TOP

全校 着衣泳

今年度の水泳授業の最後は、「着衣泳」です。
全校で一斉に「着衣泳」の学習を行いました。
まずは、水着で浮く体験。その後、長袖、長ズボン、靴を履いて浮く体験。
衣服を着ることで浮きやすくなること、しかし、泳ぐのは難しくなることを学びました。
その後、ペットボトルを使って浮く体験や流れる水の中で浮く体験など、命を守るための経験を積み重ねました。
「浮いて待つ」ことの大切さを体験を通じて実感しました。

これから夏休みになります。水の事故には十分注意してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

龍神太鼓 in 津南まつり

4〜6年生の龍神太鼓が、津南まつりのオープニングを飾りました。
今まで龍神太鼓「第2章」の難しい太鼓のリズムに、みんなで息を合わせて、繰り返し練習を重ねてきました。
当日は、演奏前に円陣を組んで、気持ちを一つに合わせ、ステージに向かいました。最後の最後まで、息を合わせた素晴らしい演奏となりました。さすが、芦ヶ崎小学校の子どもたちだと感心しました。
太鼓運搬や応援、声援をくださいました保護者の皆様に感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTとのお別れ

当校に来ていただいていたALTさんが7月をもって終わりとなります。
7月18日が最後の子どもたちとの授業日。
今までの感謝の気持ちを伝えたり、今後の幸せをお互いに伝え合ったりしました。
自国に戻ってもご活躍ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 音楽の授業

5・6年生の音楽の授業を、校内の先生方が参観して授業研究を行いました。
授業中の子どもの様子を、様々な先生から見てもらい、子どものよさやよりよい授業のあり方を見つける時間です。
「ボイスアンサンブル」をテーマに、それぞれの子どもたちがグループでリズムを重ね合う楽しさを感じる授業です。ICTを活用して、それぞれの考えたリズムと音(声、たたく等)を重ね合わせていきます。
その後の先生方のセッション(協議会)では、それぞれの先生が見つけた子どもの姿(声をかけてまとめようとしたり、調整したり、フォローしたり)を語り合い、一人一人のよさを実感しました。今後に生かしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

PTA主催プール開放のための救急法講習会

もうすぐ夏休みです。
PTA教養文化委員会主催で、保護者対象の救急法講習会を実施しました。
夏のプール開放の安全のために、多くの保護者の皆様から参加いただきました。
講師の涌井様、桑原様から、緊急時における心肺蘇生、AEDの使い方について、実習を交えて教えていただきました。
ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観

7月10日 すべての学年で「道徳」の学習参観を実施しました。
人権教育に関わる内容を中心に、様々な立場の心情にたつことの大切さを学びました。
多くの保護者の皆様から参観いただき、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月 あいさつ運動

毎月10日は、あいさつ運動の日。
芦ヶ崎小前、赤沢、相吉のそれぞれの場所で沿道を通る方々へあいさつを行いました。
最後は、全員芦ケ崎小学校前で、通り過ぎる自動車などにあいさつをしました。
ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

七夕集会

わかば保育園の年長さんをお迎えして、全校で七夕集会を実施しました。
最初に総務委員会が、紙芝居で七夕のお話をしてくれました。
その後、「全校かくれんぼ」を行いました。校舎全部を使ったかくれんぼ。
鬼は、じゃんけんで1・2年生男子3人に決まりました。
早速、子どもたちは、カーテンの後ろ、教室の隅っこなど、いろいろなところに隠れて楽しみました。
時間が終わるまで見つからなかった子どもたちもたくさんいて、楽しい時間を過ごしました。
最後に、保育園年長さん、1年、2年・・・、6年と、お願いしたことを発表しました。

楽しい思い出と一人一人の願いがお星さまに届くといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 宿泊体験学習(2日目)

2日目は、妙高少年自然の家周辺で体験学習を行いました。
午前は「妙高アドベンチャープログラム」。午後は「オリエンテーリング」です。
仲間と協力しながら、楽しみをたくさんつくる体験をしました。

2日間、充実した活動が展開され、たくさんの思い出をつくることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 宿泊体験学習(1日目)

夕方には、国立妙高青少年自然の家に到着。
全員でキャンプファイヤーを行いました。薪の積み上げから全て自分達で行いました。
火の神からそれぞれの精霊たちに分火され、ファイヤーサイトに着火。
その後は、ダンスやイベントを行い、大切な時間を過ごしました。

火を送った後、ナイトハイクということで、森の奥のハイキングコースを回りました。
昼には見ることができない新たな夜の森を楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 宿泊体験学習(1日目)

5・6年生が待ちに待った宿泊体験学習を実施しました。
行き先は、妙高高原。1日目は、サンシャインランドでの体験からスタートでした。
心配された雨も晴れ上がり、友達との時間を楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

夏らしくなってきました

児童玄関の掲示は、いつも支援員さんから飾ってもらっています。
夏らしい掲示になりました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

七夕集会に向けて

七夕集会に向けて、さわらび班で願いごとを書いた短冊や飾りを飾りました。
わかば保育園のみなさんの短冊も一緒に飾りました。
どんな願いごとが書かれていたでしょうか。
「勉強がたくさんできますように」
「本物の犬をかえるようにおねがいします」
「本物の新幹線の運転手になりたいです」
「本物の猫がかえますように」  本物シリーズですね。
「もっといろんな行事をして、もっと絆が深められますように」
「戦争がなくなりますように」
「一生病気にならないように」
「戦争がおさまって、世界が平和になりますように」
身近なことから世界のことまで、幅広い願いが書かれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 火起こし体験

5・6年生が、大昔の火起こし体験を行いました。講師の先生は「島ちゃん先生」
全て火起こし道具をお持ちいただき、楽しい経験をすることができました。
火の起こす方法は「まいぎり式」。「タニウツギ」と「杉」の木をこすり合わせると、火の元が生まれます。それを、麻の繊維などに移し、「ふーー」っとすると炎となります。

でも、そう簡単には炎まではたどり着けません。島ちゃん先生は、「諦めたらそこで試合終了だよ」のお話をして下さり、「必ず全員ができる」と励まして下さいました。
子ども達は、この言葉を心に秘めて粘り強く取り組みました。できた友達から教えてもらったり、支えてもらったり。最後には、全員炎までたどり着くことができました。
本当によい経験をすることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

龍ヶ窪クリーン作戦

芦ケ崎小学校の近くにある「龍ヶ窪」。「日本名水百選」の一つに選定され、多くの観光の方々が訪れる場所です。
芦ケ崎小学校では、昨年度、150周年記念事業として龍ヶ窪近くに「りゅうじんランド」を設置しました。この龍ヶ窪やりゅうじんランド周辺のクリーン作戦を、芦ケ崎小学校全校で行いました。
最初に、学校運営協議会の内山様より、龍ヶ窪の歴史や名前の由来、地域の方の願いなどについてお話しをいただきました。昔から守り続けている龍ヶ窪をきれいにしようとする気持ちを高めました。
その後、5つの班に分かれて、草取りや落ち葉掃き、木の枝などの片付け、こけ取りなどを行い、とてもきれいな場所になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

津南・北野大塾 その2

「注文の多い料理店(宮沢賢治作)」「カーくんと森のなかまたち(吉沢誠 作)」「くまとやまねこ(湯本香樹実作)」の3つの物語を朗読していただきました。朗読している途中で、小澤様のチェンバロの伴奏が入り、幻想的な雰囲気の時間となりました。
最後に、チェンバロの近くに集まって、チェンバロの仕組みを教えていただきました。ピアノと違って、一つ一つの弦を鳥の羽の芯の部分でひっかくようにならすのだそうです。
子ども達は、興味深く音色を聞いたり、話をきいたりしていました。
貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

津南・北野大塾 その1

例年実施している「北野大塾」が、今年度も芦ケ崎小で行われました。
毎年、北野大様(秋草学園短期大学理事長兼学長)を塾長に、及川紀久雄様(新潟薬科大学名誉教授)を副塾長にお迎えして、日本や世界でご活躍されている方からのご公演を頂いております。
今年度は、青木裕子様(元NHKアナウンサー、現軽井沢朗読館長)と、小澤章代様(チェンバロ奏者)から朗読とチェンバロ演奏をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃

ようやく芦ケ崎の地も、暑い日が続くようになりました。夏のプール学習に向けて、3〜6年生でプール清掃を行いました。プールの底面はぬるぬる。オタマジャクシやヤゴもたくさん。滑らないように、転ばないようにしながら、デッキブラシを使って、少しずつ底面をきれいにしていきました。
また、プール周辺の雑草とりも大変でした。みんなで力を合わせて、きれいなプールとなりました。
また、今回のプール清掃には、芦ケ崎地域振興協議会の有志の方からもご協力いただきました。感謝申し上げます。ありがとうございました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いじめ見逃しゼロ集会

総務委員会(児童会)主催でいじめ見逃しゼロ集会を行いました。
総務委員会一人ひとりが、「うれしい言葉」を紹介してくれました。
いじめの未然防止には、温かい人間関係が重要であり、日常の言葉の環境が大きく影響します。温かい言葉が飛び交うことを願っています。
生活指導主任からは、同じことをしても、人によって感情は異なること。だからこそ「あゆみよること」、「思いやりを大事にすること」の大切さについてお話ししました。
その後、全校で校舎を使ったかくれんぼを行い、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

トンボの面談

もうすぐプールの時期となります。事前にプールに向かうと、プール内にはおたまじゃくしやヤゴがたくさん。プールは、壁が垂直でつるつるしているため、陸上に出たり、羽化することが難しい環境です。
羽化できるように、木の枝や木材などを入れてあげると・・・。次の日の朝。たくさんの羽化したトンボとその殻が残っていました。その全てが希少価値のある「ギンヤンマ」。

ヤゴの一部は、学校に持ち帰って水槽に入れておきました。すると、学校内で一斉に羽化をしました。子ども達は大喜び。生命の神秘さを感じる時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31