生徒の学校生活を日記形式でお伝えしています!家族団欒の話題にしていただけると幸いです!!

部活動ニュース(卓球部)

画像1 画像1 画像2 画像2
★第7ブロック町田地区中学校卓球選手権大会

日時: 6月23日(日)

成績: <男子団体> 優勝!! → 都大会出場!!

    R.K.(3−1)
    R.M.(3−2)S.S.(3−5):ダブルス
    R.T.(3−3)T.O.(3−6)
    N.Y.(3−6)K.A.(3−7)
    T.S.(3−7)

 まさに男子10名全員での優勝!!たくさんの人の支えのお陰です!
感謝を忘れず!仲間を信じて都大会へ行こう!!

部活動ニュース(剣道部)

★第24回東京都中学校第7ブロック夏季剣道大会

日時: 6月22日(土)

成績: 都大会出場権獲得!!

    A.N.(2−4) T.I.(2−4)

 おめでとう! 関東へ行こう!!(顧問:M田)

東京都推奨映画「新渡戸の夢〜学ぶことは生きる証〜」

画像1 画像1
 本作品は、新渡戸稲造が札幌農学校時代に創設した遠友夜学校に焦点を当てたドキュメンタリーである。
 誰もが友に目標を持ち生きる人々の姿は、生涯に於いて真奈時続けることの大切さと学びの本質について考える機会となり、社会に対する良識と倫理観を育てるものである。
 新渡戸の教育者としての実績や精神を知り明治維新直後の日本文化に触れることは、青少年の知識を身につけ、教養を深めていくことに役立つものである。
 年齢や人生経験の異なる生徒たちが、高いに相手のペースを認め理解できた喜びや次に挑戦しようとする描写は、青少年にとって相手を尊重する精神を涵養するものである。

上映: シネマハウス大塚 8月3日、10日、17日、24日、31日
    大泉学園ゆめりあホール 8月11日

東京都推奨映画「エターナルメモリー」

画像1 画像1
 本作品は、チリの軍事政権会で活躍したジャーナリストのアウグストと文化大臣を務めた女優パウリナの愛情の記憶に迫ったドキュメンタリー映画である。
 葛藤しながらも進行性の難病を受容していく夫婦の描写が有り、他者と関わり合いながら生きることの意味を学ぶことが出来、青少年の良識や倫理観を育てることが出来る。
 アウグストがジャーナリストとして活躍していた回想シーンは歴史の一端に触れることが出来、徐々に病状が進行し物事の記憶が失われかけていく描写は、身近な社会問題を考えるのに役立つものである。
 コロナ禍で外出も出来ず家族や友人とも会えない環境下であっても、二人の優しさ、ユーモアを大切に暮らす日常の描写は、青少年の他者を慈しみ、大切にする心を育てるものである。
 自分のアイデンティティを失い自暴自棄になるアウグストを献身的に介護するパウリナの様子は勇気をあたえてくれるもので有り、青少年の思考力や批判力、観察力を養うものである。

上映: 令和6年8月23日(金)から
    新宿武蔵野館、シネスイッチ銀座、YEBISU GARDEN CINEMA
    ほかにて

生徒会朝礼(6月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育祭の興奮もようやく落ち着いてきて、平穏無事な学校生活で少しはまったり出来るかと油断してたら、そうだ来週は期末考査だ、ガ〜ン!
 と言うわけで、生徒会朝礼です。
 A山生徒会長からは、今年も七夕恒例のあいさつ運動をやること、書記のM原さんからは、シャープペンシルのリサイクル活動、意見箱の利用促進についてお願いがありました。

・3学年学級委員
 修学旅行の団結力を見事に体育祭につなげることができました。各教室に活動方針を掲示しましたのでよろしく!

・保健委員会
 これから期末考査など多忙な行事が続くので、日頃の体調管理、規則正しい生活、バランスの取れた食事など、熱中症予防に気を付けて!

・体育委員会
 体育祭お疲れ様でした。昼休みのボール貸し出しについては、今回ボールの空気入れを買いましたので、積極的に活用してほしい!昼休みは外で過ごしましょう!

・広報委員会
 新聞制作しています。もろもろアンケートにご協力を!

・図書委員会
 本の返却期限を守る、図書室は静かに利用を、学級ブックが新しくなったので活用を、7月2日のビブリオバトルの発表者決まりました。是非昼休みは図書館に来てくださいね!

以上、かな?

小中連携授業参観(6月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 一小、三小ならびに四小の先生方が、授業参観のため来校されました。
 いつもの授業参観とは違う雰囲気の各教室、特に1学年の生徒は、授業そっちのけでキョロキョロ、先生方も教え子を探しているのかウロウロ、2・3学年の教室では、大きく成長した我が子を見守るような温かい眼差しで授業を熱心に観察されていました。
 授業参観の後は、分科会が各教科ごとのグループに分かれ行われ、授業のフィードバックだけではなく、生活指導などについても、情報共有が図られました。ありがとうございました。お疲れ様でした。

体育祭 その14

 体育祭のトリを飾ったのは「選抜リレー」です。各学年の代表男女4人でそれぞれ1等賞を目指しました。流石に速い!新記録も出た模様です!
 最好天に恵まれ、全プログラム滞りなく終えることができました。来校者による大混雑が予想されていましたが、PTAの皆様のご尽力により、比較的スムーズにご観覧いただき、みなさん満足してお帰りになったのではないかと思います。設営ならびに撤収は、教職員、PTA、生徒達みんなで驚くほど手際よくできたと思います。皆様、大変お疲れ様でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その13

 体育祭の種目は数々あれど、担任の先生が一緒に参加(並走)するのは「ムカデ競争」だけでしょう。最高に盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その12

 練習通りいかないのが「大縄跳び」です。それでも力一杯、ベストを尽くしました。素敵ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その11

 「台風の目」のキーポイントは、コーンを回る際の遠心力のコントロールです。写真を見ると、思わず手に汗握ってしまいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その10

 毎年恒例わかば学級による「大玉送り」です。白組先行、赤組は後半追い上げましたが、残念ながら一歩及びませんでした。生徒応援席ならびに観覧席からも、大声援が上がっていました。感動しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その9

 昼食明けの応援合戦、炎天下、午後の学年種目の気合いを鼓舞します。
 1〜3年生が心一つに声を掛け合い、歌を歌い、手をたたき、声をからして応援しました。どのチームも甲乙つけがたい出来でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その8

 午前中最後の種目、昨年から始まった「Passing the ball 絆のボールをつなげ」です。1〜3年生が力を合わせてラグビーボールをつなぎます。交流テラス、3・4階ベランダからの眺めはいかがだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その7

 「全員リレー」つづきです。近くに行くと地響きがします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その6

 体育祭の華、「全員リレー」です。人数が多いので枚数増やします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その5

 障害物競走(Bレース)。「テニスボール運び」は審判泣かせです!
ハテ!この審判はどなたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その4

 障害物競走(Aレース)。ボールをかごに入れるのが難しい!
 3・4階ベランダの観客も増えてきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その3

 体育祭には欠かせない必ずあるある競技の一つ、「二人三脚」です。
見間違えかも知れませんが、コーンを回るとき、繋いだ足を空中に浮かせていたように見えました。この方が速く回転できるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その2

 順位に関係なく、さりげなく撮ったスナップ写真です。
 プログラムの最初を飾る「短距離走」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭始まる(6月8日)

 待ちに待った「体育祭」です。そのスローガン「想像を超える物語を今ここに〜躍動感に満ちた私たちの新挑戦〜」を日の丸とともに校舎に掲げて、スタンバイしています。それに何という青空でしょう!ブラボー!
 ちなみに日の丸を手で支えてくださっているのは、用務主事のI川さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校予定
8/10 学校閉庁日始

おたより

部活動関連

行事予定