小山田南小学校の学校生活(随時更新)

短歌 たのしみは〜

画像1 画像1 画像2 画像2
「たのしみは」から始まる短歌を作っています。友達と話し合い、助言をうけながら作ることで、どんとん素敵な歌が完成していきます。

雨の昼休み2

画像1 画像1
この子達は消しピンをしています。
消しゴムをピンと弾いて落とし合う昭和からのゲームです。

雨の昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の休み時間。子供達はどんなふうに過ごしているのかな?と覗いてみました。
フルーツバスケットをしているクラスもあれば人狼?をしている子供たちもいました。

みんな雨の日も楽しそう!

小山田南小学校 校歌

画像1 画像1
グループごとに校歌を歌います。
小山田南小学校の校歌は本当にいい歌なんです。聴いていても歌っていても元気が出ます。
4年生の子供達の歌声も最高ですね!

図工準備室

画像1 画像1
各学年の子供達の作品が所狭しと置いてあります。今年度は作品展です。この中からたくさんの作品が展示されます。

3年体育 壁倒立

画像1 画像1
壁倒立の練習です。慣れるまでは少しこわい子もいるようです。安全に練習しながら頑張りましょう!

壁倒立のやり方
壁を向き合って立ち、足を前後に開いて両腕を上に伸ばします。
次に、軽く勢いをつけてから両手をマットつけて、足を蹴り上げます。
壁に足がついたら手と手の間を見るようにして止まります。身体が垂直に1本の棒のようになることを意識しましょう。

2年 雨の中まちたんけん2

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生、雨の中のまちたんけんでしたが無事に帰ってきました。さっそくまとめをしています。

教室の後ろには濡れた靴下が干してありました。
みんな頑張ったね。お疲れ様!

2年 雨の中まちたんけん1

画像1 画像1 画像2 画像2
先日の雨で延期したまちたんけん。今日も雨!でも行きます!行く前に質問することなどを確認しています。

4年 東京都デンジャーマップ

画像1 画像1 画像2 画像2
大雨が降り続いたら東京にはどんな危険が迫るのか!?みんなで予想しています。

3年理科 昆虫

画像1 画像1 画像2 画像2
昆虫のからだのつくりをと植物の体のつくりをみんなで確認していました。テストに出るぞ〜。

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間の10〜15分は読書の時間です。
気持ちを静かに整えるのにいい時間です。

何がいるの??

画像1 画像1
花壇に1年生の子供たちが集まっています。
何がいるの??ときいてみると、「ゲジゲジ!」と子ども達。
覗いてみると毛虫がいました。

国語 あなたのお気に入りのつぼみは?

画像1 画像1 画像2 画像2
あなたのお気に入りのつぼみはどのつぼみですか?という先生の質問に手を挙げて答えているところです。

1年 音読練習

画像1 画像1
みんならすごく上達しましたね。
もうどんな文章でもスラスラ読めそう。

2年 プール

画像1 画像1
けのびの練習。プールの壁を蹴って、伏し浮きの状態で前に進む感じを掴めるようにします。

見学者の子が10人くらいいたので、バケツで足に水をかけてあげました。

見よ!これがオレの体内だ!

画像1 画像1
教科書の実物大の内蔵図をアゴに挟んで見せてくれました。すごく分かりやすい。リアルだ!

1年図工 筒を使って

画像1 画像1 画像2 画像2
完成品が教室の後ろに並んでいます。ムーミンに出てくるニョロニョロみたいでかわいい!

6年音楽 澄んだ歌声

画像1 画像1 画像2 画像2
澄んだキレイな歌声が廊下まで聴こえてきました。6年生がいきいきと歌う姿は本当に素敵です。

どうやって取ろうかな

画像1 画像1 画像2 画像2
このボールどうやって取ろうかな?
ボール救出ミッションがんばれ〜

つばさ学級農園

画像1 画像1 画像2 画像2
つばさ学級のみんなが育てている作物もスクスクと育っています。土も空気も日当たりもよいので作物の育ちがいいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校経営方針

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

つばさ学級だより

サポートルームだより

3年 学年だより

いじめ防止基本方針