「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

6月25日(火)英語の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(火)1校時に3学年の教室で英語科のY先生の授業が行われました。

本時の学習は「前置詞」の練習問題と読解練習」を行いました。

生徒の皆さんは、まじめに授業に取り組んでいました。

6月25日(火)数学の授業(3年生)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(火)1校時に3学年の教室で数学科のS先生の授業が行われました。

本時の学習目標は「2次方程式について考える」です。

生徒の皆さんは、まじめに授業に取り組んでいました。

6月25日(火)数学の授業(3年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(火)1校時に3学年の教室で数学科のS先生の授業が行われました。

本時の学習目標は「二次方程式について、用語を理解できる」です。

生徒の皆さんは、まじめに授業に取り組んでいました。

6月25日(火)数学の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(火)1校時に3学年の教室で数学科のI先生の授業が行われました。

本時の学習目標は「根号の中に文字が含まれているとき、どのような計算をすれば、根号が外れるのかを考えよう!」です。

生徒の皆さんは、まじめに授業に取り組んでいました。

6月25日(火) 保健体育の授業(3年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(火)1校時に3学年の教室で保健体育科のF先生の授業が行われました。

期末考査の返却と体力テスト入力を行いました。

生徒の皆さんは、まじめに授業に取り組んでいました。

6月25日(火) 保健体育の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(火)1校時に3学年の教室で保健体育科のM先生の授業が行われました。

期末考査の返却と体力テスト入力を行いました。

生徒の皆さんは、まじめに授業に取り組んでいました。

6月25日(火) 国語の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(火)1校時に1学年の教室で国語科のK先生の授業が行われました。

期末考査のテスト返しを行いました。

生徒の皆さんは、まじめに授業に取り組んでいました。

6月25日(火)学年主任の先生からのメッセージ(2学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(火)の朝に校舎内を巡回していたら2学年フロアーのホワイトボードに学年主任の先生からのメッセージが書いてありました。

6月25日(火)学級担任の先生からのメッセージ(1・3学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(火)の朝に校舎内を巡回していたら1・3学年の教室の黒板に学級担任の先生からのメッセージが書いてありました。

学年集会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(月)多目的室で学年集会を行いました。
9月の校外学習に向けて実行委員の紹介、実行委員長と担当の先生からのお話がありました。スローガンは『温故知新』ルールを守り、みんなで協力し、学びの多い校外学習にしよう…と意識も高まりました。

プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール掃除の様子をご紹介します!


放課後に体育科の先生と体育員会のメンバーでプール掃除が行われました。


綺麗になったプールで水泳の授業を受けるのが楽しみですね!

体育委員会の皆さん、ありがとうございました!

6月24日(月)の給食

画像1 画像1
今日の ランチ は、ごはん、チンジャオロースー、いかのマスタード焼き、フライドポテト、青菜の磯香和え、牛乳です。

チンジャオロースは漢字で「青椒肉絲」と書きます。

「チンジャオ(青椒)」はピーマンのことで、「スー(絲)」は細切りのことを指します。

中学校給食ではオイスターソースを使って調理し、旨味たっぷりに仕上げます。

チンジャオロースーはとても美味しかったです。

ご馳走様でした。

6月24日(月) 英語の授業(1年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(月)3校時に1学年の教室で英語科のY先生の授業が行われました。

本時の学習目標は「テストの振り返りをしよう」です。

生徒の皆さんは、まじめに授業に取り組んでいました。

6月24日(月) 英語の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(月)3校時に1学年の教室で英語科のM先生の授業が行われました。

本時の学習目標は「テストの振り返りをしよう」です。

生徒の皆さんは、まじめに授業に取り組んでいました。

6月24日(月) 数学の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(月)3校時に1学年の教室で数学科のH先生の授業が行われました。

本時の学習目標は「式の中の文字を数におきかえて、数量を求めることができる」です。

生徒の皆さんは、まじめに授業に取り組んでいました。

6月24日(月) 国語の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(月)3校時に2学年の教室で国語科のK先生の授業が行われました。

はじめに期末考査のテスト返しを行いました。その後、テスト振り返りを行いました。

生徒の皆さんは、まじめに授業に取り組んでいました。

6月24日(月) 社会の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(月)3校時に2学年の教室で社会科のA先生の授業が行われました。

はじめに期末考査のテスト返しを行いました。その後、地理の授業を行いました。

本時の学習目標は「日本の人口の特色を理解する」です。

生徒の皆さんは、まじめに授業に取り組んでいました。

6月24日(月) 9組が学年集会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(月)1校時に多目的室で、9組の学年集会が行われました。

9組主任のN先生から、授業のきまりや、受け方についてのお話がありました。

生徒の皆さんは、真剣にお話を聞いています。

6月24日(月)学年主任の先生からのメッセージ(1学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(月)の朝に校舎内を巡回していたら1学年フロアーのホワイトボードに学年主任の先生からのメッセージが書いてありました。

6月24日(月)学年主任の先生からのメッセージ(2学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(月)の朝に校舎内を巡回していたら2学年フロアーのホワイトボードに学年主任の先生からのメッセージが書いてありました。

また、鎌倉校外学習のスローガンが黒板に貼ってありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

9組だより

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

学校だより保護者用