最新更新日:2024/06/24
本日:count up64
昨日:29
総数:158321

4年社会科校外学習(エコクリーンセンター)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、社会科「ごみのしょりと利用」の学習で、エコクリーンセンターへ校外学習に行きました。自分たちが出したごみが、ごみ収集車で運ばれたあとどのように処理されているのか詳しく知ることができました。
 見学中にも、たくさんのごみがごみピットへ集まり、ごみクレーンで運ばれる瞬間を見ることができ、「こんなにごみが出ているの」「ごみを減らしたいな」と感じていました。

あさがおの写真を撮ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、生活科で育てているあさがおの写真を撮りました。葉っぱの大きさは、1枚1枚とても大きくなりました。そして、立てた支柱につるがどんどん絡みついて、上へ上へと伸びています。そんな様子を、タブレット端末を使って、写真を撮りました。撮った写真をトリミングし、日付や矢印を書き入れました。
 あさがおの成長を写真で記録していくのは、とても楽しいです。花が咲くまでどんな変化があるか、これからも丁寧に観察していきます。

5年白杖体験

5年総合的な学習の時間に、福祉の学習として、講師を招いて白杖体験をしました。ペアになり、一人の子供が視覚障害者、もう一人は介助者を交代で体験しました。子供たちは、視覚障害者の歩行の苦労はもちろん、視覚障害者を支える介助者の難しさも感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「えのぐじま」2年生

2年生は、図画工作科で「えのぐじま」という題材で絵を描きました。始めに、「えのぐじま」についての物語を聞き、「えのぐじま」ってどんな島なのだろうと想像しました。その後、想像した島をたっぷりの絵の具で描いたり、大きなハケを使って、気持ちよくのびのびと塗ったりして楽しみました。どの島も絵の具たっぷりで、おもしろい「えのぐじま」になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待ったプール開きが行われました。4・5・6年生が一生懸命掃除したプールには、きれいな水が満たされています。
はじめに、安全祈願を行いました。校長先生から、安全に気を付けて水泳学習を楽しみましょうとお話がありました。6年生の児童代表が、ルールを守って安全に学習しますとめあてがを発表しました。体育主任からは、走らない・飛び込まない・ふざけないの3つのないと先生の指示を守るというプール使用の注意がありました。
一人一人が目当てをもって、取り組んでほしいです。

初めてのプール学習 1年生

小学校に入ってから初めてのプール学習をしました。1年生の子供たちは、冷たくて気持ちいいプールに入るのがうれしくてたまりません。プールの中を走って、洗濯機をつくって流れたり、かにさんの真似をして歩いたりしました。これからも楽しく水遊びをしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童引き渡し訓練

警察より「校区内にクマ出没」の連絡を受けたことを想定し、児童引き渡し訓練をドライブスルー方式で行いました。正面玄関前で、保護者から児童名を聞き本部の体育館へトランシーバーで連絡。体育館玄関前で、保護者に間違いがないか確認し引き渡しました。保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任者研修の授業

富山県教育委員会主催の初任者研修が本校で行われ、3学年担任が、体育科「1、2アタック!フロアボール」の授業を提案しました。子供たちは、「1」「2」「3」と声をかけ合いながら、相手コートにボールを打ち返し、得点を競い合います。作戦タイムに、うまくいったところといかなかったところを振り返り、次のゲームに生かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姿勢指導「よい姿勢を身に付けよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 姿勢指導を行いました。背骨の模型を見せてもらい、まっすぐになったり、ぐにゃっと曲がったりする様子を知りました。
 悪い姿勢は、身長が伸びない、学習に集中できない、目が悪くなるなど、よくない影響がある。そのため、「ピン・ピタ・グー」を合言葉に、よい姿勢に気を付けて過ごす目当てを立て、3日間取り組みました。
 今後も、よい姿勢に気を付けていけるように、声かけをしていきたいと思います。

生活科(町たんけんに行ってきたよ)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で、小矢部運動公園に行きました。テニスコート・野球場・陸上競技場を見学しました。記録用紙を書いたりタブレットで写真を撮ったりしながら、楽しそうに見学する児童の様子が見られました。

6年生とシャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2
 「シャトルラン」は、設定された間隔の電子音に合わせて、20メートルを往復し、持久力をはかるものです。1年生は、6年生に優しくリードしてもらい、精一杯走ることができました。

震災復興の願いを実現する政治

6年社会科の学習では、東日本大震災に伴うまちの人々の困難や願いについて考えます。教科書や資料集、タブレットから情報を収集し、説明に必要な資料作りを進めます。そして、隣の人に、今日の学びを伝えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1、2アタック! フロアボール

3年体育では、「1、2アタック! フロアボール」の学習が始まりました。1時間目は、フロアボールについて説明を聞き、見本のゲームを見て、やり方を理解しました。そして、実際に、フロアボールを試してみました。ラリーが続くと楽しいボールゲームです。
画像1 画像1 画像2 画像2

言葉の響きやリズムに親しむ

5年国語「古典の世界」では、平家物語や徒然草等の古文の音読を中心に、言葉の響きやリズムに親しみながら学習しています。各自のタブレットから気に入った作品の題名を記入し、一緒に音読する友達を見付けて楽しんで音読に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書館探検隊

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、小矢部市民図書館の「図書館探検隊」という活動に参加し、図書館の利用の仕方を学ぶ、本を借りる、1・2階の探検をする、絵本の読み聞かせを聞くなどの活動を4つのグループに分かれて行いました。
 普段は入れない部屋を見る、読書通帳に記帳するなどして、楽しい体験ができました。
 今後も、小矢部市民図書館をどんどん利用して、本に親しみましょう!!

プール開きが楽しみ

児童と教職員でプール清掃を行いました。5・6年生が大・小のプールに入り、ちり取りで泥をすくい、デッキブラシでよごれを落としました。また、更衣室やトイレを掃除し、通路を整えました。4年生は、プールサイドをきれいにしました。6月17日のプール開きが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年校外学習「二上浄化センター」

画像1 画像1
 4年生は、5月31日(金)に社会科「水はどこから」の学習で、二上浄化センターへ校外学習に行きました。普段使われた水がどこを通り浄化センターへ行くのか、どのようにして下水をきれいにしているのかなど、水のゆくえについてたくさん学ぶことができました。
 子供たちは、微生物の力を借りて水をきれいにする様子や、直径2mの下水道管に驚いていました。食べ残しやごみが下水道に流れると詰まってしまうことがあることを知り、気を付けたいと感じていました。

除草作業のお礼

6月1日(土)PTA有志による除草作業が行われました。早朝6時より1時間半、草刈り機持参の方はグラウンド周りの斜面の草刈りを、手作業の方はグラウンドの草むしりをご協力いただきました。ご参加いただいたPTA会員の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小矢部陸上競技場で全校児童が参加して新体力テストを行いました。
50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの3種目の記録を測定しました。整った設備を利用しての測定で記録を伸ばした子もいました。5、6年生は、測定の補助や低学年のお世話をしました。準備や後始末もし、ここでも高学年としての役割を果たしました。

生活科「せんせいとなかよしだいさくせん」を始めました

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「がっこうたんけん」の学習で、「せんせいとなかよしだいさくせん」を始めました。自分の名前や好きなものを伝え、先生の名前や好きなものを聞きます。最後に、先生のサインを書いてもらいます。
 教室で伝え方と聞き方の練習をして、実際に教職員の所へ出かけました。1週間ほどかけて、休み時間に回ります。上手に聞いて回れるかな? たくさんのサインを集めましょう。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。