下記のカテゴリーの情報を閲覧することができます。緊急のお知らせも配信されます。

7/8 5年 ゼルビアのクラブハウスに、お礼の手紙を届けました。

8日月曜日の放課後、5年生児童を代表して5年生の先生がFC町田ゼルビアのクラブハウスを訪問しました。人権尊重教育の出前授業でお世話になったゼルビアスタッフの方に、授業へのお礼と選手への激励の手紙を届けました。

クラブハウスは市内小学校が社会科見学で訪れる学校が多いそうで、今回出前授業の縁で繋がったことと相まって施設内を見学させていただきました。

クラブハウス内には選手のトレーニングルームやミーティングルーム、食堂、スパイクルーム、ロッカールーム、クリーニングルームにバスルームなど選手が100%のトレーニングをする全ての施設が整えられており、『手ぶらで来て、手ぶらで帰る』くらい充実しているそうです。スタッフの方の施設も数多くあり、ビジネスオフィスのような場所もあれば、広大な芝生を維持管理するための機械もあり、1つのスポーツクラブには様々な方々の仕事があることが分かりました。

選手が練習する練習場は整えられた芝生が広がっていました。ただ芝生は毎日使用すると痛みが早いそうで『芝生は生き物なので、使ったら休ませて別の場所を使い、元気な状態を維持している』とのことでした。鶴三の子供たちも、このような環境で体を存分に動かせるようにしてあげたいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 第三地区委員会 夏祭り映画会の申し込み

本日、各学級に児童数で「鶴川第三地区委員会主催 夏祭り映画会」のチラシを配布しました。参加希望者は、チラシの下部分に必要事項を記入の上、切り取り、職員室前に設置された『第三地区委員会ポスト』に入れることになっています。

詳細はチラシをご覧ください。お問い合わせは、チラシ記載の連絡先へお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 6年 国語「デジタル機器と私達」

1時間目、6年1組教室で国語の学習が行われました。この日は説明文の勉強で、説明文を読み取った感想について、クロームブックを使って意見交流を行いました。いくつかの項目についてグループ内で考えを伝え合うことで、様々な視点から教材を深く理解することができていました。
画像1 画像1

7/9 1年 算数「ふくしゅう」

1時間目に、1年生各教室と算数教室にて、算数の学習が行われました。今日は単元の復習として、どのグループも習ったことをおさらいしていました。教科書の問題ページを解くクラス、計算カードを使ってペアで問題を出し合うクラス、文章問題をイラスト入りで解き直すクラスなど、様々な形で理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 4年 食育「野菜ベジチェック!」

1時間目に、4年1組教室にて食育の学習が行われました。担任と栄養教諭が連携し、食べ物の栄養素についての知識や野菜を食べることの大切さについて話がありました。

ワークシートを通して自分と野菜との関係を考えた後、学習の最後には「野菜ベジチェックを」を行いました。手のひらを専用の機械にかざすことで、自分に緑黄色野菜が足りているか測定することができるもので、子供たちは緊張しながら手のひらを機械にかざしていました。

大人ですと数値が7くらいだと、野菜が足りているとか。子供はもう少し低いかもしれません。2か月後、もう一度ベジチェックは行う予定です。数値が上がっていると良いなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 地域 鶴川地区委員会の方から寄贈を受けました。

本日、鶴川地区委員会の方から、自転車用ヘルメットの寄贈を受けました。午前中に新たな学校づくり委員会が開催され、委員会に参加されていた地区委員会の方からお声かけをいただき、実現しました。ありがとうございました。
画像1 画像1

7/8 6年 体育「水泳」

3・4時間目に、プールにて6年生が水泳の学習が行われました。課題別の学習時間では、コースロープを張ってそれぞれの課題別グループが練習しやすい工夫がされていました。タイムをとるコース、長い距離を泳ぐコース、泳ぎ方を練習するグループなど、1人1人が課題意識をもって取り組んでいました。

6年生は天候不順が続き、今日が3回目の水泳でした。あと数回泳ぐ予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 5年 体育「水泳」

1・2時間目、プールにて5年生が水泳の学習を行いました。水慣れ、けのび、バタ足からクロールと子供たちのペースに合わせて授業が進みました。水の中は冷たすぎず、快適に
泳ぐことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 4年 教室の臨時引っ越し

1時間目、4年1組の教室機能を同じ2階の算数教室に移しました。先週より4年1組のエアコンの調子があまり良くなく、児童の体調を考えて今週からエアコンがよく効く部屋を教室として使うことになりました。それに伴い、算数教室を3階の英語教室になり、英語の授業を各学級で行うことにしています。

エアコンが直り次第、元に戻る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 3・6年 体育「水泳」

1・2時間目に3年生が、3・4時間目に6年生がプールにて水泳の学習に取り組みました。今日は非常に良い天気のため、水泳見学者は日陰のプールサイドではなく、保健室や普通教室で過ごしました。chromebookによる個別学習アプリに取り組んだり、プリントを進めたりしました。

水泳に関しても、十分に休憩を取り、水分補給を適宜しながら泳ぐことができました。




画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 図書室 手作りの本立て(ブックスタンド)

2階図書室には、木の板で作られた本立て(ブックスタンド)がたくさん並び、手に取りやすいように工夫されています。この本立ては、もともとは「かまぼこ板」。図書指導員と校長先生が図書室環境の改善の一環として、自分たちでかまぼこ板を集め、本立てを作ったとのことです。

自分たちのできることから1つ1つ、思いを込めた手作りのものに囲まれて鶴三小の図書室運営は行われています。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 学校備品 50型大画面テレビが届きました!

近隣校より余剰備品を譲り受け、2台の50型テレビを鶴三小に配備しました。先月譲り受けた3台のテレビは、テレビ未配備の普通教室や家庭科室、図工室にてフル活用しています。今回の2台は、3階第2算数教室と視聴覚室に入る予定です。これにより、全算数の授業で大画面映像を使用することができます。放課後英語教室にも使用することができます。

少しずつですが、学習環境の改善を進めています。
画像1 画像1

7/5 5年 算数「小数のわり算」

1時間目、 5年生教室と算数教室にて算数の学習が行われました。この日は小数のわり算の中でも、かなり難しい「あまりが出る」ひっ算と「わり切れるまで解く」ひっ算。計算自体は整数のわり算のひっ算と同じですが、小数点の移動や回答を四捨五入する処理が入ることで、少し前に習ったことをもう一度使うことになります。その理解がしっかりできていないと、つまづいてしまうことがあります。5年生の子供たちは、どのクラスも粘り強く取り組んでいる姿が印象的でした。

先生の指導の下、友達とも学び合いながら理解を深めていけると良いなと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 5年 国語「古典の世界」

1時間目、5年2組教室にて国語の学習が行われました。この日は「古典の世界」という単元を学びました。「『今日』は、『こんにち』と読むんだよ」から始まり、普段使っている読み方とは異なる、昔の日本語について興味をもちながら授業が進みました。教材は「竹取物語」が取り上げられ、デジタル教科書の音声を聞きながら、かぐや姫のお話の冒頭を古典で味わうことができました。

教科書についているQRコードは、スマホ等で読み込むと、教科書会社が作成した動画や音声が流れます。音読の宿題等で、効果的に使うことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 4年 算数「2けたでわるわり算」

2時間目、4年生各教室と算数教室で、算数の学習が行われました。この日は「2けたでわるわり算」の勉強を進めました。ひっ算のまちがえやすいポイントを熱く説明したり、大画面テレビで教科書を例示したり、子供と対話をしながら問題を解いていくなど、それぞれでのクラスで一生懸命学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 校庭芝生 ミストシャワー工事と雑草刈り

本日の高温は予想されていたため、用務主事が水が出なくなっていたミストシャワー(昇降口上方に設置された、熱中症防止の小さな水撒きシャワー)を、昨日から今朝にかけて直しました。これで中休みに遊んだ子供たちが、ミストシャワーを少し浴びて体調を整えてから教室で勉強できる・・・と思っていると、本日は熱中症指数が高すぎて、校庭やプールでの活動を停止することに。ミストシャワーのお披露目は明日になりました。

そんな中でも、校庭の雑草はひたすら伸びるため、芝生の雑草刈りを用務主事がしました。明日以降、子供たちが遊んでくれるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 3年 音楽「海風きって・ドレミで歌おう」

2時間目、音楽室にて3年1組の音楽の学習が行われました。この日はウォーミングアップの後、歌唱と演奏の活動に取り組みました。学生ボランティアの方も児童の活動を見守り、教師のテンポ良い発問と子供たちの頑張りをすぐ称賛することで、みんなをやる気にさせていました。

児童のサポートに入っていた学生ボランティアの方々も「先生の教え方はとても勉強になりました」と語ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 6年 総合的な学習「自分らしく生きるために」

5時間目、6年2組教室にて総合的な学習が行われました。この日は人権尊重教育の研究授業として実施され、多くの先生方が参観しました。学習の単元は「自分らしく生きるために」というもので、「女性」の人権課題を意識した学びが進められました。

始めに担任の先生の問いかけと子供たちの事前アンケートの結果が示され、子供たちが授業課題をしっかりつかみました。その後資料を読んだ感想をアプリにて意見共有してお互いの考えを知り、感想を伝え合うことをしました。

4つの資料を真剣に読み込み、自分の意見を入力する姿や、その意見を友達と交換して自分の考えを深める姿、さらに自分の意見を挙手して堂々と発表する姿が、6年2組にはありました。授業には適度な緊張感と学習への高い意欲、学びに真剣な雰囲気が広がっていて、最高学年にふさわしい授業が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 校庭芝生 雑草刈りをしました

午前中に、のぼり棒前の芝生の雑草刈りをしました。短時間で、手押し式の芝刈り機で4m四方ほどの作業でした。のぼり棒前の芝生は雑草が特に多く、芝生を手入れする前に雑草を刈る作業には時間がかかります。いつか整えられたふかふかの芝生の上で、子供たちが裸足で走り回ることができるようにしたいなと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3 2年 国語「習った漢字を使って文を書こう」

2時間目、2年2組教室にて国語の学習が行われました。この日は「かん字のひろば」という習った漢字を使って漢字の使い方を復習し、文章を作るページが取り上げられていました。

授業の始め、大画面テレビに習った漢字を想起させるイラストが提示されると、多くの子供たちが手を挙げ、イラストから読み取れた漢字を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校便り

学年便り

各種様式等

PTAの配布文書

献立表

学校評価

町田市の教育

年間行事予定

まちだの新たな学校づくり通信(鶴川東地区)

まちだの新たな学校づくり通信(鶴川西地区)

生活時程表

学校経営方針

Qubena

tetoru

生活指導

新型コロナウイルス感染症対策

新入学・転入

学校いじめ防止基本方針

全国学力調査

授業改善推進プラン

【東京都】学力向上

【町田市】学力向上

【東京都】校庭芝生化資料

【鶴三小】芝生管理委員会

学校評価報告書

体力テスト

ICT活用

学校運営協議会

学校便り(2023年)