2024年度が始まりました。今年度も、保護者・地域の皆様におかれましては教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

【6年生】調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生になり初めての調理実習がありました。キャベツ、人参、ピーマンを使った3色野菜炒めを作りました。班のメンバーで協力し、美味しく作ることができました。

【6年生】租税教室

町田市の租税教育推進協議会から税理士の方に来ていただき、6年生を対象に税についての講義をしていただきました。税金とは何か?どのように集められ、どのように使われるのか?などを分かりやすく教えていただきました。子どもたちは、税について改めて考えたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】成瀬台タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
成瀬台タイムがありました。6年生がリーダーとして、成瀬台タイムの企画、進行を行いました。6年生は事前に成瀬台班で集まってめあてを考えたり遊びを決めたりします。第1回では自己紹介をし、第2回では班で楽しく遊びました。

6月11日(火)

画像1 画像1
牛乳 コーンピラフ ツナとポテトのオムレツ レタスとトマトのスープ

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(月)に児童集会を行いました。
校庭で「春夏秋冬」を行う予定でしたが校庭の状況が悪く、体育館で「先生当てクイズ」を行いました。知っているようで知らない先生達の好きな物がわかり大盛り上がりでした。集会委員会の5・6年生も急遽の変更となりましたが、臨機応変に対応できたのはさすが上級生でした。次回の集会もとても楽しみです。

6月10日(月)

画像1 画像1
牛乳 ごはん いわしのかば焼き 梅あえ じゃがいものみそ汁

6月7日(金)

画像1 画像1
牛乳 ごはん 魚のバーベキューソース 塩昆布あえ よしの汁

そら豆の殻むき体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、そら豆の殻むきの体験をしました。
自分たちでむいたものがその日の給食に出されることで食べてみようと思えます。
「そら豆くんのベッドだ!」と楽しそうにむく姿が見られました。

6月6日(木)

画像1 画像1
牛乳 ビビンバ ナムル そらまめ 五目スープ

6月5日(水)

画像1 画像1
牛乳 ビーンズチーズドッグ フレンチサラダ 米粉ポタージュ

新入生記念品をいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(火)3校時、1年生の3クラスの教室に町田ゼルビアのマスコットキャラクターのゼルビーと職員の方々がいらっしゃいました。毎年恒例の新入生記念品贈呈です。
廊下から教室を覗き込むゼルビーに歓喜の声が響き渡りました。一人一枚下敷きをいただきました。大切に使ってほしいです。

6月4日(火)

画像1 画像1
牛乳 玄米入りごはん 豆かりんとう 鶏のすき焼き煮 果物(美生柑)

6月3日(月)

画像1 画像1
牛乳 ごはん 蒸し鶏 もやしのチャプチェ風炒め 
玉ねぎと小松菜のみそ汁

5月31日(金)

画像1 画像1
牛乳 ごはん 焼きししゃも いそかあえ 韓国風肉じゃが

5月30日(木)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 春雨入りサラダ カレーマーボー豆腐

5月29日(水)

画像1 画像1
牛乳 しらすとウィンナーのチャーハン 中華風やさいあえ 
ワンタンスープ

セーフティ教室

画像1 画像1
5月28日(火)にセーフティ教室を行いました。
町田警察署の方に来て頂き、低学年は「悪い誘いの断り方」、中学年は「犯罪に巻き込まれないための身の守り方」、高学年は「薬物乱用防止やハイテク犯罪等について」話を聞きました。自分たちの将来のためにどうしたらよいのか。行動を見直すきっかけとなればと思います。

5月28日(火)

画像1 画像1
牛乳 ピザトースト 青のりビーンズ パスタスープ

5月27日(月)

画像1 画像1
牛乳 キムたくごはん 野菜のじゃこあえ かきたま汁 
果物(カラマンダリン)

5月24日(金)

画像1 画像1
牛乳 ひじきごはん ほっけの塩焼き 根菜のみそ汁 果物(美生柑)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

予定表

給食だより

1年

2年

5年

6年