4年生 プール開き

20日(木)の5,6時間目、4年生のプール開きが行われました。プールの約束や、入り方等の話や校長先生のお話を聞き、各クラスの代表4人がめあての発表をしました。そしてその後シャワーを浴びてプールに入りました。今年初めてのプールは、どの子もとても楽しく学習している様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プール開き

5年生がプール開きをしました。水の安全やプールの学習のめあてをみんなで確認しました。1年ぶりでしたので、昨年のことを思い出しながら、楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班活動

14日(金)、たてわり班活動が行われました。この活動は1〜6年の異学年で班を構成し、話をしたり、遊んだりして交流していきます。この日は今年初めての活動でした。どの子も楽しく活動している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 FC町田ゼルビア ゼルビー君が来校!

FC町田ゼルビアのゼルビー君が1年生に会いに来てくれました。「今、好きなことを頑張って続けてください!」という素敵なメッセージもいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 体のつくりと運動

4年生は理科の学習で、腕や愛の曲がるところと曲がらないところでは骨はどのようなつくりになっているのか、実際に骨の模型で調べました。その結果、曲がるところは骨と骨のつなぎ目になっていて、そのつなぎ目を「関節」ということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作「つながれ、広がれ!私の好きな場所」

段ボールを切り分けて、結束バンドでつなげて、自分が楽しかったり落ち着いたりする空間をつくりました。段ボールカッターを使って汗だくで段ボールを切っていた子が「先生、図工で汗をかくなんで初めて!」といって一生懸命に取り組む様子がありました。段ボールを繋げていくと、寝っ転がったり小さい穴から顔をだしたり思い思いに楽しんでいました。
最後に友達の作品をみて、それぞれの作品の良さを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整美委員会集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(月)の朝に整美委員会の集会を行いました。
整美委員会の仕事の内容や整理整頓の仕方について、動画で発表しました。
仕事の内容では、掃除ロッカーの片付け方やポスターの張り替え、ぞうきんの掛け方チェックについて発表しました。また、ランドセルロッカーの整理の仕方や本棚の本の片付け、ポスターの貼り方について、クイズ形式で確認しました。
整美委員会からの整理整頓術をもとに、みんなで学校を綺麗な環境にしていけたらと思います。

【1年生】けんばんハーモニカにチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、初めて鍵盤ハーモニカを使って学習をしました。約束事や上手な音の出し方などを講師の先生から教わりました。これからの音楽の学習が楽しみですね。

東京都統一体力テスト

東京都統一体力テストを実施しています。ソフトボール投げや反復横跳び、立ち幅跳びを測定し、今の自分の体力を確認します。さて今の自分の体力はどれくらいでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会委員会「ジャンケン集会」

今日の朝の集会は、集会委員会による「ジャンケン集会」をリモートで行いました。
集会委員会の代表者の人とジャンケンをして、勝った人が次の対戦に挑み、4回戦まで行いました。4回戦まで勝ち残った数名には、集会委員会やクラスの皆から拍手が送られました。1年生から6年生までが楽しめる集会になりました。次の集会も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 町探検1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。岩子山の千手院まで行き、お話を伺ったり、お寺の様子で発見したことをメモしたりしました。帰りには、お寺の上までのぼって、鶴一小や近くの町並みを上から眺めました。普段歩いている道やお店も見つけて嬉しそうでした。

4年 社会 ごみと環境の出前授業

5日(水)、町田市清掃局の方にお越しいただき、「ごみと環境の出前授業」を行っていただきました。普段何気なく捨てているごみがどのように処理され、それがどのくらいお金がかかり、環境に影響を与えるのかを知りました。その上でごみを減らすために私たちに何ができるのかを学びました。ごみ収集車の構造やごみの収集体験や分別体験等、貴重な体験もできました。町田市清掃局の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 こころの劇場

6年生は、バスに乗って調布にあるグリーンホールに劇団四季の「ガンバの大冒険」を観劇しに行きました。

前半が終わると「はやく後半もみたい!」という感想を言う児童もいました。
観劇が終わったあとは、近くの神代植物公園でお弁当を食べました。
いい天気の中、広い原っぱで食べるお弁当は更においしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

3階の廊下を歩いていると、おいしそうなにおいが・・・

家庭科室で6年生が調理実習を行っていました。

グループで協力して野菜炒めをつくっていました。
家庭科の先生から「手際がいいね!」と褒められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

6年生はずっと練習していた「ラヴァーズ・コンチェルト」の発表会を行いました。
お客さんは担任の先生です。

全員が、リコーダー・鍵盤ハーモニカ・特別楽器の3種類に挑戦しました。
がんばりました。
楽器を移動する際も、静かに移動することができていてさすが6年生でした。
画像1 画像1

【1年生、6年生】クロームブックを初めて使いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から、1年生はクロームブックに挑戦しています。
6年生がログインの仕方や使うときの約束について優しく説明してくれました。
徐々に慣れていき、日々の学習に活用していきたいと思います。

4年 社会 水道キャラバン

5月31日(金)、東京都水道局の方にご来校いただき、水道キャラバンを行っていただきました。普段何気なく使っている水道水は、どのような道筋や過程をたどって、水道の蛇口から出てくるのでしょう。実は水道水は、たくさんの人によるたくさんの作業を経て、一つ一つの蛇口に届けられていることが分かりました。
東京都水道局の皆さん、有意義な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「形が動く 絵が動く〜6年生コマ撮り劇場〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が図画工作の授業で、「KOMA KOMA×日文」というアプリを使ってコマ撮りアニメを製作しました。
子供たちは、身近なものや粘土、絵などを使って、実際動かないものが勝手に動いているように、動きを工夫しながらアニメーションを作りました。少しずつものを動かしながら写真を撮る様子は、真剣そのものでした。

製作したコマ撮りアニメは、クラスで鑑賞したり1階の昇降口のモニターで映して全校に発表したりしました。

6年生全員のコマ撮りアニメは、6年生のお子さんのクロームブックで見ることができます。図工のクラスルームに掲載していますので、お時間があればご覧ください。

5年生 図画工作「コロコロローラーソーラン」

運動会でソーラン節を踊る5年生。図画工作の時間にソーラン節の曲を聴きながら、心と身体とローラーを一体にして、楽しく絵に表しました。
「みんなが隊列を組んでいる様子を表しました。」
「ソーラン節でのポーズをローラーを転がして表しました。」
「ソーラン節の元気な様子を明るい色と激しい線で表しました。」
「暗い朝に漁をしている様子を表しました。」
など、それぞれ思い思いに色や形、ローラーの使い方を工夫して1枚の絵に仕上げました。
運動会に合わせて昇降口に展示しています。もしお時間あればご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽委員会集会

音楽委員会は校歌の秘密を調べてみんなに教えてあげようと考えました。

鶴川第一小学校の校歌は昭和26年に作られました。「花咲く少年群」「コタンの口笛」などの作品で有名な児童文学作家の石森延男(いしもり・のぶお)さんが作詞し、「たなばたさま」「かくれんぽ」「野菊」「はなび」などの童謡を数多く作曲した下総皖一(しもうさ・かんいち)さんが作曲してくださいました。当時の町の方やPTAの方や先生方が鶴一小の子のためにしっかりとしたりっぱな校歌を作りたいと願って、日本でも一流のお二人に3年間かけてお願いしたそうです。石森さんは、鶴川第一小学校を訪ねられ、すくすく伸びる「かしの木」とはるか遠くに見える富士山、そしてとうとうと流れる鶴見川を見てこの校歌を作詞したそうです。下総さんは、自分の小学校には校歌がありませんでした。そのため、みんなで集まって心を一つにして歌うことができなかったそうです。鶴一小の子どもたちが、学校だけでなく家でも町でも、みんなで心を一つにしてずっと歌いつづけられるようにと願って校歌を作ってくれたそうです。(音楽委員会が調べてくれた原文ママ)


これからも校歌を大切に歌っていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

資料

2024年度 学校だより