最新更新日:2024/07/09
本日:count up22
昨日:38
総数:33117
暑い日が続きます。熱中症予防のため、水分を多めに持たせてください。

漢字の復習

 今年度の朝学習では、火曜日、水曜日、木曜日は新出漢字や漢字テストやローマ字学習をしています。1学期も残り2週間となり、どの学級も漢字の総復習をしています。
 授業はもちろん、宿題でも何度も書いたり読んだりして繰り返しています。また、タブレットを使って、navima(ナビマ)のドリルも頑張っています。
 3年生は、1学期のまとめ問題を中心に、一人一人が自分のペースに合わせてnavimaで復習をしていました。どんどん力がついています。

画像1
画像2

七夕〜短冊に願いをこめて〜

 7月7日の七夕に合わせて、1年生・2年生・図書館では、七夕の願い事を短冊に書いて、笹に飾りました。笹は、地域学校協働本部事業推進委員の坂手さんが今年も準備してくださいました。
 「字がきれいになりますように」「プールで顔つけができますように」「足がはやくなりますように」など、たくさんの願い事を書いた短冊が飾られていました。
 たくさんの子どもたちが、自分の苦手なことやがんばりたいことを書いていて、素晴らしいと思いました。

画像1
画像2
画像3

租税教室

 7月5日(金)は、6年生が租税教室を行いました。津山間税会から3名の方が来てくださり、税金のしくみをわかりやすく教えてくださいました。
 消費税以外にもさまざまな税金があることなどを知り、税金の役割やしくみなどを学びました。税金の使い方について考えたり、もし税金がなかったらという世の中をテーマにしたビデオを見たりしました。道路や学校やコンビニエンスストアなどのカードを使ってどれに税金が使われているかを予想しました。
 最後に、1億円の見本を持たせていただきました。とても重たく感じたようです。
 
画像1
画像2
画像3

野菜が大きくなっています

 7月4日(木)は、2年生が生活科の授業で、5月に植えた野菜の観察をしました。
5月に地域の方々に教えていただいて植えたキュウリ、ピーマン、ナスが大きく育ちました。草取りをしたり、支えをつけたりしています。
 「キュウリがチクチクする。」「ナスの花はむらさき色じゃ。」「ここにもある。」などと言いながら、みんなで収穫しました。雨が降ったり気温の高い日が続いたりして、これからもたくさん収穫できそうです。

画像1
画像2
画像3

外国語活動&漢字学習

 7月3日(水)、4年生は外国語活動の授業がありました。1日の中のいろいろな時刻を「wake up time」「7 o’clock」「lunch time」「12 o’clock」などの言い方でALTの先生と一緒に練習をしました。その後じゃんけんゲームで繰り返し発音をして、楽しく学習しました。
 また、国語の授業では、漢字の復習をしました。小テストで間違えた字を繰り返し正しく書いて、練習していました。先生からは、間違えやすい字についての説明も聞いて確認しました。
 英単語も漢字も一度では覚えられなくても、繰り返し読んだり書いたりして練習をすることで、定着していきます。1学期の学習のまとめの時期になりました。復習をしっかりして力を伸ばしてほしいです。

画像1
画像2
画像3

1年生 子ども安全シミュレーション学習

 7月2日(火)5時間目に、岡山県県民生活部くらし安全安心課の方をお招きして、1年生が「子ども安全シミュレーション学習」を行いました。
 岡山県では、日常の行動や風景の中に潜んでいる様々な危険や場面をイメージさせ、そのときにどのように対応するのかを一人一人考えさせることにより、危険を予測し危険を回避する能力の育成を目的として、「子ども安全シミュレーション学習」の授業を行っています。
 身近にある危険な場所や悪いことをする人は見た目ではわからないことなど、具体的な絵や写真などを使って学習しました。子ども110番の目印や防犯ブザーを使って危険を知らせることなど、わかりやすく教えてくださいました。
 夏休みが近くなり、自分の身は自分で守ることができるように、学校でもおうちでも、しっかりと子どもたちに伝えていく必要があります。

画像1
画像2
画像3

教育委員訪問

 7月1日(月)は、津山市教育委員会教育長の有本明彦様をはじめとする教育委員の皆様が学校訪問に来られました。
 4時間目の授業を参観された後、本校の教育についての様々な視点から貴重なご意見をいただきました。今後の取り組みに反映させ、教育活動を充実させていきたいと思います。

画像1
画像2

さらやまっ子集会

 7月1日(月)は、さらやまっ子集会がありました。
 校長先生からは、自分にはいやなところやよくないところがあると思うことがあるかもしれないけれど、見方を変えて、「自分のよいところを見つけて、友だちのすてきなところに目を向けてみましょう」という話がありました。
 自主学習ナンバーワンでは、計算の仕方をしっかりと復習して、ポイントをノートにわかりやすくまとめたり、学習した内容をクイズにして学習を深めたりした人の表彰がありました。
 図書委員会の発表では、「すき」(有田奈央 作)を朗読して、○×クイズをしました。ぼくの好きな場所、わたしの好きな色などをクイズにして、本の内容を振り返りました。また、運営委員会は、6月に行った「グッド ビヘイビア(態度や振る舞いなどが良いの意味) チケット」の取り組みについての発表をしました。運営委員会は、校内で「大きな声であいさつができていました」「ろうかを歩いていました」など良い行いの人にチケットを配る取り組みをしました。
それぞれの委員会が工夫して、全校にメッセージを伝えました。発表や進行を、児童がみんなの前で堂々とできるようになってきています。

画像1
画像2
画像3

学校訪問

 6月28日(金)に、津山教育事務所と津山市教育委員会の学校訪問がありました。1時間目と2時間目の授業を参観していただきました。
 「自分の考えを書いたり、発表したりできていました。」「今まで学習したことを結びつけて考えることができている児童がいました。」とほめていただきました。また、指導の仕方についての助言もしていただきました。
 指導助言していただいたことを参考にして、「主体的に学ぶ授業」を目指して、今後の授業改善につなげていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

2年生 食育ポスター

 6月27日(木)に、2年生は食育ポスターを描きました。6月14日に、戸島食育センターの田村先生から「野菜のパワー」について教えていただいたので、給食をしっかりと食べています。
 「のこさず食べよう」「かんしゃして食べよう」「えいようをかんがえて食べよう」など、ポスターの言葉を工夫していました。すてきなポスターがたくさん描けました。
しっかりと食事ができると、友だちと仲良くしたり、勉強や運動をがんばったりできるパワーが、ますますつきますね。

画像1
画像2
画像3

5年生 海の学習二日目

 海の学習の二日目は、地引き網に挑戦しました。他校の友だちと一緒に、砂浜で大きな地引き網をたぐって、魚を引き揚げました。研修所の先生のお話をよく聞いていないと難しい手順です。ボラ、タイ、フグなどいろいろな魚がとれました。元気よくはねる魚を見て大きな歓声が上がりました。
 友だちと共に過ごしたこの経験をこれからの学校生活に活かし、6年生に向けて、よりがんばってほしいです。

画像1
画像2
画像3

5年生 海の学習

 5年生は、6月25日〜26日の一泊二日での海の学習から無事に帰ってきました。充実した2日間でした。
 一日目は、渋川青年の家の入所式に参加しました。入所式では、たくさんの人の前で、学校紹介をしました。他校の学校紹介を聞くこともできました。
その後、お弁当を食べました。広い砂浜で食べるお弁当は格別でした。海洋博物館見学や砂の芸術、カッター訓練をしました。
海洋博物館では、さまざまな海の生物を見たり、砂浜で友だちと協力して砂の作品をつくったりしました。カッター訓練では、心を一つにして櫂をそろえて漕ぎました。

画像1
画像2
画像3

5年生 海の学習へ出発

 6月25日(火)、5年生が、一泊二日の「海の学習」へ出発しました。研修場所は、玉野市の岡山県渋川青年の家です。5年生の代表が司会をして、「みんなで力を合わせてがんばりましょう。」と出発式を行いました。見送りに来てくださった保護者の皆さんに「いってきます」とあいさつをして、バスに乗り込みました。みんな笑顔でやる気でいっぱいの様子でした。
 カッター訓練や海洋博物館見学や地引き網など、海での様々な体験活動を行う予定です。家族と離れての一泊二日は、貴重な体験となることでしょう。
 「友情・秩序・実践」を目標に、たくさんの学びを深めてきてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

地区懇談会

 6月21日(金)に、地区懇談会を行いました。地区ごとに集まっていただき、学校やPTAの取り組みについての提案をしました。
 地区ごとでの話し合いでは、常任幹事やPTA本部役員の方が中心となって、通学班ごとの話し合いをしていただきました。かけこみ110番の場所の確認や危険箇所についてなど、地図を使っての具体的な話し合いが進みました。児童の交通マナーについてやヘルメットの着用についてや遊び方についてなどの情報共有ができました。
 各地区からお越しいただいた町内会長様や民生委員様には、ご意見やアドバイスをいただくこともできました。
 多くの方々にご参加いただき、協議が深まりました。各地区で出たご意見やご感想を今後のPTA活動に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

たてわり班遊び

 6月20日(木)に、たてわり班遊びがありました。全校が16班に分かれて、6年生が中心となって活動をしました。
 教室や体育館や運動会で遊びました。いす取りゲームやフルーツバスケットや宝さがし、ハンカチおとし、ドッジボール、ケイドロなどそれぞれの班で、1年生から6年生が一緒に楽しく遊ぶことができました。
 みんなが笑顔で楽しい時間を過ごせていました。低学年の子どもたちは、高学年の人と一緒に遊べるのでとてもうれしかったようです。

画像1
画像2
画像3

4年生 小豆植え

 6月20日(木)は、4年生が総合的な学習の時間に小豆を植えました。10名の佐良山老人会の方が、小豆の植え方を教えてくださいました。少し曇り空で、作業のしやすい天気でした。今年も、河本さんの畑をお借りしています。
 植え方の説明を聞く場面では、静かによく聞いていました。児童は、3〜4人組になって、棒を使って土に穴を開けたり、種を2粒ずつまいたり、種に土をかぶせたりと分担して作業をしました。間隔をあけるときには、棒を横にして長さを確認してから次の種をまきました。老人会の方が、「穴はもうちょっと開けた方がええよ」「土は、優しくかけてごらん」と、アドバイスをしてくださいました。
 最後には、「教えに来てくださってありがとうございます」「小豆の植え方がわかりました」と感想の発表をしていました。
 観察や草取りなどをみんなでして大切に育てていきます。老人会の皆様のおかげで、また一つ「さらやま学」の学習が進みました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

算数の学習〜数直線 グラフを使って〜

 6月19日(水)は、気温が高くとても暑い日になりました。6月の中旬になりました。教室での学習では、気温が高いときは、冷房を使用することもあります。プールでの体育がある日は、特に楽しみにしている児童が多いです。
 2年生は、算数で数直線を使って、学習をしていました。目盛りの読み方を確かめて10ずつ目盛りを読む練習をしました。1目盛りが何を表しているかをきちんと確認することが大切です。
 3年生は、算数で棒グラフの学習をしていました。棒グラフを使うと、複数の事がらの多少がわかりやすくなります。先生のお話をしっかりと聞いて考えていました。
 5年生は、小数のわり算を数直線を使って考えていました。「あまりのあるわり算」を学習しました。「あまり」の意味について考えて、答え(商)とあまりを求めることが難しいです。数直線は5年生の学習でも重要な手がかりになっていました。
 それぞれの学級・学年で、今まで学習したことを思い出して復習も入れながら、新しい学習内容を進めています。授業で学習したことを家庭学習で定着させて、また次に進んでいけるといいですね。

画像1
画像2
画像3

読書週間(6月14日〜20日)

 6月14日から「読書週間」が始まりました。図書委員会が楽しい企画を考えてくれています。「放送キーワードラリー」で、5文字のキーワードに正解すると、折り紙のぴょんぴょんガエルや折り紙ごまがプレゼントしてもらえます。
 業間休みに図書館をのぞいてみると、たくさんの人が本を借りたり、読んだりしていました。いろいろな学年の人が一緒に過ごしています。「(プールの後)急いで着替えて来たよ。」という人もいました。図書委員の5・6年生が、委員会の仕事を頑張っている姿も見られました。
 晴れている日は、体力づくりのために、しっかりと外遊びをしてほしいですが、雨の日やおうちに帰ってからなど、ゆっくりと読書を楽しんでもらいたいです。

画像1
画像2
画像3

3年生 学区たんけんに行きました

 6月13日(木)の1・2時間目に、3年生が社会科の授業で、学区たんけんに行きました。中島の第一病院まで、着くまでの途中の道の様子、建物は何があるかなど、観察しながら歩きました。学校支援ボランティアの5名の皆さんに一緒に歩いていただきました。
 とても暑い日になりましたが、安全に気をつけて歩くことができました。途中で出会った方には、「おはようございます」と元気なあいさつをすることができました。
次の学区たんけんは、6月21日(金)に予定しています。

画像1
画像2

胡蝶蘭の寄贈

「株式会社マルイ」様より、津山市内の小中学校に胡蝶蘭をいただきました。大変見事な胡蝶蘭です。さっそく職員玄関に飾らせていただきました。おかげで玄関が華やかになりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620