最新更新日:2024/07/19
本日:count up10
昨日:10
総数:33437
長い夏休みです。夏休みにしかできないことにチャレンジし、有意義に過ごしましょう。

1学期終業式〜夏休みだ!〜

 7月19日(金)は、1学期の終業式でした。
 終業式では、校長先生から、夏休みには「あいさつをしっかりと」「お手伝いをしよう」「何かに挑戦しよう」というお話がありました。校歌も歌いました。
 式後は、7月の自主学習No.1の表彰があったり、夏休みのくらしについてのお話を聞いたりしました。
 38日間の長い夏休みは、普段はできないことや、興味のあることにぜひチャレンジしてほしいと思います。事故やけがなどがないように気をつけて、有意義な夏休みにしてほしいものです。

画像1
画像2
画像3

大掃除〜すみずみまで〜

 7月18日(木)は、大掃除の日でした。
 大掃除の時間の前半は、どの学級も、自分の机の中や椅子の脚などをきれいにした後、教室内の物を廊下などに出しました。後半は、たてわり班ごとにそれぞれの掃除場所に移動して、普段の掃除ではできない部分や床拭きなどをしました。みんなで協力してできました。
 一斉下校では、たくさんの荷物を持った姿が見られました。1学期は、残り1日となりました。夏休みを気持ちよく迎える準備が進んでいます。

画像1
画像2
画像3

1学期 給食最終日

 7月17日(水)は、1学期最後の給食でした。メニューは「冷やしきつねうどん、牛乳、豚肉と野菜の炒め物」でした。
 気温の高い日が続いていますが、子どもたちは、毎日給食を楽しみにしています。冷やしきつねうどんは、暑い日にもあっさりと食べられるようにと考えてくださったメニューです。きつね(おあげ)は甘い味付けで、冷たいめんつゆとよく合います。炒め物も、お肉と一緒にキャベツやタマネギやニンジンなどの野菜がたっぷり入って、栄養満点です。
 1年生の教室を見てみると、給食当番が上手につぎ分け、順番に配膳することができています。4月からの成長がよくわかります。うどんの袋やめんつゆの袋も自分で上手に開けています。2学期もおいしい給食をしっかり食べて、元気に学校生活を送りたいと思います。

画像1
画像2
画像3

どちらが正しいでしょう〜5年生漢字クイズ〜

 いよいよ終業式まで数日となりました。どの学級でも、1学期の学習のまとめをがんばっています。
 5年生では、間違えやすい漢字を選んで、クイズを作りました。クイズの問題をよく見てみると、一画多かったり、突き出ないといけないのに出ていなかったり、なんとなく正解のような字がクイズになっています。出来上がった問題は、廊下に掲示しています。
学習したときには正しく書けていても、しばらく経つと忘れたり、間違えたまま練習したりすることがあります。問題作りを通して、楽しく漢字の学習をしています。間違えやすいポイントを押さえて、漢字が正しく書けるようになってほしいです。

画像1
画像2
画像3

小田中浄水場・津山圏域クリーンセンター 4年校外学習

 7月11日(木)は、4年生が小田中浄水場と津山圏域クリーンセンターへ校外学習に行きました。
 まず、浄水場へ行きました。津山市だけでなく他の町にも水を届けていることを聞いてびっくりしました。川の水がどんどんときれいになって、最後には飲める状態になるまでの工程をくわしく教えていただきました。出来上がった水を実際に飲ませてもらいました。災害が起こったときの給水車もあり、水をきれいにする以外にもみんなのために仕事をされていることもわかりました。
 午後は、クリーンセンターへ行きました。リサイクル施設と熱回収施設を見学しました。実際に、集められたごみがどのように処理されているのかを見ることで、ごみを減らしていくことの大切さを改めて感じることができました。最後に、普段の見学ではほとんど行くことのない「最終処分場」の中も特別に見せていただきました。リサイクルや焼却では処分できないごみを減らしていくことの大切さも教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

インストラクターの水泳指導がありました

 7月11日(木)に、津山市から派遣されたインストラクターによる水泳授業がありました。
 1年生はバタ足やけのび、3年生、4年生、5年生はバタ足やクロールを中心に教えていただきました。水慣れの仕方、ビート板の使い方、息つぎの仕方なども分かりやすく教えていただきました。子どもたちだけでなく、一緒に指導した職員も、参考になりました。子どもたちは、「おもしろかった。」「楽しかった。」「上手になった。」と言っていました。
 今回の指導を参考にして、あと残りわずかの期間となりましたが、水泳学習のまとめをしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

授業研究 4年

 7月9日(火)3時間目に、4年生で算数の授業研究を行いました。校内の先生方だけでなく、津山市教育委員会の先生にも来ていただきました。
 線分図を使って、2つの量の差に注目して問題を解きました。問題の内容を線分図で表して考えることは、とても難しいです。
 教科書の解き方について、どうして式をたてたのかを自分の言葉で書いたり、説明したりすることに挑戦しました。最初はよくわからなかったけれども、友だちの説明や発表を聞いてわかったという人もいました。
 これからも子どもたちが自ら考え、友だちと関わりながら学びを深めていく授業を目指して頑張っていきたいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

漢字の復習

 今年度の朝学習では、火曜日、水曜日、木曜日は新出漢字や漢字テストやローマ字学習をしています。1学期も残り2週間となり、どの学級も漢字の総復習をしています。
 授業はもちろん、宿題でも何度も書いたり読んだりして繰り返しています。また、タブレットを使って、navima(ナビマ)のドリルも頑張っています。
 3年生は、1学期のまとめ問題を中心に、一人一人が自分のペースに合わせてnavimaで復習をしていました。どんどん力がついています。

画像1
画像2

七夕〜短冊に願いをこめて〜

 7月7日の七夕に合わせて、1年生・2年生・図書館では、七夕の願い事を短冊に書いて、笹に飾りました。笹は、地域学校協働本部事業推進委員の坂手さんが今年も準備してくださいました。
 「字がきれいになりますように」「プールで顔つけができますように」「足がはやくなりますように」など、たくさんの願い事を書いた短冊が飾られていました。
 たくさんの子どもたちが、自分の苦手なことやがんばりたいことを書いていて、素晴らしいと思いました。

画像1
画像2
画像3

租税教室

 7月5日(金)は、6年生が租税教室を行いました。津山間税会から3名の方が来てくださり、税金のしくみをわかりやすく教えてくださいました。
 消費税以外にもさまざまな税金があることなどを知り、税金の役割やしくみなどを学びました。税金の使い方について考えたり、もし税金がなかったらという世の中をテーマにしたビデオを見たりしました。道路や学校やコンビニエンスストアなどのカードを使ってどれに税金が使われているかを予想しました。
 最後に、1億円の見本を持たせていただきました。とても重たく感じたようです。
 
画像1
画像2
画像3

野菜が大きくなっています

 7月4日(木)は、2年生が生活科の授業で、5月に植えた野菜の観察をしました。
5月に地域の方々に教えていただいて植えたキュウリ、ピーマン、ナスが大きく育ちました。草取りをしたり、支えをつけたりしています。
 「キュウリがチクチクする。」「ナスの花はむらさき色じゃ。」「ここにもある。」などと言いながら、みんなで収穫しました。雨が降ったり気温の高い日が続いたりして、これからもたくさん収穫できそうです。

画像1
画像2
画像3

外国語活動&漢字学習

 7月3日(水)、4年生は外国語活動の授業がありました。1日の中のいろいろな時刻を「wake up time」「7 o’clock」「lunch time」「12 o’clock」などの言い方でALTの先生と一緒に練習をしました。その後じゃんけんゲームで繰り返し発音をして、楽しく学習しました。
 また、国語の授業では、漢字の復習をしました。小テストで間違えた字を繰り返し正しく書いて、練習していました。先生からは、間違えやすい字についての説明も聞いて確認しました。
 英単語も漢字も一度では覚えられなくても、繰り返し読んだり書いたりして練習をすることで、定着していきます。1学期の学習のまとめの時期になりました。復習をしっかりして力を伸ばしてほしいです。

画像1
画像2
画像3

1年生 子ども安全シミュレーション学習

 7月2日(火)5時間目に、岡山県県民生活部くらし安全安心課の方をお招きして、1年生が「子ども安全シミュレーション学習」を行いました。
 岡山県では、日常の行動や風景の中に潜んでいる様々な危険や場面をイメージさせ、そのときにどのように対応するのかを一人一人考えさせることにより、危険を予測し危険を回避する能力の育成を目的として、「子ども安全シミュレーション学習」の授業を行っています。
 身近にある危険な場所や悪いことをする人は見た目ではわからないことなど、具体的な絵や写真などを使って学習しました。子ども110番の目印や防犯ブザーを使って危険を知らせることなど、わかりやすく教えてくださいました。
 夏休みが近くなり、自分の身は自分で守ることができるように、学校でもおうちでも、しっかりと子どもたちに伝えていく必要があります。

画像1
画像2
画像3

教育委員訪問

 7月1日(月)は、津山市教育委員会教育長の有本明彦様をはじめとする教育委員の皆様が学校訪問に来られました。
 4時間目の授業を参観された後、本校の教育についての様々な視点から貴重なご意見をいただきました。今後の取り組みに反映させ、教育活動を充実させていきたいと思います。

画像1
画像2

さらやまっ子集会

 7月1日(月)は、さらやまっ子集会がありました。
 校長先生からは、自分にはいやなところやよくないところがあると思うことがあるかもしれないけれど、見方を変えて、「自分のよいところを見つけて、友だちのすてきなところに目を向けてみましょう」という話がありました。
 自主学習ナンバーワンでは、計算の仕方をしっかりと復習して、ポイントをノートにわかりやすくまとめたり、学習した内容をクイズにして学習を深めたりした人の表彰がありました。
 図書委員会の発表では、「すき」(有田奈央 作)を朗読して、○×クイズをしました。ぼくの好きな場所、わたしの好きな色などをクイズにして、本の内容を振り返りました。また、運営委員会は、6月に行った「グッド ビヘイビア(態度や振る舞いなどが良いの意味) チケット」の取り組みについての発表をしました。運営委員会は、校内で「大きな声であいさつができていました」「ろうかを歩いていました」など良い行いの人にチケットを配る取り組みをしました。
それぞれの委員会が工夫して、全校にメッセージを伝えました。発表や進行を、児童がみんなの前で堂々とできるようになってきています。

画像1
画像2
画像3

学校訪問

 6月28日(金)に、津山教育事務所と津山市教育委員会の学校訪問がありました。1時間目と2時間目の授業を参観していただきました。
 「自分の考えを書いたり、発表したりできていました。」「今まで学習したことを結びつけて考えることができている児童がいました。」とほめていただきました。また、指導の仕方についての助言もしていただきました。
 指導助言していただいたことを参考にして、「主体的に学ぶ授業」を目指して、今後の授業改善につなげていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

2年生 食育ポスター

 6月27日(木)に、2年生は食育ポスターを描きました。6月14日に、戸島食育センターの田村先生から「野菜のパワー」について教えていただいたので、給食をしっかりと食べています。
 「のこさず食べよう」「かんしゃして食べよう」「えいようをかんがえて食べよう」など、ポスターの言葉を工夫していました。すてきなポスターがたくさん描けました。
しっかりと食事ができると、友だちと仲良くしたり、勉強や運動をがんばったりできるパワーが、ますますつきますね。

画像1
画像2
画像3

5年生 海の学習二日目

 海の学習の二日目は、地引き網に挑戦しました。他校の友だちと一緒に、砂浜で大きな地引き網をたぐって、魚を引き揚げました。研修所の先生のお話をよく聞いていないと難しい手順です。ボラ、タイ、フグなどいろいろな魚がとれました。元気よくはねる魚を見て大きな歓声が上がりました。
 友だちと共に過ごしたこの経験をこれからの学校生活に活かし、6年生に向けて、よりがんばってほしいです。

画像1
画像2
画像3

5年生 海の学習

 5年生は、6月25日〜26日の一泊二日での海の学習から無事に帰ってきました。充実した2日間でした。
 一日目は、渋川青年の家の入所式に参加しました。入所式では、たくさんの人の前で、学校紹介をしました。他校の学校紹介を聞くこともできました。
その後、お弁当を食べました。広い砂浜で食べるお弁当は格別でした。海洋博物館見学や砂の芸術、カッター訓練をしました。
海洋博物館では、さまざまな海の生物を見たり、砂浜で友だちと協力して砂の作品をつくったりしました。カッター訓練では、心を一つにして櫂をそろえて漕ぎました。

画像1
画像2
画像3

5年生 海の学習へ出発

 6月25日(火)、5年生が、一泊二日の「海の学習」へ出発しました。研修場所は、玉野市の岡山県渋川青年の家です。5年生の代表が司会をして、「みんなで力を合わせてがんばりましょう。」と出発式を行いました。見送りに来てくださった保護者の皆さんに「いってきます」とあいさつをして、バスに乗り込みました。みんな笑顔でやる気でいっぱいの様子でした。
 カッター訓練や海洋博物館見学や地引き網など、海での様々な体験活動を行う予定です。家族と離れての一泊二日は、貴重な体験となることでしょう。
 「友情・秩序・実践」を目標に、たくさんの学びを深めてきてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620