ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

健康プロジェクト 12

秘密のプログラム(真光寺中だけに教えてくださいました)
ウエストのところを親指で押す。(すごく痛いけど・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康プロジェクト 11

写真下:思うように前屈が伸びなかったので、友達たちが励ましながら手伝っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

健康プロジェクト 10

10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康プロジェクト 9

伸びていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康プロジェクト 8

次は、足の長さを伸ばすプログラムです。
椅子に座って足を抱えて、背中を押してもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康プロジェクト 7

なかなか、難しいようです。
痛みがある人もいて、悲鳴が聞こえてきます。(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2

健康プロジェクト 6

早速、チャレンジです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康プロジェクト 5

前屈がもっとできるようになる運動を、代表生徒にやってもらいました。
3枚目の写真がその運動です。
椅子に軽く座って、足を抱え込んで、立ち上がる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康プロジェクト 4

親指をつけて、かかとをつけてかかとを上げないで、しゃがめなかった人は手を上げてください。
約8割がしゃがめませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

健康プロジェクト 3

次のプログラムは、前屈です。
最初に、そのままの状態で前屈をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

健康プロジェクト 2

最初のプログラムは「指を長くする」です。
中指がながくなった体験をして、みんな驚きです。
バレーの選手は、試合前に必ず行う運動だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康プロジェクト 1

画像1 画像1
3年生は3・4校時に「健康プロジェクト」を体験しました。
講師は「運動機能評論家 高林孝光先生」です。先生は、『ホンマでっか!?TV』等でもご活躍なさっています。
運動機能検診で指摘が多い『側わん症・しゃがみ込みができない・前屈ができない』を改善する運動を教えていただきました。
この授業は高林先生とカゴメ株式会社との連携事業です。

担任からのメッセージ(6/19)

担任からのメッセージ
画像1 画像1

理科の提出物(2年生)

1学期末に向けて、各教科まとめにはいっています。
理科の提出物についてのお知らせです。
必ず確認してください。
画像1 画像1

英語の提出物(2年生)

夏休みまで1ヶ月です。
1学期のまとめが始まっています。
英語の提出物についてのお知らせです。
必ず、提出しましょう。
画像1 画像1

保健体育の期末考査範囲追加(2年生)

期末考査 2年生の保健体育の試験範囲が追加になりました。
確認をしておいてください。
画像1 画像1

担任からのメッセージ(6/18)

担任からのメッセージ
画像1 画像1

修学旅行実行委員

今日の1時間目、修学旅行の取り組みです。
生徒会朝礼」のあと、実行委員たちが打ち合わせを行っていました。
画像1 画像1

生徒会朝礼 7

今月の格言『何も咲かない冬は 下へ下へと根を伸ばせ』
(マラソン選手の高橋尚子さんが、高校時代の恩師が言った言葉です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼 6

本部役委員会から:期末テストが近いです。
         試験勉強を効率良く行うための提案
         1 スマホの電源を切る。手の届かない場所に置く。
         2 環境を変える(図書館やカフェで勉強してみる)
  
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
2024年度年間予定
6/27 期末考査(数・音・美)総合
7/1 全校朝礼
7/2 進路説明会
修学旅行説明会
7/3 小中交流会

学校からのお知らせ

予定表

学校だより

保健だより

真中の教育について

おやじの会

学年だより 2024年度