南第二小学校との交流会(2)

交流会の続きです。1枚目は南第二小学校の4年生のソーランを見ました、南成の生徒は立ち上がり見る子、踊りだす子もいて盛り上がりました。2枚目は南成瀬小が運動会で演技した表現を行いました、南第二の生徒も立ち上がって興味深く見ていました。
これで交流会が、1年生から6年生まで一渡り終わりました、統合の行事も一区切りで、梅雨入り間近です、3枚目は学校の玄関の脇の、ボランティアの方が生けて下さった紫陽花です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南第二小学校との交流会(1)

今日は、南第二小学校の3年生4年生との交流会が、好天の南第二小学校の校庭でありました。1枚目は南成瀬小を出発前に校長先生のお話を聞いている様子です。2枚目は到着して、南第二小学校の副校長先生からご挨拶がありました。昨日は南成に南第二の先生方が、おいでになり授業参観をしました、落ち着いて授業をしていて、感心しましたとのお言葉がありました。
3枚目は、最初に南第二の3年生の運動会での表現、沖縄民謡に合わせた踊りをみました、みんな立ち上がって踊りを楽しんで見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書旬間です

 26日までが読書旬間です、1枚目は1年2組の朝読書の様子です。2枚目は2年1組の図書の時間で先生が読み聞かせをしています。みんな静かに本を読み、話を聞いています。
 3枚目は今週の金曜日のお話集会で、読み聞かせををして下さるボランティアの方が、準備をしている様子です。金曜日が楽しみです、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の学校の様子です

1枚目は4年2組が担当の「あいさつ運動」の様子です。段々と見慣れた朝の景色となってきました。昨日と打って変わって好天の中、”おはようございます!”の声が気持ちよく響きました。2枚目と3枚目は1年生が朝顔に水をやっている様子です。みんな楽しく水やりをやっています、来月には花を咲かせる事でしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)いいにおいが…

廊下を歩いていると、1階に香ばしい、いいにおいが広がっています。
においの元にたどってみると、家庭科室でした。6年生が調理実習で野菜炒めを作っていました。

コロナも収束し、このように調理実習も行うことができ、本当によかったです。子どもたちの表情もとても生き生きとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火)雨降りの一日でした。

先週の土曜日は、多くの皆様に授業を参観していただきました。また、4校時の講演会にも参加してくださった皆様、ありがとうございました。

今日は雨降りの一日でした。下校時は色別に時間を合わせて下校する対応を取らせていただきました。

写真は休み時間の様子です。ガラス窓の写真は見えにくいですが3年生が理科で羽化させたチョウを外に出してあげようとしている写真です。外へ飛んでいく様子を見ていた子たちは「さようなら〜。」と見送っていました。ほほえましい一場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座 No.2

(2枚目3枚目)4校時は大原龍一先生をお招きして、講演を頂きました。演題は「豊かな心を育てて〜家庭における道徳教育〜」でした。道徳という科目と、算数とか国語といった他の科目との違いから話が始まりました。40分程の道徳教育のお話を伺い,保護者から質問もあり充実した時間となりました,ありがとう御座いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座 No.1

 本日2校時3校時は授業公開でした。多くの保護者の方々に、おいで頂き感謝いたします。児童も多くの方々の授業参観を受け、先生の質問に手を挙げて答える子、親を見つけて笑顔で手を振る子、と賑やかな授業風景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)暑い一日です

今日は朝から日差しが強く、中休みなどは夏のような暑さです。

今日の朝は4年1組があいさつ運動の当番でした。朝から元気よく登校してくる子にあいさつすることができました。あいさつをされたらしっかり返すことができる子が増えてきたように感じます。

2枚目3枚目の画像は3年生の水泳の様子です。「タタタ…タコ!」タコか鯛か言われた方は逃げて言われなかった方が追いかける運動遊びです。(通常の体育でもよく行われます)今日はプールはとても気持ちよいと思います。子どもたち、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生最初のプールです

6年生の今年最初の水泳授業の様子です。校長先生よりプール開きの挨拶がありました。6年生にとって長く親しんだ「なんなる」のプールでの最後の水泳の授業となります。先生より3つのお約束として 1,安全に 2,目当て(今年の水泳授業で何を目標にする)3,とにかく楽しもう! とお話があり、その後プールに入りました。
3枚目は2回目の1年生のプールの授業です。改めて校長先生から、プール開きのご挨拶が有りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子です

1枚目は今朝の「あいさつ運動」の様子です、当番は5年2組です「自分たち自ら、あいさつをすること」が目標です。通常より速く登校して門の横に並び、登校してくる生徒に挨拶をしています。2枚目3枚目は、4年生の朝のおはなし会の様子です「ふしぎな かさやさん」
をボランティアの方の読み聞かせで、静かに聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の2年生は大忙しです

 今日の2年生は行事もあって、大いそがしでした。
1枚目は朝の準備の様子です。 2枚目は交流会で南第二小学校に向かい、仲良く交流してきました。3枚目は南成に戻って3時間目の水泳の授業でした。良く動いて頑張りました、今晩は早く寝る事にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南第二小学校との交流会 1,2年生

1、2年生の交流会は南第二小学校の校庭で行われました。1枚目は先生から出発前に、朝の挨拶と今日注意すること、のお話がありました。2枚目は到着して両校が並んで挨拶をしました。3枚目は第二小学校の1年生が先日運動会で演技した表現を、生徒みんなで手拍子をしながら見ました、演技後に南成瀬の児童が大きな拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南第二小学校との交流会 5年生

本日は南第二小学校との交流会が2か所で行われました。この写真は5年生の交流会です、松葉調整池でメダカ捕りを行いました、好天気の中でのメダカ捕りで、とても楽しい交流会が行われました。1枚目は池に入ってメダカを捕っています。両校混ざって仲良く笑いながらメダカを捕まえています。2枚目は終了後にどれだけメダカを捕れたかバケツの中をのぞいています。3枚目は今回お世話になったNPOの方に終了のご挨拶です、両校生徒声を合わせて、有難うございました! と大きな声でお礼の言葉を言いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最初の水泳の授業の様子です

 雲一つ無い最高の天気の下、4年生が今年初めての水泳の授業となりました。 最初に、先生より安全のための注意がありました。2枚目は、いよいよプールに入る前のシャワーを浴びているところです、水の冷たさにキャッキャと、はしゃいだ声が一気に上がりました。3枚目は水掛けの様子です、みんな声を上げ水泳授業を本当に楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の朝の様子

 上の写真は朝の挨拶運動です6年生が当番でした。きちっと整列して登校する生徒に挨拶をしていました。流石6年生です締まりのある朝となりました。1年生は朝会のお話会でした。ボランティアの方に読み聞かせしてもらいました、1組(中)も2組(下)も本は一緒で「おこだでませんように」です、しんけんに聞き入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専科の授業の様子です

1枚目は1年生の図工で造形遊びの授業です、ペットボトルのキャップで先生と一緒に、図形を作っていました。2枚目は4年生が音楽室でリコーダーと歌を合わせる授業の様子です、音楽の先生は運動会で大活躍でした。3枚目は3年生の読書の時間です、静かに座って読書に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳朝会

週初めの朝会は「水泳朝会」でした。今週から水泳学習が始まります、あいにく天気が悪く今日の水泳授業はありませんでしたが、朝会で先生からお話がありました。
1枚目は校長先生から今月は「ふれあい月間」です「3つのあ」を守り、みんな挨拶をして、行く事が楽しくなるような学校にしましょう、水泳の学習も始まります安全に気を付けましょう、とお話がありました。2枚目は水泳の時間の約束として、授業のしかたと注意点の説明があり生徒は真剣に静かに聞いていました。3枚目は週目標「廊下や階段を走らずに静かに歩こう」の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南第二小学校との交流会 2年生

南第二小学校との2年生同士の初めての交流会がオンラインで行われました。南成瀬小は生徒が図書室、図工室等々事前に撮った動画で学校を紹介しました。南第二小も「学校紹介」の動画をオンラインで流し、お互いに、図書室の広さはどのくらいですか? 校庭の広さはどのくらいですか?等質問をして、それに各学校生徒が答えました。
時間終了時はお互い名残惜しくて、立ち上がり手を振りあっていました。とても盛り上がる交流会となりました。来週南第二小に行き対面で会う予定です良い友達同士になりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 縦割り班活動3回

 今朝の縦割り班活動は 校庭と教室に分かれて行いました。
縦割りの班にも慣れてきたようで、6年生から1年生まで一緒になって、今日は何をしようか相談して遊びました。校庭では鬼ごっこ、ドッジボール等それぞれ自由に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

給食だより

けやきの会より

各種様式等