最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:52
総数:45235
運動会での頑張り・成果を 次の日常へ!

すばらしかった「なかよし班そうじ」

画像1
先週から取り組んだ1〜6年の縦割り班による「なかよし班そうじ」が今日でいったん終了となりました。「6年生が上手にリーダーシップを発揮できた」「運動会でのいい関係づくりがつながってよかった」「どのそうじ場所もしっかり頑張れていた」という好評・絶賛の嵐でした!来週から通常の学年そうじに戻りますが、同じように頑張る姿を期待しています!
画像2

垂直避難の訓練

水害を想定した避難訓練を実施しました。1,2階の教室から速やかに3階へ避難し、静かに待機することができました。
26年前には、南小の周囲が吉井川の氾濫により大きな被害を受けました。いつ起こるかわからない災害を想定して、正しい準備ができました。
画像1
画像2
画像3

6年 漢字テスト

画像1
6月に入り、1学期の折り返し地点を過ぎました。どの学年も学習の中間まとめ・復習の時期です。6年生では『4,5月までに習った漢字50問テスト』にむけて、何度も繰り返し練習に励み、テスト本番に臨みました。目標を決めて努力する過程が素晴らしいです!
1学期の授業日は、あと30日。ガンバロウ、楽しい夏休みに向かって!!
画像2

5年 米作り体験〜田植え〜

画像1
押渕の日下さんにご協力いただき、田んぼに入って土の感触や手植えの楽しさを味わいました。秋には収穫(稲刈り)体験もさせていただきます。それまでに、米作りの苦労や工夫について学校でしっかり学びを深めましょう。
画像2

3年 算数(研究授業)

画像1
「3けたのたし算をひっさんでしよう」の授業でした。今まで習ったやり方を使って、自分の力で考え、友達に説明したりノートに書いたりできていました。しっかりと学び合う姿がすばらしい3年生でした!
画像2

全校朝の会・第1回学校訪問

画像1
全校で6月のめあて『良い姿勢で話を聞こう』を確認しました。生徒指導担当からは「あいさつ」が良くなったことや校外(児童館)でのマナーについての話がありました。校長先生からは、「みがく」シリーズとして『喜べる行い』をみがこうというメッセージが伝えられました。
2時間目には津山教育事務所と市教育委員会から4名が来校され、授業の参観および協議がありました。頑張っている子どもと職員をしっかり認めていただき、南小がさらにステップアップするためのアイデアもいただきました。たいへんありがとうございました。
画像2

【6月12日の下校時刻について】

6/12(水)は、鶴山中ブロック研修会のため全校4校時(給食後13:10)下校となります。保護者の皆様には「まなびポケット」と「南小だより」で、地域の皆様には「南小だより」でお知らせ済ですが、今一度ご確認ください。とくに下校時の見守りボランティアさんは、お間違えのないようご注意ください。
(3月配付の『下校時刻一覧表』より早い下校時刻に変更しています)

花いっぱいの学校

今年度も地域ボランティアさんによって校舎の内外に季節が感じられる花が飾られています。来校された際には、ぜひご鑑賞ください。
4年生教室には「あじさい」の作品が掲示されています。
もうすぐ6月です。
画像1
画像2
画像3

学校教育目標

画像1
「たくましく伸びる子の育成」

○目指す学校像
・確かな学力を育む学校
・規範意識を育む学校
・保護者や地域に信頼され、共に伸びる学校

○目指す児童像
・考える子
・やさしい子
・明るく元気な子

○目指す教職員像
・常に自己を高める努力をする教職員
・信頼関係づくりに努める教職員
・元気で明るく優しい教職員

なかよし班そうじ

今週と来週の2週間は、縦割り班グループによる「なかよし班そうじ」です。どの場所でも高学年が低学年に寄り添い、やり方の見本を示す姿が見られました。運動会で仲良くなった異学年が、そうじでも力を合わせて活動できるのがいいところです。行事が日常へとつながっていることが感じられます。
画像1
画像2
画像3

運動会〜表現・競技〜

1,2年はかわいいダンスの後、玉入れで競い合いました。
3,4年のミルクムナリ。平一小に届ける気持ちで演舞しました。
5,6年の南小ソーラン。最後の決めポーズまでバッチリ!
画像1
画像2
画像3

運動会〜4,5,6年リレー〜

画像1
画像2
画像3
学年が上がると、走力だけでなくバトンパスにも作戦や工夫があり見ごたえがありました。勝っても負けても、全力で走り抜く姿には感動しました!

運動会〜1,2,3年リレー〜

1年生は小学校で初めてのリレーでした。2年生は去年より少し距離も伸びて走り方にも成長が見られました。3年生はトラックを使ったリレーに挑戦!どの学年も練習の成果が発揮されていました!
画像1
画像2
画像3

5/25 運動会

晴天の下、素晴らしい運動会となりました。保護者・地域の皆様の熱い声援を励みに、児童はいつも以上の力が発揮できたと思います。また、朝早くからの準備や終了後の片づけにご協力いただきありがとうございました。おかげでたいへんスムーズな運営となりました。
今日はほんの一場面の写真を紹介します(つづきは来週に)。
画像1
画像2
画像3

お世話になりました〜草刈り作業〜

今年もシルバー人材センターの方にお願いして、河川敷の草刈りをしていただきました。おかげで下の写真のようにきれいになり、明日の運動会では保護者の方に駐車場として気持ちよく使用していただけます。
暑い中、本当にありがとうございました。
画像1
画像2

1年生 さつまいもの苗を植えたよ

画像1
運動場西側の畑に協力して植えました。きっと秋には大きなさつまいもが収穫できることでしょう。楽しみですね!
画像2

植樹祭にむけて・・・

画像1画像2
全国植樹祭in岡山が3日後に迫ってきました。昨年の11月に現6年生がプレ植樹祭で植えた3つの苗も半年がたち、ずいぶん成長しています。

5/22 運動会予行

6年生親子競技以外の種目を本番どおりに通してみました。どの種目もしっかり競ったり表現したりできました。5,6年生の係の仕事もスムーズで予定より早く終わり、残った時間で応援の練習時間もとれました。
今日の反省を活かして、あと2日間さらに磨きをかけて25日をむかえましょう!
先週からの練習で、子どもたちの疲れもピークのようです。おうちではしっかり休んでリフレッシュしましょう。
画像1
画像2
画像3

暑い中、頑張っています!

画像1
3回目の全体練習。声出しや姿勢などに磨きがかかってきました。明日は予行です。
全体練習以外にも、各学年の練習もあり、多い学年は1日3時間の体育です。午後には水筒のお茶が尽きて職員室に「水をください!」とお願いにくる子も。「学校の水道の水はどこも同じなんで。」と伝えても、なぜか職員室の水はおいしく感じるようです。不思議ですね。

運動会 係会

6校時目は運動会の係会でした。5,6年生がそれぞれの係に分かれての準備や練習です。運動場では、演技係と準備係が厳しい日差しの中、動きの確認をしていました。
当日は、主役の競技者だけでなく、縁の下の力持ちとして運動会を支える係の仕事ぶりにもぜひご注目ください!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/22 個人懇談
7/23 個人懇談
津山市立南小学校
〒708-0886
住所:岡山県津山市昭和町2丁目-73番地-1
TEL:22-8145
FAX:22-8146