6/12 6年こころの劇場&埋蔵文化財センター

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が劇団四季のミュージカル観劇に行きました。演目は「ガンバの大冒険」
役者さんの演技は迫力がありました。
午後は近くの埋蔵文化財センターの見学。土器や石器、竪穴式住居など、様々な展示物から縄文時代を感じました。

さすが山小の6年生、観劇のマナーも見学のマナーも良かったです。

6/12 6年こころの劇場&埋蔵文化財センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が劇団四季のミュージカル観劇に行きました。演目は「ガンバの大冒険」
役者さんの演技は迫力がありました。
午後は近くの埋蔵文化財センターの見学。土器や石器、竪穴式住居など、様々な展示物から縄文時代を感じました。

さすが山小の6年生、観劇のマナーも見学のマナーも良かったです。

6/12 6年こころの劇場&埋蔵文化財センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が劇団四季のミュージカル観劇に行きました。演目は「ガンバの大冒険」
役者さんの演技は迫力がありました。
午後は近くの埋蔵文化財センターの見学。土器や石器、竪穴式住居など、様々な展示物から縄文時代を感じました。

さすが山小の6年生、観劇のマナーも見学のマナーも良かったです。

6/12 6年こころの劇場&埋蔵文化財センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が劇団四季のミュージカル観劇に行きました。演目は「ガンバの大冒険」
役者さんの演技は迫力がありました。
午後は近くの埋蔵文化財センターの見学。土器や石器、竪穴式住居など、様々な展示物から縄文時代を感じました。

さすが山小の6年生、観劇のマナーも見学のマナーも良かったです。

6/12 6年こころの劇場&埋蔵文化財センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が劇団四季のミュージカル観劇に行きました。演目は「ガンバの大冒険」
役者さんの演技は迫力がありました。
午後は近くの埋蔵文化財センターの見学。土器や石器、竪穴式住居など、様々な展示物から縄文時代を感じました。

さすが山小の6年生、観劇のマナーも見学のマナーも良かったです。

6/12 6年こころの劇場&埋蔵文化財センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が劇団四季のミュージカル観劇に行きました。演目は「ガンバの大冒険」
役者さんの演技は迫力がありました。
午後は近くの埋蔵文化財センターの見学。土器や石器、竪穴式住居など、様々な展示物から縄文時代を感じました。

さすが山小の6年生、観劇のマナーも見学のマナーも良かったです。

6/12 6年こころの劇場&埋蔵文化財センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が劇団四季のミュージカル観劇に行きました。演目は「ガンバの大冒険」
役者さんの演技は迫力がありました。
午後は近くの埋蔵文化財センターの見学。土器や石器、竪穴式住居など、様々な展示物から縄文時代を感じました。

さすが山小の6年生、観劇のマナーも見学のマナーも良かったです。

6/12 6年こころの劇場&埋蔵文化財センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が劇団四季のミュージカル観劇に行きました。演目は「ガンバの大冒険」
役者さんの演技は迫力がありました。
午後は近くの埋蔵文化財センターの見学。土器や石器、竪穴式住居など、様々な展示物から縄文時代を感じました。

さすが山小の6年生、観劇のマナーも見学のマナーも良かったです。

6/12 6年こころの劇場&埋蔵文化財センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が劇団四季のミュージカル観劇に行きました。演目は「ガンバの大冒険」
役者さんの演技は迫力がありました。
午後は近くの埋蔵文化財センターの見学。土器や石器、竪穴式住居など、様々な展示物から縄文時代を感じました。

さすが山小の6年生、観劇のマナーも見学のマナーも良かったです。

6/12 6年こころの劇場&埋蔵文化財センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が劇団四季のミュージカル観劇に行きました。演目は「ガンバの大冒険」
役者さんの演技は迫力がありました。
午後は近くの埋蔵文化財センターの見学。土器や石器、竪穴式住居など、様々な展示物から縄文時代を感じました。

さすが山小の6年生、観劇のマナーも見学のマナーも良かったです。

6/12 6年こころの劇場&埋蔵文化財センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が劇団四季のミュージカル観劇に行きました。演目は「ガンバの大冒険」
役者さんの演技は迫力がありました。
午後は近くの埋蔵文化財センターの見学。土器や石器、竪穴式住居など、様々な展示物から縄文時代を感じました。

さすが山小の6年生、観劇のマナーも見学のマナーも良かったです。

6/12 6年こころの劇場&埋蔵文化財センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が劇団四季のミュージカル観劇に行きました。演目は「ガンバの大冒険」
役者さんの演技は迫力がありました。
午後は近くの埋蔵文化財センターの見学。土器や石器、竪穴式住居など、様々な展示物から縄文時代を感じました。

さすが山小の6年生、観劇のマナーも見学のマナーも良かったです。

6/12 6年こころの劇場&埋蔵文化財センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が劇団四季のミュージカル観劇に行きました。演目は「ガンバの大冒険」
役者さんの演技は迫力がありました。
午後は近くの埋蔵文化財センターの見学。土器や石器、竪穴式住居など、様々な展示物から縄文時代を感じました。

開校記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は開校記念日をお祝いして、給食に御赤飯が出ました。

6/11 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町田警察署や交通安全協会の方々にご協力いただき、交通安全教室を実施しました。
実施学年は1年と3年
1年生は信号や横断歩道の安全な歩き方
3年生は安全な自転車の乗り方
3年生はこの講習を終えると、自転車の免許証がもらえます。

今日教えてもらったことを生かして、自分の身を自分で守れる子になってもらいたいと願っています。

6/11 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町田警察署や交通安全協会の方々にご協力いただき、交通安全教室を実施しました。
実施学年は1年と3年
1年生は信号や横断歩道の安全な歩き方
3年生は安全な自転車の乗り方
3年生はこの講習を終えると、自転車の免許証がもらえます。

今日教えてもらったことを生かして、自分の身を自分で守れる子になってもらいたいと願っています。

6/7 5年田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が田植えを行いました。
地域の方や保護者にもお手伝いいただき、貴重な経験ができました。
これからは水の管理を行い、たくさんのお米が実るように大切に育てていきます。

6/7 教育実習最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
3年と4年に来ていた教育実習も今日で最終日。4週間の実習で学級の児童とも信頼関係を築いてくれました。
子供たちは別れが寂しいようで、「教育実習を延長して」と頼み込んでいました。

6/6 ソフトボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のソフトボール投げの様子です。みんな上手に投げていました。

6/4 5年稲作活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が代かきを行いました。
子供たちはどろんこになって楽しみました。はじめは入ることを嫌がってた子も、やっているうちに楽しくなってきたようです。貴重な体験です。
今年はたくさんのお米がとれるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31