下記のカテゴリーの情報を閲覧することができます。緊急のお知らせも配信されます。

7/3 6年 総合的な学習「自分らしく生きるために」

5時間目、6年2組教室にて総合的な学習が行われました。この日は人権尊重教育の研究授業として実施され、多くの先生方が参観しました。学習の単元は「自分らしく生きるために」というもので、「女性」の人権課題を意識した学びが進められました。

始めに担任の先生の問いかけと子供たちの事前アンケートの結果が示され、子供たちが授業課題をしっかりつかみました。その後資料を読んだ感想をアプリにて意見共有してお互いの考えを知り、感想を伝え合うことをしました。

4つの資料を真剣に読み込み、自分の意見を入力する姿や、その意見を友達と交換して自分の考えを深める姿、さらに自分の意見を挙手して堂々と発表する姿が、6年2組にはありました。授業には適度な緊張感と学習への高い意欲、学びに真剣な雰囲気が広がっていて、最高学年にふさわしい授業が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 校庭芝生 雑草刈りをしました

午前中に、のぼり棒前の芝生の雑草刈りをしました。短時間で、手押し式の芝刈り機で4m四方ほどの作業でした。のぼり棒前の芝生は雑草が特に多く、芝生を手入れする前に雑草を刈る作業には時間がかかります。いつか整えられたふかふかの芝生の上で、子供たちが裸足で走り回ることができるようにしたいなと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3 2年 国語「習った漢字を使って文を書こう」

2時間目、2年2組教室にて国語の学習が行われました。この日は「かん字のひろば」という習った漢字を使って漢字の使い方を復習し、文章を作るページが取り上げられていました。

授業の始め、大画面テレビに習った漢字を想起させるイラストが提示されると、多くの子供たちが手を挙げ、イラストから読み取れた漢字を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3 1年 算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」

1時間目、1年生各教室と算数教室にて、算数の学習が行われました。この日は「のこりはいくつ ちがいはいくつ」という引き算の文章問題を解くことにチャレンジしました。

はじめに先生が大画面テレビや黒板に例題を示し、問題の作り方を説明しました。その後例題を参考にしながら自分のノートに自分が作った問題を書き、先生に見てもらっていました。「ごりらが9とういました。そのうち5とうかくれました。のこりはなんとうでしょう。」
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 3年 社会「農家体験」

3時間目、3年生が学校近隣の農家を訪問しました。社会科の学習のひとつで、農家で働いている方の仕事の実際を見たり、インタビューしたりする活動に取り組みました。今回協力
してくださったのは、本校の学校運営協議委員で地域協力者の大塚さんです。

現地では、広い農地で様々な種類の農作物を育てていることに子供たちは驚いていました。収穫した作物は、無人販売所で売られていることも知りました。収穫したものがどのようにして家庭に届くのか、様々な道筋があることにも気付けたようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 栽培委員会 花壇コンクール用の苗を植えました!

6時間目、委員会活動の時間に、栽培委員会が校舎前の花壇、体育館前の花壇に花の苗を植えました。苗は花壇コンクール用に注文した10数種類の花のもので、この日は苗の植え方の指導のゲストティーチャーの方とボランティアコーディネーターの方が委員会の子供たちに力を貸してくれました。

ゲストティーチャーの指導のもと、子供たちは700もの苗を整然と植えていきました。花壇コンクールの入賞も素晴らしいですが、子供たちとサポートする方々が一緒になって学校をきれいに彩る活動に取り組めたことが、とても素晴らしかったと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 4年 社会「都道府県」

3時間目、4年1組にて社会の学習が行われました。この日は都道府県の場所について、クロームブックを使って学んでいました。Qubena(キュビナ)という個別学習アプリを使い、1人1人がしっかり資料集を見ながら学びを深めていました。集中して楽しみながら学んでいた姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 4年 体育「浮く・泳ぐ運動」

1・2時間目に、プールにて4年生が水泳「浮く・泳ぐ運動」の学習が行われました。天候に恵まれ、子供たちは気持ちよく泳ぐことができていました。先生の話をよく聞き、てきぱきと課題に取り組んでいた姿が印象的です。水慣れ、けのび、ばた足、25m泳などです。息継ぎやクロール練習の補助として、ビート板を使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 5年 家庭科「小物を作ろう」

5・6時間目に、家庭科室にて5年2組が家庭科の学習が行われました。この日は裁縫道具を使って、小物を作る活動が進められました。専科教員が縫い方の実際を大画面テレビで映し出すと、子供たちも視覚的に分かりやすそうでした。

さらにこの日は、保護者ボランティアの方々が授業のサポートに参加してくださいました。針に糸を通す、フェルトにチャコペンで書いた下書きの線に沿ってなみ縫いをしていく活動に対して、子供1人1人に寄り添ってやり方を教えてくださり、粘り強く見守ってくださいました。おかげで子供たちの定着度が高まり、意欲的に取り組む姿が多くみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 1年 国語「はをへをつかおう」

5時間目、1年2組教室にて国語の学習が行われました。この日は助詞「は」「を」「へ」を使った文章を知り、使ってみる勉強が進められました。担任の先生が黒板に用意した言葉に続く助詞が何かを考え、分かった時には元気よく挙手する姿が多くありました。学びを楽しんでいる様子が、とても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 5年 国語「漢字まとめテストに向けて」

1時間目、5年1組教室にて国語の学習が行われました。この日は、近日中に行われる漢字まとめテストについて、担任の先生から話がありました。テストに向けての心構え、漢字習得の具体的な練習方法について大画面テレビを使いながら説明がされました。その説明には「僕は君たちの力を伸ばすために頑張りたいんだ」という熱い思いにあふれ、子供たちが努力していこうとする雰囲気がひろがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 全校 全校朝会・給食委員会発表

今朝は全校朝会がオンラインで行われました。校長先生からは、悩みや不安があるときにはいつでも学校に相談できること、先生たちが子供たちのの心と体を大切に守る話がありました。

その後、給食委員会から発表がありました。堂々と発表できて大変素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 全校 今の鶴三小を未来へ・・・鶴三小のすがたを『VRツアー』にのこそう〜

朝、臨時の全校朝会が行われました。校長先生から、再来年の3月、鶴川第三小は、鶴川第四小といっしょになり、新しい学校として生まれ変わる話がありました。そこで「今の鶴川第三小のすがた」を、デジタル保存することになったことを伝えられました。VR技術を使った「VRツアー」という、まるで学校に入ったかのようなページを作るため、「記録に残したい、撮影してほしい場所」アンケートの呼びかけがありました。

校庭、正門、長い廊下、自分の教室・・・子供たちの思いを、生かしていきたいと思います。
画像1 画像1

6/27 漢検ポスターを貼りました!

漢検担当の教員が、校内に漢検申し込みのポスターを貼りました。ポスターには世界の国々の漢字表記が例示され、クイズ形式で漢字に親しむことができます。本日現在、漢字検定は48名の申し込みがあります。〆切は再来週7月7日(日)です。
多くの方の参加をおまちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 学校掲示 漢字検定の掲示板を作りました

今年8月21日(水)に鶴三小で実施する漢字検定(希望者)に向け、中央昇降口と東昇降口の掲示板3か所にそれぞれの級の漢字一覧表とパンフレットを貼りました。早速一覧表に目を向けたり、問題集を手に取った子たちがいました。今年度の募集は詳細が決まり次第お知らせします。多くの子供たちの参加を期待しています。

10級:小学校1年生までに習う漢字
 9級:小学校2年生までに習う漢字
 8級:小学校3年生までに習う漢字
 7級:小学校4年生までに習う漢字
 6級:小学校5年生までに習う漢字
 5級:小学校6年生までに習う漢字
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 4年 社会「水道キャラバンが来た!水の沈殿・濾過に挑戦だ!」

5・6時間目に、体育館にて4年生が社会科の出前授業「水道キャラバン」に参加しましたえ。東京都水道局主催のイベントで、講師の方が3人来校し、水道の水はどのようにして各家庭に届くのかを体験的に学ぶことができます。この日も、体育館の大スクリーン映し出された浄水場を見ながら水がきれいになっていく仕組みを学び、その後子供たちはグループに分かれて浄水場の仕組みを体験(沈殿・濾過)しました。

コロナ禍ではできなかった体験活動が久しぶりに再開され、水道への理解はさらに深められたように見えました。

※写真の転用はご遠慮ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 3年 算数「長さ」

3時間目、3年各教室とその周辺で、3年生の算数が行われました。この日は「長さ」の学習で、巻き尺を使っていろいろな場所を測る活動を進めました。あるクラスは教室前の廊下、あるクラスは体育館への渡り廊下の長さをグループで測りました。自分が予想した長さと意外に違うもののようで、測るたびに歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 6年 体育「ソフトバレーボール(振り返り)」

4時間目、6年1組教室で体育「ソフトバレーボール」の学習振り返りが行われました。今日体育館で取り組んだことについて、スライドに自分の考えを入力していました。

体育の学習では、活動の前後に学習カードを使って自分の活動記録をとり、次につながる活動ができるようにすることがあります。今日の子供たちはしっかり学ぶことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28 4年 国語「一つの花」

4時間目に、4年3組にて国語の学習が行われました。この日は物語文「一つの花」の授業に取り組んでいました。主人公ゆみことそのお父さん、お母さんの気持ちとその変化について、みんなで考えました。スターボード(大画面電子黒板)に教科書を映し出し、大事なところをデジタルで書き込み、子供たちにポイントを伝えながら指導を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27 4年 総合的な学習「環境教育」

4時間目、4年3組教室総合的な学習が進められました。環境教育について、それぞれ自分が決めた課題について調べ、スライドにまとめる活動を行いました。1人1人が集中して取り組んでいる姿が印象的でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

学年便り

各種様式等

PTAの配布文書

献立表

学校評価

町田市の教育

年間行事予定

まちだの新たな学校づくり通信(鶴川東地区)

まちだの新たな学校づくり通信(鶴川西地区)

生活時程表

学校経営方針

Qubena

tetoru

生活指導

新型コロナウイルス感染症対策

新入学・転入

学校いじめ防止基本方針

全国学力調査

授業改善推進プラン

【東京都】学力向上

【町田市】学力向上

【東京都】校庭芝生化資料

【鶴三小】芝生管理委員会

学校評価報告書

体力テスト

ICT活用

学校運営協議会

学校便り(2023年)