社会体験チャレンジにむけて(2年生)

6月5日
 2年生では、7月2日から3日間「社会体験チャレンジ」を予定しています。
 今日は、各事業所に事前訪問のお願いをする電話をかけました。
 取組の一つ一つが、社会に出るための学びとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回南小中連絡

6月4日
 今日は、南小学校の先生方が南中学校の生徒たちの授業の様子を参観にいらっしゃいました。懐かしい先生方との再会に、子供たちもとてもうれしそうでした。小学校の先生方も授業に集中して取り組む生徒たちの姿から、大きな成長を感じていただけたようです。
 これからも、南小中共通の目指す児童生徒像「自信をもって行動できる児童生徒」の育成を目指し、より連携を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部長会を開きました

5月31日
 6月は、入間北部学校総合体育大会や吹奏楽西部支部研究発表会があります。それに向けて、各部が練習に励んでいます。今年も総合文化部のみなさんが「団結南」の横断幕を作成してくれます。
 今日の部長会では、南中学校の代表として悔いのない戦いをしていこうと気持ちを一つにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年給食朝会

5月30日
 今日は、栄養教諭の大澤先生から、「成長期に必要なカルシウムをとろう」のお話をいただきました。
 一人分の給食をしっかり食べると必要な栄養素がバランスよく取れること。
 「小学校の給食との違いは?」の問いかけに、たくさんの生徒が挙手をして、「牛乳のサイズが大きくなりました!」と正解しました。「骨量を増やすには、今この時期が大切。牛乳を積極的に飲みましょう」というお話でした。
 最後に代表生徒から、「給食を作ってくれている方たちに感謝しながら、完食していきたい」という感想発表もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期中間試験

5月29日
 今日は、「中間試験」です。1年生にとっては初めての定期テストでもあります。今までの学習の成果を試す大事な機会です。どの学年も集中して頑張る姿が見られました。
 また、テストは答案用紙が返却されてからも大事です。得点に一喜一憂するだけでなく、間違えた問題をできるようになるまで解きなおすこと。中間試験を自分の力をさらに高める機会にする!そんな南中生であってほしいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月生徒朝会

5月21日
 今月は、学級委員会が担当でした。
 「あるクラスの授業はじめ」の動画を見て、よりよい始まりのあいさつにブラッシュアップすべく、全校で考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は体育祭本番!

5月17日
 明日は、いよいよ体育祭本番です。
 生徒たちは限られた時間の中で、3年生を中心に練習・準備を本当によく頑張りました。
 「生徒の笑顔が輝く体育祭」になるよう、生徒の頑張りを職員一同全力で応援します。
 保護者、地域のみなさま、明日は応援よろしくお願いします。
 BGMは、保護者のみなさんに懐かしんでいただけるような曲を職員アンケートで選曲してみました。そちらもお楽しみいただけると幸いです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

急な変更にも

5月16日
 今日は、1時間目から体育祭予行練習の予定でしたが、天候の関係で日程を変更しました。急な変更にもしっかりと対応し、無事行うことができました。赤団、青団の団旗も紹介されました。とても素晴らしい団旗に、感嘆の声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラウンドに元気な声が響いています

5月15日
 本番が近づくにつれて、練習にも気合が入ります。
 グラウンドでは、長縄跳びを跳ぶ元気な声が響き渡っています。
 体育祭まであと2日。明日は、予行練習を行います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の団練習は・・・

画像1 画像1
5月14日
 給食の最初の時間に、3年生の団長・体育委員たちが、自分の団の1・2年生の教室に行き、今日の団練習の内容を連絡しています。
 体育祭まであと3日です。
画像2 画像2

トマトの苗を植えました!

5月10日
 2年生の技術科の授業で、ミニトマトの苗を植えました。
 収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭全体練習

5月9日
 第1回全体練習では、行進練習や準備運動の練習、A種目の招集練習・競技ルールの確認を行いました。3年生の気合の入った声や行進、練習への真剣な取組に成長と頼もしさを感じながら、1・2年生の1年後、2年後に思いをはせる先生方でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式と協働除草作業

5月7日
 今日は、結団式が行われ、本格的に団活動が始まりました。
 その後、保護者の方々と共に、グラウンドの除草作業を行いました。
 ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
 体育祭に向けて、気持ちも、環境も整いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭種目責任者会議

5月2日
 今日は、体育祭8種目の責任者会議を放課後に開きました。
 種目代表を決定し、協議のルールや招集隊形、入退場方法を競技図を活用して確認しました。来週から本格的に体育祭練習が始まります。両団共に3年生のリーダーシップのもと、悔いなく全力を尽くしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

5月1日
 今日から5月。これからは新緑がきれいな季節となります。今日の雨も、緑が深まる恵みの雨と思うと、ありがたく感じます。
 5校時には、体育館で「交通安全教室」を行いました。西入間警察署交通課からお二人、講師として来校していただきました。交通ルールを守ることは、自分の命を守ることだけではなく、周りの人も守ることになるということを、DVD視聴や実際に起こりそうな事故の場面を生徒代表がロールプレイを行うことで分かりやすく教えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・懇談会・部活動説明会

4月27日
 今日は、土曜授業が行われました。
 午後は、授業参観、学年懇談会、部活動説明会を行いました。
 たくさんの保護者の方に参加していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日
 今日は、1年生学年朝会の様子を紹介します。
 司会進行を学級委員が行い、クラス目標も学級委員から素敵な掲示物と共に紹介されました。また、先生方からも、入学してから3週間の学年の様子を動画で振り返りながら、「先生たちはみんなが大好き。よい所はさらに伸ばして、のびしろは少しづつ縮めていこう」という温かいお話をもらいました。
 団結力を高める目的で、学年チームネームの募集もありました。どんなチームネームに決まるかとても楽しみです。

4月生徒朝会

4月25日
 今日は、今年度最初の生徒朝会です。
 生徒朝会は、毎月行われます。月ごとに担当の委員会が工夫を凝らして活動内容を発表したり、お願いをしたりします。
 1回目は、各委員長からの活動目標の発表や生徒会本部からの連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日(火)
 本校の西門に面した歩道に、草がはみ出る程、生えていました。
 その草を、学校応援団の方々が、子供たちが安全に登下校できるよう、きれいに除草してくださいました。
 いつも温かく見守ってくださり、感謝です。ありがとうございます。
 

3年生全国学力・学習状況調査

 4月18日(木)
 今日は、3年生が全国学力・学習状況調査(国語・数学)に挑戦しました。
 1時間目は国語。最後まで全力を尽くしてがんばれ!3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31