小山田南小学校の学校生活(随時更新)

水辺の安全教育 特別授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
5、6時間目は6年生対象のプールでの実技指導です。引き続き松本先生を講師として、救助が来るまでに少しでも生存確率を上げるための手足の動かし方や浮き方、ライフジャケットの着用訓練を行いました。

特に実際のライフジャケット着用訓練では、
「すごく浮く」
「これなら水の中に落ちても助かるかもしれない」
「逆に、ライフジャケットがなかったらぜったい溺れると思う」

など様々な感想が聞こえてきました。

水中に落ちたときのライフジャケットの有効性に気付くことができたことは大きな学びとなりました。

水辺の危険性を正しく理解し、自分の身を守る手段を知る大変貴重な機会となりました。

水辺の安全についての学習は、下記サイトご家庭でもで学ぶことができます。
ぜひご活用ください。
日本ライフセービング協会 e-Lifesaving
「守ろう!いのち 学び合おう!水辺の安全」
https://elearning.jla-lifesaving.or.jp/

水辺の安全教育 特別授業1

画像1 画像1
公益財団法人日本ライフセービング協会副理事長の松本先生が、小山田南小学校の子供達に、水辺の事故を防ぐための安全教育特別授業をしてくださいました。

南小の周辺には、池や調整池や川などたくさんの水のリスクが存在します。また夏休みに海水浴に行く人もいるでしょう。何より大切な子供たちの命を守るための大切な授業になりました。

まず、昼休みの後の集会の時間に全校児童にGoogle meetによる全学級配信のオンライン授業。動画を見て、先生の質問や解説を聞きながら、水辺にはどんな危険が潜んでいるのか、安全に遊ぶにはどんなことに気をつけなければならないのかを学習しました。

子供たちはオンラインでも、のめり込むように集中して画面を見て話を聞いて考えています。
授業後は、各クラスでたくさんの感想が溢れていました。

まちベジ応援ポスター

画像1 画像1
3年生が、まちベジ応援ポスターを作っていました。
まちベジは、で新鮮で安心な町田産農産物のことです。給食でも頻繁に提供され、とってもおいしいと好評です。これからも南小はまちベジを応援していきます!

3年 算数集中力

画像1 画像1 画像2 画像2
表とグラフの学習もいよいよ大詰め。
子供たちが集中してまとめの学習に取り組んでいました。

5年生短冊

画像1 画像1
来月は七夕ですね。5年生が笹の葉に自分の願いを込めた短冊を飾っています。
一人一人の願いにとっても個性があらわれます。

4年 悲しいお話の熱い話し合い

画像1 画像1
一つだけのお花に込められたお父さんの思いについて話し合っています。
とっても悲しいお話ですが子供たちの話し合いは熱いです。

6年 短歌づくり

画像1 画像1
自分の感じ方を他の人に分かってもらうってとっても大変ですよね。でも、言葉を尽くして自分の感覚を友達と共有することで、自分自身の感覚もより深まっていく。
そんな素敵で大切な交流です。

5年書写 成長

画像1 画像1 画像2 画像2
日々成長している子どもたちが、成長という字を書いています。その様子を見ているだけで幸せな気持ちになりますね。

5年 俳句づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
俳句づくり。グループでの話し合いもいたについてきましたね。

小さなカマキリ

画像1 画像1
小さなカマキリを手に乗せて登校してきました。南小の子供たちは、たくさんの子が手のひらの中になにか小さな昆虫を飼っていて?びっくりします!すごくいいですよね!

研究授業のあとは協議会

画像1 画像1
研究授業のあとは、先生たちみんなが図書室に集まって研究協議会というものを行います。
今日の授業を見ての学びを共有し、良かったところや改善点について意見を出しあいます。質問もたくさん出ます。先生たちが活発に本気で話し合います。

今日の6年生の授業のよさを、それぞれの学年の先生が自分の授業にどのように取り入れて生かすのか。そんな話し合いを通して、南小の先生たちの授業がパワーアップされていきます。

6年 国語の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年1組の国語の研究授業。みんなでセンスを生かして知恵を絞って短歌作り。
研究のテーマは対話です。子供たちが友達との対話を通して学習を深め成長していく様子が感じられる授業でした。

3年図工 光サンドイッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から光サンドイッチの制作に入りました。光を通すことでどんな芸術が生まれるのか?ステンドグラスみたいな感じになるのかな?
楽しみです。

5年 壁登り逆立ち

画像1 画像1
肋木を使って少しずつ足をかける位置を上げていきます。倒立の感覚を少しずつ養っています。

5年 補助倒立

画像1 画像1 画像2 画像2
倒立はまだこわいなぁという人もたくさんいる模様。でも大丈夫!みんなで協力して少しずつできるようになっていこう!

1年 はしのうえのおおかみ

画像1 画像1 画像2 画像2
親切は、したほうもされたほうもどっちもいい気持ち。大人が忘れがちなあったかい気持ちを子供たちがみんな実感していて、いいなぁと思いました。
いつもやさしい一年生たちが大好きです。

初カブトムシ発見!

画像1 画像1
今年の初カブトムシが校庭で発見されました。
いよいよ夏!って感じでワクワクします。

8の字公園のカブトムシの幼虫たちがそろそろいっせいに羽化するかな?

英語 いろいろな調べ方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いままでの学習を生かしたセリフづくりに取り組んでいました。紙や電子の辞書をフル活用していて、すごいなぁ!と関心しました。

6年書写 ひまわり

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のお題は「ひまわり」です。太陽に照らされて元気に咲くひまわりのように、堂々とした字にしましょう!

2年 まちたんけんまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
施設やお店の特徴をどんなふうに表現すれば、みんなにわかりやすく伝わるだろう?そんな工夫が伝わってきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からのお知らせ

学校経営方針

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

つばさ学級だより

サポートルームだより

3年 学年だより

いじめ防止基本方針