7月19日(金)作品展示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日まで3日間、期末保護者会を行いました。保護者の皆様、御多用のところ御来校いただき、ありがとうございました。
各学年の廊下には、美術の時間に作った作品を展示しました。1年生は、レタリング、2年生は自画像、3年生は私の推し仏(おめん)が展示してありました。どれも力作ぞろいでした。

7月18日(木)体育祭活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月4日の体育祭団決めから、体育祭活動が行われています。青団、赤団の応援、パネル、アイテムにそれぞれ分かれて活動しています。17日には赤団、18日には青団のパネル係が、放課後に体育館のステージでパネル用紙にプロジェクターを使って下書きを書きました。どちらの団も着々と準備を進めています。9月7日(土)の本番が今から楽しみです。

7月17日(水)1年生学活&2年生美術

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、夏休みの計画を立てました。中学校初の夏休みを控え、まずは、計画表に部活動の予定を書き、その後は、行事や学習の予定を書き込んでいました。計画的に夏休みの課題に取り組み、課題提出日8月26日(月)に間に合わせてほしいです。
 2年生は、美術の時間に自画像を描きました。鏡やタブレットの写真を見ながら下書きを描き、背景から色塗りをしていました。それぞれが、個性あふれる自画像を描いていて、とても驚かされました。

7月16日(火)県総体表彰&吹奏楽コンクール激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後に、県総体水泳競技大会の報告と表彰、そして、7月20日(土)に長岡市立劇場で行われる中越地区吹奏楽コンクールの激励会がありました。激励会では、吹奏楽部一人一人の決意発表と、演奏曲「3つの手紙」が全校に披露されました。全校生徒の応援を受けて、悔いのない演奏をすることを願っています。

7月13・14日県総体水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月13日(土)14日(日)に、県総合体育大会水泳競技大会が、ダイエープロビスフェニックスプールで行われました。出場した2種目の結果は、女子100mバタフライで5位、200mバタフライで2位でした。今年の北信越大会は、新潟県開催のため4位までが出場できます。選手は、1日目の悔しさをばねに、見事、200mバタフライで北信越大会出場を決めました。2種目とも、中越地区大会よりもタイムを縮めての入賞となり立派でした。
 応援ありがとうございました。

7月12日(金)防災教育授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 越後妻有防災プログラムに合わせて、各学年が防災授業を行いました。
 1・2年生は、「水害から身を守る方法」について、3年生は、「安否情報を発信しよう」というテーマで学習しました。3年生は、安否情報の仕組みや内容等を学び、災害用伝言ダイヤルの使い方についても学習しました。
 今日1日で、防災についての様々な知識を学んだり、体験したりして、防災意識を高める学習になりました。

7月12日(金)体験プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
 開校式後、2限に1年生、3限2年生、4限3年生と順番に防災プログラムを体験しました。各学年が、防災ゲーム、担架、水消火器、濃煙、降雨車、3D土石流の6ブースを班ごとに回りました。
 1時間に180ミリの降雨体験や毛布を使った担架づくりなど、各ブースで担当の方から説明を受けながら、貴重な体験をすることができました。

7月12日(金)越後妻有防災プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、越後妻有防災ネットワーク協議会の皆様から、越後妻有防災プログラムを実施していただきました。このプログラムは、中学生の防災意識を高め、災害発生時に自らの生命を守る力を身に付けることをねらいとして実施されています。
 始めに、ランチルームを会場に全校で開校式がありました。水沢中学校出身の会長から挨拶をいただいた後、DVD視聴、基調講演が行われました。DVD視聴では、火災の様子や一酸化炭素中毒について映像で学びました。講演では、中越地震の写真や防災グッズなどについてお聞きしました。避難の仕方など、様々なことを学ぶことができました。

7月11日(木)2年生国語&総合

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、3限の国語の時間に文法を学習しました。フラッシュカードを使い品詞分類をペアで確認したり、間違えやすい文法問題をタブレットで解説し合ったりしました。テンポよく進む授業でしたが、子どもたちは、次々に課題に取り組んでいて立派でした。
 また、午後は総合の時間に、職業講話を聞きました。新潟県介護福祉士会の会長から来ていただき、介護についてお話ししていただきました。高齢者の方は、高い音が聞こえにくくなることや光をまぶしく感じやすくなることなどのお話があり、介護をするときに具体的にどのように接すればよいかを話していただきました。大変参考になる話を、お聞きすることができました。

7月10日(水)1年生美術&3年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、美術の時間に様々な模様について学習しました。身の回りにはどのような「文様(もんよう)」があるかを考え、色や形の意味などを確認していました。これから各自でオリジナルの文様作りをしていきます。どんな文様が出来上がるのか楽しみです。
 3年生は、家庭科の時間にタブレットを使って単元の振り返りをしました。また、「テストでテスト」と題して、これまで学習したことから、各自でテスト問題を作成しました。子どもたちは、問題作成を通して、学んだことを再確認していました。

7月9日(火)心の健康講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6限の時間に、全校生徒を対象にした「心の健康講演会」を行いました。これは、水沢地区教職員協議会保健部会の企画として行われ、水沢小学校と馬場小学校でも来週16日に合同で行うことになっています。講師であるスクールカウンセラーの先生から、心の仕組みや心を健康に保つためにどうしたらよいかというお話をお聞きした後、グループに分かれて演習を行いました。演習では、ストレスコーピング(対処法)をグループで伝え合い、上手に対処していける参考にしました。

7月9日(火)3年生体育&保健室前掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、体育の時間にバレーボールをしました。校長室や職員室まで歓声が響いてきて、思わず体育館を見に行くと、元気のいい男子が試合を盛り上げていて、見ていてとても楽しい気持ちになりました。
 保健室前の掲示板には、「暑さに負けない」ために、朝ごはんをしっかり食べようや、冷たいものはほどほどになどのメッセージが、風鈴に見立てて掲示してあります。また、炭酸飲料やスポーツドリンクに含まれる砂糖の量が、スティックシュガーで表示されていました。子どもたちが作った七夕飾りも飾られて、華やかで涼しげな掲示物になっていました。

7月8日(月)1年生数学&2年社会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、数学の時間に「等式と不等式」を学習しました。復習をして確認した後で、問題に取り組み、教え合って解く様子も見られました。仲間と一緒に、分かる、できるをどんどん増やしてほしいです。
 2年生は、社会の時間に「ヨーロッパの革命」を学習しました。その後、アメリカ合衆国の国旗が画面に映し出され、13本のストライプと星の意味についても確認していました。みんなしっかりと話を聞いていました。

7月5日(金)2年生職業ガイダンス&3年生性指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、総合学習の時間に講師の方をお招きして、職業ガイダンスを受けました。職場体験の前段階として、心構えやマナー、話の聞き方など、基礎となることを教えていただきました。講師の方からは、2年生の反応の良さ、元気の良さをほめていただき、うれしくなりました。
 3年生は、保健体育の時間に、性指導を受けました。たかき医院の先生から「性と生命を考えるPart2 10代の性教育」というテーマで、お話をお聞きしました。性についてや子宮頸がんのことなどのほかに、性感染症の実験も体験しました。将来に向けてとても大切なことをお聞きすることができました。

7月4日(木)全校朝会&体育祭団決め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、全校朝会を行いました。校長講話では、だまし絵を紹介して思い込みや先入観で物事を見るのではなく、人や本から学び、様々な経験を積んで、いろいろなものの見方や考え方をしようと話しました。
 次に、生徒会の進行で体育祭の団決めがありました。各学年がA・B軍に分かれて大繩跳びをして、勝った軍が封筒を選ぶ権利を得ました。そして、封筒の帽子の色で団が決まりました。また、応援席の場所決めもありました。団長、副団長が腕相撲で勝負して1勝1敗だったため、最後は団長のじゃんけんで勝敗が決まりました。とても楽しく盛り上がった団決めになりました。これから体育祭活動が本格的に行われていきます。

7月3日(水)花束掲示の結果

画像1 画像1
 昨日で、定期テストが終わりました。生徒玄関前の花束は、写真のようにはみ出るほどの花で埋め尽くされました。全校での部活動対抗は、水泳&無所属がトップでした。学年別の部活動対抗は、1年生はバレー部、2年生はバスケットボール部、3年生は無所属でした。この取組から、家庭学習習慣がさらに定着することを願っています。

7月2日(火)第1回定期テスト2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 定期テスト2日目は、2教科で終わったため、3限からは通常授業となりました。教科によっては、早速、テストが返却されていました。点数だけにとらわれず、しっかり見直しをして次につなげていくことを期待しています。

7月1日(月)新聞投稿作品掲示

画像1 画像1
 国語科が、西階段の掲示板に水中生の新聞投稿作品を掲示しています。新潟日報の「きらきらキラリ」掲載作品と「わたしの日報抄」の3名の優秀作品が掲示されています。水中生は、「きらきらキラリ」などの記事を国語科の課題として書いています。今年度に入って、5月1日、22日、26日、29日、6月11日、24日、30日と、既に7名の水中生の投稿が新聞掲載されています。もし、お手元にありましたら、是非、ご覧ください。

7月1日(月)第1回定期テスト1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、明日の2日間、定期テストが行われます。今年度1回目の定期テストになり、1年生は中学校で初めての定期テストになります。これまで学習してきたことを発揮して納得のいく結果を出してほしいと思います。

6月28日(金)1・2年生土木出張PR

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生は、5・6限の総合の時間に土木出張授業を受けました。
 5限は、土木工事と建築工事の違いや除雪方法などの説明と、学区にある業者の方のインタビューをお聞きしました。建設業を選んだ理由や、感謝の言葉を聞くことがやりがいになること、コミュニケーション能力を身に付けることが大切という話をお聞きすることができました。
 6限は、体育館で測量機器やドローン操作を実習しました。小型のドローンを実際に操作するなど貴重な体験ができました。将来に向けて、大変有意義な時間になりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31