「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

6年生社会科見学9(6/25)

 科学技術館内での6年生の様子です。正午からお弁当を食べるので、これが最後と言いながら楽しんでいました。
画像1 画像1

6年生社会科見学8(6/25)

 25日(火)、約2時間、6年生は科学技術館内の見学をしました。グループ行動がしっかりできています。水分補給は決められた場所でしました。
画像1 画像1

6月25日の給食

画像1 画像1
25日(火)の献立は、ツナそぼろ丼、じゃがいもの炒め物、豚汁、牛乳です。

6年生社会科見学7(6/25)

 6年生は科学技術館内をグループ行動しています。たくさんの学校から見学に来ているので、バンダナの色も大事なポイントです。
画像1 画像1

6年生社会科見学6(6/25)

 科学技術館内をグループ行動する6年生の様子です。
画像1 画像1

6年生社会科見学5(6/25)

 25日(火)、科学技術館に到着した6年生の様子です。早めに見学させてもらえることになりました。大和市、越谷市などからも見学に来ています。
画像1 画像1

6年生社会科見学4(6/25)

 25日(火)午前9時40分、科学技術館に到着しました。今回は、科学技術館隣りの駐車場を利用することができました。
画像1 画像1

6年生社会科見学3(6/25)

 25日(火)午前8時15分過ぎ、6年生を乗せた2台のバスが出発しました。
画像1 画像1

6年生社会科見学2(6/25)

 25日(火)午前8時10分、専科の先生方に見送られながら、学校を出発しました。
画像1 画像1

6年生社会科見学1(6/25)

 25日(火)、6年生は社会科見学の朝を迎えました。午前8時から体育館前で出発式をしました。司会進行は実行委員の4名です。
画像1 画像1

ランチルームでの給食始まる (6/24)

 24日(月)からランチルームでの給食が始まりました。今回は時間割を考慮し、学年学級順にはしていません。トップバッターは4年2組でした。教室と同じ班で配膳をしてから、食事をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 水泳の学習 (6/24)

 24日(月)3・4時間目、5年生と6年生は水泳の時間でした。気温が高いため、水分補給をこまめに行いながら練習をしました。水慣れをしてから、けのびやバタ足、クロールや平泳ぎの練習をしました。その後、いつものようにコース別に泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽の学習 (6/24)

 24日(月)3時間目、2年2組は音楽の時間でした。最初に今月の歌「ゆかいに歩けば」を歌いました。次に、鍵盤ハーモニカを出して、「ぷっかりくじら」の練習をしました。階名読みをしてから、実際に音を出しました。今回は、ぷっかりくじらの終わりの旋律を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書クイズ実施中 (6/24)

 図書室では、図書委員による「図書クイズ」を実施しています。問題用紙は自分で選ぶことができます。また、課題図書や新しい本が窓側の棚に並んでいます。雨の日は、図書室に来て過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図書の学習 (6/24)

 24日(月)3時間目、2年1組は図書の時間でした。講師の先生との学習です。最初に絵本の読み聞かせをしました。子どもたちは、登場人物のカミナリ坊やの行動を静かに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科の観察中 (6/24)

 5年生の教室には、理科の学習で観察中の「メダカ」がいます。小さめの水槽やペットボトルで飼っています。子どもたちは産卵を願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数の学習 (6/24)

 24日(月)2時間目、5年生は算数の時間でした。「小数のかけ算」の学習です。今回は、整数×小数の筆算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 水泳の学習 (6/24)

 24日(月)1・2時間目、3年生と4年生は水泳の時間でした。梅雨入りしたとはいえ急な暑さのため、水分補給をしながら学習をしました。準備運動をして、シャワーを浴びてから、水の中に入りました。大の字で浮いたり、水中じゃんけんをしたりして水に慣れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の1時間目 2組編 (6/24)

 24日(月)1時間目、1年2組は国語の時間でした。「は、を、へをつかおう」の学習です。めあては、助詞を正しく使うことができるようにすることです。「わ、お、え」になってはいけないことを、子どもたちは理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の1時間目 1組編 (6/24)

 24日(月)1時間目、1年1組は国語の時間でした。「つぼみ」の説明文を読み進めています。今回は、「ききょう」について詳しく読みました。文章の中に、問いと答えがあるのでそれを見付けながら、音読したり、プリントにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間予定
7/15 海の日(祝日)
7/18 給食終わり  水泳指導終わり  着衣水泳指導(1・4年)  大掃除
7/19 特別時程  午前授業  終業式