感嘆符 脚折雨乞ポロシャツ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年に一度行われる鶴ヶ島市の伝統行事である「脚折雨乞」。
今年、8月4日の日曜日に開催されます。

これを記念して、市教育委員会から
脚折雨乞のマークがプリントされたポロシャツが生徒に配付されました。

ポロシャツが配られると、さっそく着用する生徒が続出。
笑顔に包まれた素敵な時間となりました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 整理整頓キャンペーン

画像1 画像1
生活委員会による「整理整頓キャンペーン」の期間中です。
毎日、放課後にロッカーの中をチェックしています。

いつでも・だれが見ても整理整頓されているロッカーを
目指していきましょう!!

またロッカーだけでなく、教室等も清掃が行きとどいた環境で
生活ができると、さらによいですね!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 高校訪問

画像1 画像1
2年生の保護者の方と高校訪問に行ってきました。
担当の方からお話を聞いたり、
施設見学をさせていただいたりしました。

それぞれの学校のよさを感じる1日でした。

WE LOVE FUJI

感嘆符 プールスタート!!

画像1 画像1
体育で水泳が始まりました。
真夏のような気候のもと
元気よく泳ぐ生徒の皆さんの姿がみられました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 教育実習最終日

画像1 画像1
3週間の教育実習が最終日をむかえました。
藤中生の先輩である2人の実習生は、
みなさんに授業の楽しさを伝えるために
たくさんの時間をかけて授業を考えていました。

教育実習生から学んだことを生かして
より一層素晴らしい藤中学校を創り上げていきましょう!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 先生方も勉強します

画像1 画像1
3年生の国語の研究授業を行いました。
授業の後の協議では、
先生方が主体的な学びについて話し合いを行いました。

思わず学びたくなる課題の設定や
各教科の特性をふまえた展開の工夫、
学力向上に基軸をおいた学び合い学習について
それぞれの考えを訊きあいました。

もっと魅力的な授業になるよう先生方も頑張ります!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 歯を大切に

画像1 画像1 画像2 画像2
保健室前の廊下には
「はみがきポスター」が掲示されています。

どの作品も素敵な作品で思わず足をとめてしまいます。
歯磨きをしっかりして、虫歯を予防しましょう!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 今年度も緑のカーテンはじめました

画像1 画像1
昨年度に引き続き、
今年度も、緑のカーテンの取組を行います。

今は小さな芽ですが、大きく成長していくのが
今から楽しみですね!

*保健室前で取組をしています。

WE LOVE FUJI

感嘆符 名作にふれる

画像1 画像1 画像2 画像2
藤中学校職員室前廊下には
「ゴーギャン」「ゴッホ」のレプリカ作品が掲載されています。

足をとめて世界的に有名な作品にふれ
感性を磨いてみてはいかがでしょうか?

WE LOVE FUJI

感嘆符 電気自動車を走らせてみよう

画像1 画像1
2年生技術の授業では
ギアシステムを活用して電気自動車を走らせています。

まずは平たい床をいかに速く走れるか試行錯誤して自動車を作成します。

その後、坂道を上るためにはどうしたらよいか考え自動車を作成します。

床を速く走ることと力強く坂道を登るために必要なシステムは違うことを学んでいきます。

WE LOVE FUJI

感嘆符 ステキなお花がたくさん植えられています

画像1 画像1 画像2 画像2
藤中学校のプールと部室等の間にあるスペースは
数年前まで何もない場所でした。

本校の校務員の方がこの場所を素敵な場所にかえてくれました。

季節を感じられるたくさんのお花が素敵に咲いています。
今は「あじさい」がとってもきれいです。

道路からもみれる場所なので、藤中学校付近をお通りの際には
ぜひご覧ください。

WE LOVE FUJI

感嘆符 栄養士さんによるお話

画像1 画像1
栄養に関わるお話を栄養士さんにしていただきました。
1年生を対象に、例えば「給食の牛乳にはカルシウムが含まれていて・・・」
というように専門的なお話をお伺いすることができました。

中学校年代は成長期となり
たくましい体の育成に栄養は欠かせません。

バランスの良い食生活を心がけていきましょう!

WE LOVE FUJI

感嘆符 出発2

画像1 画像1
大会二日目各部活動が出発をしました。

今日も各会場で熱い戦いが行われます。
昨日に引き続き生徒の頑張りにご声援をお願いします。

*写真は出発前の男子卓球部の様子です。
 昨日は団体戦見事3位入賞。

WE LOVE FUJI

感嘆符 出発

画像1 画像1
大会会場に向けて続々と生徒が出発しています。

保護者の皆様には、
朝早くから弁当等の準備をしていただきましてありがとうございました。

*写真は出発前の野球部です。

WE LOVE FUJI

感嘆符 2年生 マナー講座

画像1 画像1
7月に行われる社会体験チャレンジにむけて
「マナー講座」が行われました。

講師として、元客室乗務員の方をお招きして
お話をうかがいました。

写真は、所作の1つで美しく手をあげている様子です。
また、表情などで印象がかわることなどを学びました。

充実した社会体験チャレンジになるよう学習したことをいかしていきましょう!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 明日

画像1 画像1
いよいよ明日
当日、必ずすること
1 「ありがとう」「いってきます」を言葉で伝えること
2 自信をもって、全力を出し切ること
(あるクラスの黒板メッセージより)

WE LOVE FUJI

感嘆符 はばたき学級 小中交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
藤中学校区の小学校特別支援学級の児童の皆さんが
藤中学校にて小中交流会に参加をしました。

藤中生が各グループのリーダーとなり
小学生を支援しました。

楽しそうに「ボッチャ」を一緒にプレイしていました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 壮行会

画像1 画像1
直前にせまった学校総合体育大会に向けて壮行会が行われました。
藤中全体が大会に向かっていく雰囲気に包まれました。

藤中生の頑張りがたくさんみれそうで、今から大会が待ち遠しいですね!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 交通安全教室

画像1 画像1
交通安全教室が開催されました。
講師の方をお招きして
自転車の乗り方等について
お話を聞いたり、DVDをみたり、デモンストレーションを通して考えたりしました。

放課後や休日の部活動で自転車に乗るときには
加害者にも被害者にもならないよう
気をつけていきましょう!

WE LOVE FUJI

感嘆符 進路コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の廊下にあるパントリーには、
たくさんの高校や専門学校のポスターや
進路関係の書籍がおいてある進路コーナーがあります。

これからポスターはどんどん増えていき、それぞれの学校の
よさを感じることができる機会が増えてきます。

自分にあった進路実現をするために、努力を積み重ねていきましょう!

WE LOVE FUJI
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31