「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

たてわり班活動 その3 (7/9)

 9日(火)昼休みの時間を長めにとって、たてわり班活動をしました。本校では1組が1班から7班、2組が8班から14班としています。写真は上から、6班(6年1組に集合)、7班(音楽室に集合)、8班(1年2組に集合)です。集合場所以外の活動はローテーションして使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動 その2 (7/9)

 9日(火)ロング昼休み時間に、たてわり班活動をしました。本校では2ヶ月に1回活動します。今回の計画は6年生が立てました。5年生は同じ班の1年生を迎えに行き、活動場所まで案内する仕事をしました。写真は上から、3班(3年1組に集合)、4班(4年1組に集合)、5班(5年1組に集合)です。4班と5班は、校庭でドッジボールをしました。子どもたちは帽子をかぶり、水分を補給してから校庭に出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動 その1 (7/9)

 9日(火)は掃除なしのロング昼休みにして、たてわり班活動をしました。活動直前に気温や熱中症指数を測り直し、その結果から計画通り校庭での活動も実施することにしました。写真は1班(1年1組に集合)と2班(2年1組に集合)の様子です。1班は教室の前と後ろで話し合いをしてから、活動をしました。2班は今回、体育館でドッジビーをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツバメ 2度目の巣立ち (7/9)

 9日(火)職員用玄関上のツバメの様子です。4月から5月上旬にかけてツバメがいましたが、6月からまた新たなツバメが飛来し、写真のようなひなが誕生しています。だいぶ大きくなり巣にひしめき合っています。最近では飛ぶ練習をしています。
画像1 画像1

3年生 音楽の学習 (7/9)

 9日(火)4時間目、3年2組は音楽の時間でした。今月の歌「われは海の子」を最初に歌いました。次にリコーダーを出して、「ソ」の音の出し方を練習しました。これで「シ」「ラ」「ソ」の3音を学びました。子どもたちは3音からなる曲「夕やけ 小やけ」と「なべなべ そこぬけ」の2曲を練習しました。リコーダーの穴を指の腹でしっかり押さえることがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の3時間目 2組編 (7/9)

 9日(火)3時間目、2年2組は生活科の時間でした。「生きものと 友だち」の学習です。今回は、身近な生き物について知っていることを出し合いました。子どもたちからはたくさんの生き物の名前が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の3時間目 1組編 (7/9)

 9日(火)3時間目、2年1組は国語の時間でした。講師の先生との学習です。「おきにいりの本を しょうかいしよう」に入りました。今回は、全員で「ミリーのすてきなぼうし」を読んで、紹介文を書く練習をしました。各自の「お気に入りの本の紹介」は夏休みの宿題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数の学習 (7/9)

 9日(火)3時間目、1年生は算数の時間でした。ひき算の復習をしました。マス計算をしたり、プリント問題を解いたりしました。文章問題では、出てきた数字の順番でひき算の式を立ててしまうミスも分かりました。なぜ間違ったのかを理解することが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の学習 (7/9)

 9日(火)1・2時間目、6年2組は理科の時間でした。今回は、身の回りの小さな生き物を顕微鏡を正しく使って観察することをめあてに取り組みました。解剖顕微鏡、双眼実体顕微鏡、顕微鏡の3種類を使います。最初に各顕微鏡について説明を聞きました。観察するものは、ツユクサやマツ、アオミドロなどでした。2時間目に観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽の学習 (7/9)

 9日(火)1時間目、4年1組は音楽の時間でした。今月の歌「われは海の子」を歌ってから、リコーダーを出して「陽気な船長」の練習をしました。高いドの音からソの音に移るとき、指の押さえが増えるためソの音が不安定になりがちです。先生から息の量を少し減らすとよいことを教わり、子どもたちも意識して吹いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科の学習 (7/9)

 9日(火)1・2時間目、5年1組は家庭科の時間でした。講師の先生との学習です。針に糸を通し、練習布を使って、玉結び、玉止め、なみ縫い、返し縫い、かがり縫いをしました。教え合う姿がありましたが、静かに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日の給食

画像1 画像1
9日(火)の献立は、麦ご飯、ずんだコロッケ、おひたし、なめこのみそ汁、牛乳です。

明日はたてわり班活動 (7/8)

 明日はたてわり班活動を実施します。14班すべての活動計画が8日(月)に出揃いました。明日も熱中症指数に気を付けながら活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 その4 (7/8)

 8日(月)6時間目、4年生から6年生まで1学期最後のクラブ活動に参加しました。写真は上から、モルック・ボッチャクラブ、音楽クラブです。モルック・ボッチャクラブは視聴覚室でボッチャをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 その3 (7/8)

 8日(月)6時間目、クラブ活動をしました。1学期最後の活動です。写真は上から、体育館スポーツクラブ、工作クラブ、手芸クラブです。体育館スポーツクラブは、エアコンを使いながらポートボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 その2 (7/8)

 8日(月)6時間目、4年生以上の子どもたちはクラブ活動に参加しました。1学期最後の活動です。写真は上から、室内遊びクラブ、パソコンクラブ、まんが・イラストクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 その1 (7/8)

 8日(月)6時間目、1学期最後のクラブ活動を行いました。校庭で活動するクラブやエアコンのないプレイルームでの活動は、やり方を工夫して実施しました。写真は上から、校庭スポーツクラブ、卓球クラブの様子です。校庭スポーツクラブは、教室で風船バレーボールをしました。卓球クラブは、2階と3階の教室に卓球台を運び入れ、そこで卓球をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルームでの給食 (7/8)

 8日(月)ランチルームでの給食は、2年1組でした。給食当番の食事を周りの子どもたちが準備して助けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽の学習 (7/8)

 8日(月)4時間目、3年1組は音楽の時間でした。今月の歌「われは海の子」を歌ってから、リコーダーを出しました。ソ、ラ、シの3音を使った曲を練習しました。「いちばんぼし 見つけた」という曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図画工作の学習 2組編 (7/8)

 8日(月)3・4時間目、1年2組は図画工作の時間でした。「すきなもの いろいろあるね」と題して、粘土で自分の好きなものを工夫して作りました。子どもたちは粘土を丸めたり、平たくしたりして、うさぎや恐竜、カーヴィー、亀などを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31