小山田南小学校の学校生活(随時更新)

1年 筒の工作

画像1 画像1 画像2 画像2
筒の工作もどんどん進化して、コウモリになったりマインクラフトになったり。おもしろかわいいですね。

紫陽花が満開

画像1 画像1
体育館裏のバス通り沿いには、しばらく前からアジサイがひっそりと満開です。

3年 色使いが上達

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年の頃と比べてとても色使いが上手になりましたね。色を上手に混ぜ合わせながら自分の好みの色をつくれるようになってきました。
そして自分の色が作れると世界で一枚だけのオリジナルの絵になりますね!

タマムシ発見

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭のゴールポスト脇で力尽きていたタマムシを子どもが発見して教えてくれました。

私はタマムシなんぞ大変久しぶりに見たものですから大変興奮していましたら、副校長先生は「あっ、南小ではけっこう見ますよ」と。(冷静なコメント)

タマムシは、日本の甲虫の中で最も美しいといわれています。改めてその美しさにウットリしてしまいました。

ちなみに!本校周辺ではよく見られるタマムシですが東京では絶滅危惧II類に指定されているのです。

なぜこんなに青いのか!?

画像1 画像1
今日も小山田南小学校の子供達は、吸い込まれそうなほどに青い空の下で元気いっぱいに遊んでいました。
なんで、南小の青空はこんなにきれいなのだろうか(空気が澄んでいるからかな)?

5年プール 見学の人も

画像1 画像1 画像2 画像2
見学の人も、みんなの水泳の様子を見ながらノートにしっかり学習のまとめをしていました。これはいいなぁ。

6年 短歌づくりの続き

画像1 画像1
「たのしみは〜」ではじまる短歌づくり。友達の意見をもらいながら推敲しています。完成も間近ですね。早くみんなの詠んだ歌を見たいな。楽しみ!

2年 町たんけんまとめ

画像1 画像1
先週の雨の中の町たんけんのまとめが進んでいます。インタビューしてきたことを文章に入れながら、それぞれの施設の特徴を上手に書いています。

4年音楽 鑑賞交流

画像1 画像1 画像2 画像2
鑑賞したワークシートを友達と交換して交流します。自分の気付かなかったことに気づいている友達。みんなと話し合うことで自分の世界が広がります。

3年理科 風の力で走る車

画像1 画像1 画像2 画像2
車を完成させて、いざ走らせる実験です。
みんな真剣!

国語 先生の間違えも楽しんじゃおう!

画像1 画像1
国語「まいごのかぎ」の授業。
担任の先生が「カギ穴にドングリを入れたらどうなったでしょう?」と言い間違い。すると次々に手があがって面白い意見がたくさん出てくるくる。先生も苦笑いで指名しながら、楽しく盛り上がっていて「いいクラスだな〜」と思いました。

3年 楽しい英語

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの手が挙がっています。英語の授業は楽しいのが一番!まず英語を好きになることから始めましょう!小山田南小の英語はいつも楽しい授業で笑い声と歌声がいっぱいです。

授業の終わりには必ずワークシートに振り返りをしています。これもとっても大切ですね。

5年 俳句作り

画像1 画像1 画像2 画像2
グループになって助言し合いながら、俳句の完成度を高めていきます。
言葉を入れ替えたり、もっとよい言葉を考えたり。対話を通してたくさんの気付きが生まれているのがいいですね。

1年体育 後ろ転がり

画像1 画像1
後ろ転がりの練習です。
体を丸くして、尻→腰→背中→肩→後頭部の順にマットに着きます。途中で天井を見るように意識するといいですね。

今日の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全校児童に向けて「プライベートゾーン」の話をしました。
体育着で隠れているところは「見せない」「見られない」「触らない」「触らせない」等の大切なことを伝えました。
ぜひ御家庭でも折を見て話題にしてください。

また、今日の表彰は「チャレンジ30冊」達成の、4年生の2人でした。

避難訓練は集団下校

画像1 画像1
今日の避難訓練は集団下校。6年生が1年生を迎えに行って誘導してくれています。

というわけで今週も楽しいこといっぱいの小山田南小でした。子供たちも先生たちも一週間よく頑張りました!
それではまた来週!

ジンジンジンギスカーン

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生。たくさんの子がもう明日が川上村のキャンプファイヤーかってくらいノリノリで汗だくで練習していました。本番が楽しみっ!

完璧な牛乳パック返却

画像1 画像1
見てください!このクラスのパーフェクトな牛乳パックの返し方を!美しい!

理科室にて

画像1 画像1 画像2 画像2
理科室掃除の子供たちが、「ぎゃー」と。人体模型の目が動いたと。
扉を開けると、なかなか迫力ある皆様がいらっしゃいました。

5年 このスキー場は!

画像1 画像1 画像2 画像2
嬬恋村の学習に入りました。
教科書の写真のスキー場は、担任の先生が、
「このスキー場は、先生が子供の頃に毎年行っていたスキー場だ!」と。
そんな話で授業が盛り上がっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校経営方針

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

つばさ学級だより

サポートルームだより

3年 学年だより

いじめ防止基本方針