ゴミ出前授業がありました。

画像1 画像1
 6月13日に、ゴミ出前授業がありました。
 普段ゴミの収集をしている方たちにお越しいただき、ゴミの収集についてお話をうかがいました。
 授業では、「普段どれくらいのゴミが出ているのか」や「どうすればゴミを減らせるのか」などについての説明を聞き、実際にゴミ収集車にゴミを入れる体験をしました。子供たちは「ゴミと環境」について関心をもって話を聞くことができました。

セーフティ教室

画像1 画像1
 セーフティ教室が行われました。「いかのおすし」という合言葉を基に、自分の安全を守る方法を教えてもらいました。
いか いかない  
の  のらない
お  おおごえをだす
す  すぐにげる
し  しらせる

6月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
ビスキュイパン 牛乳 トマトシチュー パイナップルドレッシングサラダ

今日のトマトは、町田産のトマトを使っています。さくらんぼのような、とても鮮やかなトマトが届きました。丸ごと使っているので、栄養がたっぷりです。子供たちは、たくさん食べていました!!

6月17日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 牛乳 さばのカレー風味焼き りっちゃんサラダ みそ汁

りっちゃんサラダは、「サラダでげんき」という物語にちなんだ献立です。りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするためにサラダを作るお話です。
子供たちも、りっちゃんサラダを食べて、元気に過ごしてほしいですね!!


6月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 牛乳 キムチ豆腐 野菜の甘酢あえ くだもの(バレンシアオレンジ)

「キムチ」は、韓国で食べられている漬物です。今日のように暑い日には、食欲をそそるキムチがピッタリですね。今日は、豚肉、野菜、うずらの卵、豆腐などを入れた、栄養たっぷりな「キムチ豆腐」にしました。

1・2年合同遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回悪天候のため、延期していた1・2年合同遠足を行いました。今日は、強い日差しもなく、涼しく過ごすことができたのでよかったです。1・2年合同で遊んだり、昼食を食べたりして仲を深めることができました。

6月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
ぶどうパン 牛乳 ポテトチーズ焼き きゅうりのピクルス ペイザンヌスープ

「ポテトチーズ焼き」は、37キロのじゃがいもを使っています。ゆでたじゃがいもをつぶし、炒めたベーコン、玉ねぎ、とうもろこし、牛乳を混ぜ合わせたものをカップに入れてチーズとパセリをのせてオーブンで焼きました。

6月12日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
カレーライス 牛乳 めかぶサラダ あじさいゼリー

今日のデザートは、6月に咲くあじさいの花をイメージしたゼリーです。あじさいの花は、四角く切ったぶどうゼリーでできています。ぶどうゼリーの下は、カルピスのゼリーです。季節のデザートを楽しみながら食べてほしいと思います。

6月11日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立★☆入梅献立☆★
ごはん 牛乳 いわしのかば焼き 野菜の梅肉あえ 冬瓜スープ

梅雨入りすることを、「入梅」といいます。この時期に、梅の実が熟すことから、「梅」という字が使われています。今日は、カリカリ梅を使ったサラダにしました。
また、この時期に水揚げされる「鰯」は、脂がのって美味しいとされています。鰯を油で揚げて、甘辛いタレをかけました。
今日は、とてもいい天気ですが、入梅にちなんだ献立を味わって食べてほしいです。

6月10日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ジャンバラヤ 牛乳 米粉のポタージュ 野菜のマスタードあえ

「ジャンバラヤ」はアメリカのルイジアナ州の代表的な料理です。鶏肉と野菜を炒めて、トマトケチャップやスパイスで味付けし、パプリカで色をつけたごはんと混ぜ合わせました。ピーマンやコーンを入れたので、色どりがとても良いです。

6月7日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
牛乳 ごはん キャベツと厚揚げの味噌炒め ひじきのサラダ みかん

今日はキャベツと厚揚げをたっぷり使った炒め物です。キャベツは、じっくり炒めることで甘さが出ます。厚揚げは、調味料を入れて煮込んでから混ぜ合わせています。ごはんと一緒に食べると、とてもおいしいです。

6月6日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん かみかみ佃煮 牛乳 いかの梅しそ焼き ビーフンのごま酢あえ かきたま汁

今日も、かみごたえのある食材を取り入れています。「かみかみ佃煮」は、塩昆布、ちりめんじゃこ、かつおぶし、ごまを混ぜ合わせ、砂糖、しょうゆ、みりん、酢で味付けをしました。ごはんがすすむ献立です。

6月5日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ハッシュドポークライス 牛乳 キャベツとコーンのサラダ くだもの(メロン)

今日のくだものは、茨城県産の「アンデスメロン」です。甘くて香りが良く、とってもジューシーなメロンを味わって食べていました。

6月4日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
きな粉揚げパン 牛乳 春雨スープ かむかむ海藻サラダ

6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。給食では、よくかんで食べる献立を取り入れています。今日の「かむかむ海藻サラダ」は、枝豆、切干大根、ちりめんじゃこなど、かみごたえのある食材を使っています。

6月3日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
ごはん 牛乳 焼きししゃも 親子煮 のり酢あえ

今日は、鶏肉と卵をたっぷり使った「親子煮」です。どちらも、体を作るたんぱく質が多く含まれています。蒸し暑い日が続きますが、しっかり食べて元気な体を作っていきましょう。

横断歩道歩行訓練をしました。

警察の方に来校していただき横断歩道歩行訓練をしました。
道路の安全な歩き方の説明を聞いた後、学校近くの道路に出て実践しました。
渡る前に右・左・右、手を挙げて、渡っている時も左右を気にしながら歩く・・・。
みんなが意識して行っていました。
地域の方や保護者の皆様のご協力もあり、安全に学習することができました。
終わった後に「楽しかった!」と子供たちは喜んでいました。
画像1 画像1

5月31日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
チンジャオロースー丼 牛乳 じゃがいも入りナムル カルピスゼリー

「チンジャオロースー」は、中国の料理です。今日は、豚肉と千切りにした野菜をたっぷり使って作りました。豆板醬を使って味付けしているので、ちょっとピリッとしますが、蒸し暑い季節にはちょうど良かったようです。しっかり食べていました。

5月30日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立☆インドネシア献立☆
ナシゴレン 牛乳 ソトアヤム キャベツとごまのドレッシングあえ

今日は、町田市がホストタウンであるインドネシアの献立です。2020年の東京オリンピックをきっかけに、交流を図る目的として給食を出しています。「ナシゴレン」は、インドネシアのチャーハンのことです。「ソトアヤム」は、スパイスを使った鶏肉のスープです。
子供たちは、「インドネシアの料理ってこんなにおいしいんだね!!」と言いながら食べていました。

5月29日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 牛乳 千草焼き のりごまあえ さつまいものみそ汁

今日の千草焼きは、オーブンで焼く代わりに、調味料を入れて煮込んだ具と、炒り卵にしたものを混ぜ合わせて作りました。調理法は違いますが、美味しく仕上がりました。

5月24日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
カレーライス オレンジジュース チキンカツ ひじきのカラフルあえ

いよいよ明日は運動会です。今日は特別にオレンジジュースとチキンカツも取り入れました。子供たちは、毎日給食をしっかり食べて、一生懸命練習してきたので、明日はきっと素晴らしい運動会になりますね!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

感染症等に関するお知らせ・罹患届

入学式まで準備

お知らせ

学校要覧

保健だより