に焦点を当て、考えました。地域のカメムシ被害や対策について調べています。
 次回は、ゲストティーチャーからお話を聞かせていただく予定です。

小中交流会

5・6年生が大江中に行き、小中交流会を行いました。中学生の授業の様子を見て、クラブ体験をしました。5年生は初めての交流会で、いろいろなことに興味津々の様子でした。2か月前まで6年生だった中学校1年生がすっかり中学生らしくなっていてとても頼もしかったです。中学生に教えてもらいながらクラブ活動も楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同運動会・地域交流体育祭(3)

午後からは、地域の方と一緒に玉入れやグランドゴルフ、ソーランに参加しました。ソーランは、地域のみなさんが小学校の練習に何度も参加して準備してくださいました。いつも教えていただく側の子どもたちが、反対に地域のみなさんにソーランを教える姿がほほ笑ましかったです。当日は、中学生も一緒にみんなで楽しんで踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同運動会・地域交流体育祭(2)

5・6年生が中学生と中学生と一緒に走る恒例の小中合同リレーは、今年も盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同運動会・地域交流体育祭

今年は5年ぶりに地域交流体育祭が行われ、一日開催の運動会となりました。朝早くからたくさんの方に来ていただき、子どもたちのがんばりを見ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台湾ワンシン小学校との交流(2)

集会では「ももたろう」を日本語で歌ってくれたり、トトロやドラえもん、ちびまる子ちゃんといった、日本の曲を演奏したりしてくれました。一緒にじゃんけん列車をして、きらきら星を日本語、中国語、英語で歌いました、最後にはみんなでソーランを踊り、一人ひとりにプレゼントもいただきました。。南小からは、みんなで折ったつるをつなげてプレゼントしました。おうちの方にもご協力いただき本当にありがとうございました。子どもたちは、一緒に過ごす中で会話も増え、笑顔も増え、国境を越えた貴重な体験となりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台湾のワンシン小学校と英語交流

昨年度から英語交流をしていた台湾のワンシン小学校の4・5・6年生18人が南小学校に来てくれました。午前中は、5・6年生と英語のアクティビティや折り鶴を一緒にしました。6年生は英語での学校案内にもチャレンジしました。午後は全校集会で、ワンシン小学校のみなさんの発表を見たり、歌を歌ったりして一緒に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大江プロジェクト(フェスリーダーズ)

画像1 画像1
5月31日の大江プロジェクトでは、ゲストティーチャーの依頼や質問したいことを考えました。次回は、ゲストティーチャーからお話を聞かせていただく予定です。

大江プロジェクト【Ooe Natural Ambassadors】

画像1 画像1
「大江地区の自然豊かな環境を色んな人に知ってもらいたい!」をモットーに、どこを紹介していくかの相談をしました。白猪山や櫛田川の他に棚田や大石神社など、どこをどのように紹介したら良いかを相談しました。

次回は大石地区市民センターの方に話を聞こうと計画中です。

大江プロジェクト【大江スマイルヒーローズ】

画像1 画像1
5月31日、第2回大江プロジェクトにて、
 「大江スマイルヒーローズ」チームは、のろま倶楽部を訪れました。お年寄りの方との関わりについて学ばせていただきました。7月には素敵な交流会ができるよう、チームのみんなで頑張ります。のろま倶楽部の皆さま、今後ともよろしくお願いします!

大江プロジェクト【SDGs SHOW】

画像1 画像1
「住みやすい地域にしよう」「環境を大切にしよう」というテーマで、地域の清掃活動を行いました。予想以上のゴミの多さにびっくりしました。今回の活動から、さらなる活動に続けていきたいと思います。


今後のSHOW TIMEに向け
準備中です。

大江プロジェクト【アラメア〜Second season〜】

画像1 画像1
アラメア〜Second season〜チームでは5月31日の活動で、みんなで話し合いながら地域の方に向けたアンケートを作りました。作ったアンケートを地域のどこかに置かせてもらうと考えているので、みなさんに書いてもらえたら嬉しいです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
大江中学校
6/24 大江プロジェクト 委員会
6/27 防災学習
6/29 松阪地区総合体育大会
6/30 松阪地区総合体育大会
南小学校
6/24 大江プロジェクト(6年)
6/25 SC来校 体力調査2.3限
6/26 クラブ
6/28 ALT来校