【1年生】交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
交通安全教室を実施しました。警察の方から、交通安全についてお話をしていただいた後、校庭で道路を歩く練習をしました。最後に「交通安全認定証」もいただきました。学んだことを活かして、安全に気をつけて登下校をしましょう!

放送委員会集会

6月24日(月)の朝に放送委員会紹介を行いました。放送委員会委員長が中心になって作成した、放送委員会の仕事紹介動画を各学級で観ました。

動画では、放送室とスタジオ、放送機器の紹介、放送委員会の1日の仕事についての紹介がありました。テレビ放送や朝やお昼、下校の放送が行われている放送室。なかなか入ることができない放送室とスタジオを隅から隅まで紹介してくれました。次は1日の仕事についての紹介がありました。朝と昼と下校の放送でのルールを教えてくれました。放送委員会は1日の学校生活に欠かせないお仕事をしています。これからも楽しい放送を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 プール開き

20日(木)の5,6時間目、4年生のプール開きが行われました。プールの約束や、入り方等の話や校長先生のお話を聞き、各クラスの代表4人がめあての発表をしました。そしてその後シャワーを浴びてプールに入りました。今年初めてのプールは、どの子もとても楽しく学習している様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プール開き

5年生がプール開きをしました。水の安全やプールの学習のめあてをみんなで確認しました。1年ぶりでしたので、昨年のことを思い出しながら、楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班活動

14日(金)、たてわり班活動が行われました。この活動は1〜6年の異学年で班を構成し、話をしたり、遊んだりして交流していきます。この日は今年初めての活動でした。どの子も楽しく活動している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 FC町田ゼルビア ゼルビー君が来校!

FC町田ゼルビアのゼルビー君が1年生に会いに来てくれました。「今、好きなことを頑張って続けてください!」という素敵なメッセージもいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 体のつくりと運動

4年生は理科の学習で、腕や愛の曲がるところと曲がらないところでは骨はどのようなつくりになっているのか、実際に骨の模型で調べました。その結果、曲がるところは骨と骨のつなぎ目になっていて、そのつなぎ目を「関節」ということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作「つながれ、広がれ!私の好きな場所」

段ボールを切り分けて、結束バンドでつなげて、自分が楽しかったり落ち着いたりする空間をつくりました。段ボールカッターを使って汗だくで段ボールを切っていた子が「先生、図工で汗をかくなんで初めて!」といって一生懸命に取り組む様子がありました。段ボールを繋げていくと、寝っ転がったり小さい穴から顔をだしたり思い思いに楽しんでいました。
最後に友達の作品をみて、それぞれの作品の良さを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整美委員会集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(月)の朝に整美委員会の集会を行いました。
整美委員会の仕事の内容や整理整頓の仕方について、動画で発表しました。
仕事の内容では、掃除ロッカーの片付け方やポスターの張り替え、ぞうきんの掛け方チェックについて発表しました。また、ランドセルロッカーの整理の仕方や本棚の本の片付け、ポスターの貼り方について、クイズ形式で確認しました。
整美委員会からの整理整頓術をもとに、みんなで学校を綺麗な環境にしていけたらと思います。

【1年生】けんばんハーモニカにチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、初めて鍵盤ハーモニカを使って学習をしました。約束事や上手な音の出し方などを講師の先生から教わりました。これからの音楽の学習が楽しみですね。

東京都統一体力テスト

東京都統一体力テストを実施しています。ソフトボール投げや反復横跳び、立ち幅跳びを測定し、今の自分の体力を確認します。さて今の自分の体力はどれくらいでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会委員会「ジャンケン集会」

今日の朝の集会は、集会委員会による「ジャンケン集会」をリモートで行いました。
集会委員会の代表者の人とジャンケンをして、勝った人が次の対戦に挑み、4回戦まで行いました。4回戦まで勝ち残った数名には、集会委員会やクラスの皆から拍手が送られました。1年生から6年生までが楽しめる集会になりました。次の集会も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 町探検1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。岩子山の千手院まで行き、お話を伺ったり、お寺の様子で発見したことをメモしたりしました。帰りには、お寺の上までのぼって、鶴一小や近くの町並みを上から眺めました。普段歩いている道やお店も見つけて嬉しそうでした。

4年 社会 ごみと環境の出前授業

5日(水)、町田市清掃局の方にお越しいただき、「ごみと環境の出前授業」を行っていただきました。普段何気なく捨てているごみがどのように処理され、それがどのくらいお金がかかり、環境に影響を与えるのかを知りました。その上でごみを減らすために私たちに何ができるのかを学びました。ごみ収集車の構造やごみの収集体験や分別体験等、貴重な体験もできました。町田市清掃局の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 こころの劇場

6年生は、バスに乗って調布にあるグリーンホールに劇団四季の「ガンバの大冒険」を観劇しに行きました。

前半が終わると「はやく後半もみたい!」という感想を言う児童もいました。
観劇が終わったあとは、近くの神代植物公園でお弁当を食べました。
いい天気の中、広い原っぱで食べるお弁当は更においしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

3階の廊下を歩いていると、おいしそうなにおいが・・・

家庭科室で6年生が調理実習を行っていました。

グループで協力して野菜炒めをつくっていました。
家庭科の先生から「手際がいいね!」と褒められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

6年生はずっと練習していた「ラヴァーズ・コンチェルト」の発表会を行いました。
お客さんは担任の先生です。

全員が、リコーダー・鍵盤ハーモニカ・特別楽器の3種類に挑戦しました。
がんばりました。
楽器を移動する際も、静かに移動することができていてさすが6年生でした。
画像1 画像1

【1年生、6年生】クロームブックを初めて使いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から、1年生はクロームブックに挑戦しています。
6年生がログインの仕方や使うときの約束について優しく説明してくれました。
徐々に慣れていき、日々の学習に活用していきたいと思います。

4年 社会 水道キャラバン

5月31日(金)、東京都水道局の方にご来校いただき、水道キャラバンを行っていただきました。普段何気なく使っている水道水は、どのような道筋や過程をたどって、水道の蛇口から出てくるのでしょう。実は水道水は、たくさんの人によるたくさんの作業を経て、一つ一つの蛇口に届けられていることが分かりました。
東京都水道局の皆さん、有意義な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

資料

2024年度 学校だより