ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

実習生研究授業(保体) 16

本時の目標
・個人の技能を高める。
・スピードに乗ったアプローチができるようにする。
・仲間のハードリングの課題を見つけ、伝えることができる。

この目標は達成できましたか?
画像1 画像1

実習生研究授業(保体) 15

次の授業でタイムを測ります。
50mのタイムに少しでも近づくためにはどうしたらよいか考えて挑戦してください。
最後の写真は、上手に跳べたペアがみんなの前で跳んでいる姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生研究授業(保体) 14

だんだん上手に跳べるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生研究授業(保体) 13

先生から教えていただいた跳び方を実行しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生研究授業(保体) 12

ハードルが3台になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生研究授業(保体) 11

11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生研究授業(保体) 10

最初は1台だけ跳んでみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生研究授業(保体) 9

クラウチングスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生研究授業(保体) 8

実際に跳んでみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生研究授業(保体) 7

協力して準備します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生研究授業(保体) 6

先生の説明を見て聞いて、実施に走って跳びます。
ハードルを準備します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生研究授業(保体) 5


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生研究授業(保体) 4

だんだん上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生研究授業(保体) 3

リード足と抜き足の位置は
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生研究授業(保体) 2

ハードルを跳ぶためのウオーミングアップから
先生が見本を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生研究授業(保体) 1

保健体育の教育実習生の研究授業が1年2組で行われました。
内容は「陸上競技 ハードル走」です。

画像1 画像1
画像2 画像2

エレベーター工事(6/13) 2

杭を打っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

エレベーター工事(6/13) 1

エレベーター工事

画像1 画像1
画像2 画像2

プール 1

プール清掃が終わり、今日はプールに水を入れ始めました。
画像1 画像1

国語の先生から

1年の国語の担当の先生から連絡です。
確認しておきましょう。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2024年度年間予定
7/13 国際交流の日
7/15 海の日
7/16 避難訓練
7/17 校内研修
7/18 自転車シュミレーター(1)
大掃除
7/19 終業式

学校からのお知らせ

予定表

学校だより

町田市教育委員会

真中の教育について

おやじの会

相談室だより

学年だより 2024年度