TOP

自由研究何にしようかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
理科センターのお二人の先生にお越しいただき、夏休みの自由研究の学習会を開催しました。
普段の学習や身近なものからどのようにテーマを考え研究するか、子どもたちの興味が高まるようなお話をしてくださいました。
楽しい、ユニークな研究を期待しています!

水泳授業スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から水泳の授業が始まりました。
一番乗りは1・2年生。バディやシャワーの浴び方について確認してからプールに向かいました。
曇って肌寒い天気でしたが、プールに足をつけた途端に日が差してきました。
子どもたちもはじめてのプールに大喜び!
安全に気をつけて授業を進めます。

〈給食〉6月21日(金)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(金)の献立

☆図書コラボ献立☆
・コシヒカリごはん
・レタスと豆腐のスープ
・カレイのハーブマヨ焼き
・りっちゃんサラダ
・牛乳

今日は「図書コラボ献立」でした。「サラダで元気」という絵本でりっちゃんが病気のお母さんのためにつくったサラダを再現した「りっちゃんサラダ」が登場しました。
昨日の給食で事前にお話を聞いていたので、お話を思い出しながらサラダを食べました。

「りっちゃんサラダ、おいしかった!」「今日の給食おいしかったです!」と今日もたくさん感想を教えてくれました。

渋海川にはどんな生き物がいるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の4年生の総合学習のテーマは、「ふるさと松代の自然環境を守ろう」です。
今日は、渋海川に生き物探しに行ってきました。
キョロロの学芸員さんからも来ていただき、いろんなことを教えてもらいながら活動できました。
思った以上にたくさんの生き物がいてびっくり!

チャレンジ班で読み聞かせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝活動は、チャレンジ班読み聞かせでした。
選んだ本を班のお友達に読んであげました。
みんな楽しそうに読んだり聞いたりしていました。

〈給食〉6月18日(火)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日(火)の献立

☆いい歯の日☆
・コシヒカリごはん
・わかめのみそ汁
・バルバリ伝説メンチカツ
・アーモンドあえ
・牛乳

今日は「いい歯の日」でした。カミカミ献立で「バリバリ伝説メンチカツ」と「アーモンドあえ」が給食に登場しました。バリバリ伝説メンチカツは、松之山出身の漫画家、しげの秀一先生にちなんだ人気メニューです。衣に柿の種を使ってバリバリの食感にしています。

今日も「給食おいしかったです!」とたくさんの子どもたちが感想を教えてくれました。

〈給食〉6月20日(木)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(木)の献立

☆とおかまちメニュー☆
・コシヒカリごはん
・十日町のちゃんぽん
・おかめのみそかつ
・なめこのガリバタ炒め
・牛乳

今日は「とおかまちメニュー」でした。今年も昨年に引き続き「給食とコラボ☆十日町グルメ!」をテーマにとおかまちメニューを実施します。
今月は、橘地区にある割烹おかめさんとのコラボメニューでした。
お店には「ブラック天丼」や「みそラーメン」などたくさんの人気メニューがありますが、今回は、「みそかつ」のレシピを教えていただきました。

「今日の給食おいしかったです!」と子どもたちがたくさん感想を教えてくれました。

きれいにみがけているかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と4年生を対象にお口の健康教室を開催しました。
歯科衛生士の方からお越しいただき、虫歯の原因や虫歯になりにくい食べ物、正しい歯磨きの仕方などなど、たくさんのことを教えていただきました。
子どもの歯から大人の歯に生え替わる大事な時期。虫歯にならないよう、しっかり歯磨きしていきます。

来週から水泳授業はじまります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールの準備も整い、いよいよ来週から水泳授業がはじまります。
授業をスタートさせるにあたり、職員全員で救急法講習会を行いました。
子どもたちも楽しみにしている水泳授業。安全に行えるようしっかりと準備します。
授業ボランティアで参加してくださる保護者の皆様、大変お世話になります。よろしくお願いいたします。

18日は?

画像1 画像1
今日は6月18日。いい歯の日です。
1年生もよく噛んで給食を食べました。
給食の後は、6年生が歯磨き指導に来てくれました。
乳歯も永久歯も虫歯なしで!

スポーツテスト本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3・4時間目にスポーツテストを行いました。
あいにくの雨模様のため、ソフトボール投げはできませんでしたが、子どもたちは、これまでの練習の成果を存分に発揮することができました。
記録更新の子がたくさんいて嬉しそうでした。

いいね・ありがとうがいっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日から7月25日までの生活目標は、「友達のよいところを見つけよう。」です。
この期間に、「松代小いいねの木」の取組をしています。友だちのよい行動や優しい行動にメッセージを書き、いいねの木に貼って行きます。
あっという間に二つの木の葉がいっぱいになりました。
「いいね!」や「ありがとう!」があふれている松代小学校です!

6年生 修学旅行「新潟港到着!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新潟港に無事到着しました!

波が穏やかで、フェリーが大きく揺れることもなく、
乗り物酔いを心配していた子たちも元気に過ごすことができました。

カモメにおやつをあげたり、船の中を探検したり、
カードゲームをしたりして楽しく過ごしました!

船旅も終わり、バスに乗り換えて松代へ向かいます。
さすがに疲れが出たのか、行きのバスより静かな車内です。

6年生 修学旅行「バイバイ佐渡!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?時間を守って、テキパキと行動できる6年生!
おかげで、両津港では余裕をもって、
ゆっくりとお土産選びをすることができました。

フェリーに乗り込み、動き出す前にお弁当です。
朝ホテルでたくさん食べたはずが、もうお腹ペコペコ!
お弁当を美味しくいただきました。

「あっという間に終わっちゃった…」
「大人になったらまた佐渡にこようかな」
と話している子がいました。

そう感じられるくらい、
すてきな思い出いっぱいの
楽しい修学旅行になりました!

新潟港に着くまで、しばしの船旅を楽しみます♪

6年生 修学旅行「トキの森公園!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
佐渡最後の見学地、トキの森公園に来ました。
バスを降りるとサドッキーがみんなをお出迎えしてくれました!

トキの生態や保護の歴史を学び、
トキを間近に観察しました。

「トキの卵ってこんな形なんだ!」
「トキの羽の色ってきれいだね」
色々な発見をした6年生。

新潟の県の鳥でもある「トキ」
いつかトキがたくさん舞う
そんな新潟の空になることを願います☆

6年生 修学旅行「佐渡金山!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスの窓から佐渡金山の割戸が見えてくると
「おおー!本物だ!」
「すごーい!」
「めっちゃ深く割れてる」
と驚きの声があがりました。

ガイドさんの話を真剣に聞いたり、
当時の採掘の様子を見学したりして、
金を掘る大変さや
日本最大といわれた佐渡金山の歴史を
肌で感じ、学ぶことができました。

最後に、実際金の延べ棒を触ってみて
「重たーい!」
「持ち上げると手首痛くなりそう」
と金の重さを体感することができました!

みんなも新潟県民として
世界遺産登録に向けて、
佐渡金山を大切に見守っていこうね。

お話の世界へ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝活動は朝読書。
2年生と5年生のクラスには、ヒッポの会の皆さんが読み聞かせに来てくださいました。
子どもたちは、物語の世界へ引き込まれて、真剣にお話を聞いていました。
今週最終日、ステキな時間からのスタートです。

6年生 修学旅行「朝ごはん!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食には、佐渡ならではの
ナガモとワカメのしゃぶしゃぶが登場!
お好みでしょうがを入れただし醤油につけて食べると、シャキシャキとしていて
とってもおいしかったです。

「ナガモってなに?もずくとはちがうの?」
とみんな興味津々!

ひとくち食べてみると、
「これおいしい!意外といけるな〜」
とはしが進みます。

朝からおいしいご飯をもりもり食べて、さらに元気をチャージしました!

6年生 修学旅行「朝の海辺をおさんぽ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?おはようございます!
修学旅行2日目も、きれいな青空でスタートしました!

夜はぐっすリ眠り、朝から元気いっぱいな6年生です。
さっそく宿の前の海辺をお散歩!

水切りをしたり、ぼーっと海を眺めたり、
わかめを拾ったりなど、佐渡の海を楽しみました。
ちょっと足をつけるつもりが、
びしょびしょになった人も!

波が来るたびに明るい歓声が上がる
楽しい時間でした!

6年生 修学旅行「お宿でまったり」

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食には1人一杯ずつカニがつきました!
カニの剥き方を教えていただきながら、
「やっぱりカニを食べると黙っちゃうな〜」と
一生懸命カニを食べました。

新鮮なイカなどのお刺身や茶碗蒸し、鶏肉と野菜の味噌焼きなど、どれもとても美味しくて
「絶対全部食べ切る!」
と時間いっぱい美味しい食事を楽しみました。

夕食の後は、いよいよ楽しみにしていたお買い物です。
渡す人の顔を思い浮かべながら、しっかりと計算をしてお土産を選びました!

1日目は、暑い中でしたがみんな元気に過ごすことができました。
お世話になった方やすれ違った他の学校の人へ、
大きな声で元気にあいさつができる6年生、
とってもかっこよかったです!

夜はゆっくり休んで、
明日も元気に、すてきな思い出をつくろうね☆
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

月の予定