ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

今週の予定(6月24日から30日)

画像1 画像1
今週の予定
6月24日(月)避難訓練
        心のアンケート実施
        6時間授業
  25日(火)期末考査1日目(国語・理科・保体)
  26日(水)期末考査2日目(英語・社会・技家)
  27日(木)期末考査3日目(数学・音楽・美術)
        4時間目 総合
  28日(金)復習確認テスト(3年生)
        市SC在校
        6時間授業
  29日(土)
  30日(日)

梅雨入り

6月21日「梅雨に入った」との発表がありました。

画像1 画像1

体育着登校

生徒の目安箱に入っていた「熱い季節は体育着登校を認めてほしい」との要望から、生徒会が動き、今日から9月30日まで体育着登校OKです。
標準服でも体育着でもどちらでもOKです。
体調や気候に合わせてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スローガン

修学旅行のスローガンです。
『習楽良功 ーほな、京都・奈良いこかー』
画像1 画像1

担任からのメッセージ(6/21)

担任からのメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年社会) 2

友達と意見交換をしながら、考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年社会) 1

3年2組の社会の授業風景です。
ねらい:「・世界的な大不況がなぜ起きたのかを理解する。
     ・世界各国はどのような対策を行ったのかを考える」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年数学) 2

1つ1つ解説を受けながら、問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年数学) 1

2年1組の授業風景です。
ねらい:「割合の問題を連立方程式を用いて解く。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任からのメッセージ(6/20)

担任からのメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2

食育の日献立

画像1 画像1
毎月19日は、食育の日です。
2024年はオリンピック・パラリンピックイヤーであることから、様々な国の料理や食文化を知ってもらうため、世界各国の料理を献立に取り入れていきます。
6月は、前回のオリンピック・パラリンピックが開催された「日本」の料理を提供します。健康的な食生活に役立つ、伝統的な和食の食材の頭文字を覚えやすく組み合わせた「まごはやさしい」の食材をそろえた献立を提供します。
メニュー
・ぶりの照り焼き
・生揚げのきのこソースかけ
・野菜のごま和え
・安倍川さつま
・塩昆布ごはん
・牛乳

健康プロジェクト 26

なんと、2cmからすごく伸びた人は5cm位身長がのびていました。
このプログラムを毎日行うことで、体幹がまっすぐのしゃがめる体になります。
高林先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

健康プロジェクト 25

頭を天井から引っ張られている感じで、つま先で歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康プロジェクト 24

最後のプログラムは、身長を伸ばします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康プロジェクト 23

23
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康プロジェクト 22

次は、腕です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康プロジェクト 21

21
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康プロジェクト 20

20
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康プロジェクト 19

次は、腰の回転が良くなるプログラムです。
腕を胸の前でクロスして、肩を押します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康プロジェクト 18

次は、冬に使うプログラム。
タオルをクルクル巻いて、足に挟み、両手を合わせて力を入れます。
体がすぐに温まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2024年度年間予定
7/8 生徒会朝礼
7/10 心のアンケート
職員会議
7/11 真中トライアル

学校からのお知らせ

予定表

学校だより

町田市教育委員会

真中の教育について

おやじの会

相談室だより

学年だより 2024年度